記事検索

yumi-blog♪

https://jp.bloguru.com/yumirou
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果1443件

フリースペース

yumies-bee
ホームページです

醍醐桜

スレッド
今朝早く、幼ななじみの友達から連絡があり、ぜひ私に見せたい桜があると言う事で、今日も桜見物に出掛けました。
家から高速道路に乗って小一時間でした。
所は、岡山県真庭市別所にある推定樹齢1000年という天然記念物に指定された、アズマビガンという桜の一種、醍醐桜にお目にかかりました。
ちょっと一足遅かったようで、花は大分散っていました。
毎年、報道で良く見ていたものの、実物は巨大で歴史を見ているような感覚になります。
9m近い樹は老化のため、えぐられていますが、丁寧に補修が施され、長い枝々には松葉杖のように支えをされています。
山の集落を見守っている山の神のような存在に思えてき、心の中で手を合わせる気持ちになってきます。





カタクリの花です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

さくら

スレッド
もうそろそろ終りを向えようと、おおかた最後の花見の日曜日。
やはり一度は桜の花をやきつけておかないと思い、朝早い時間に自転車に乗って近くの公園を散策しました。
この酒津公園は、家から1.5kmほどの所でが、倉敷では用水池のある有名な公園であります。
溜まった池から用水路を通って何枝にも分かれて川の水となっていきます。
私の家の前の細い川もそこから流れてきた水です。
幼いころ、お尻に浮き輪を敷いて、ここの用水路の水の流れに乗って遊んだものです。
タダ遊園地です。
ですので岡山という土地は、断水とは無縁なのです。





桜も満開、そろそろ散りかけて、地面はピンクのじゅうたんが敷かれたみたいでとっても綺麗でした。
一人の女性が桜の木の下へ、二体の人形を連れて来ていました。
まるで物語の中にいるみたいで、とても美しい光景でした。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

温泉ありました。

スレッド
本日は大阪からお友達がやって来るので、情報を持ってない私ですが、気楽に温泉が味わえるという国民宿舎のサンロード吉備路という所へ下見に行って来ました。
今週はずっと23℃という晴天が続き、ドライブするには最高です。
向かって行くのは北の方、行きかう道々に満開の桜が心を和ませてくれ、大きな山々が集落を囲っています。
ここは温泉が出ていて、宿泊客以外に一般客の人がお風呂だけ利用もしているそうです。
中庭もちょっと歩いてみましたが、なかなか広く大きな池もありました。
鶴も飼われていて歴史ある寄宿舎です。
家から約20分、温泉につかり、ゆっくり食事をプランしています。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ポーク スペアリブ

スレッド
今日は時間があったので、ゆっくりコトコト料理をしてみました。
メインはリブ用の豚肉の骨付きとリンゴを用意します。

オリーブオイルに、ニンニクのみじん切りを少し炒め、下味をした(塩・コショウ・チリペッパー)お肉の表面を焼きます。
一緒にローズマリーを入れます。



表面がこんがり焼けたら、ビールを入れます。(アクを取っていくのが大切ね!)
皮をむいた、ザク切りのリンゴ・赤ワインを適当・塩・醤油・ママレード・ハチミツを入れてコトコト弱火で煮込んでいきます。
ポイントは、アクをまめに取っていく事ですね。



盛り付けに、タマゴとパセリを入れたガーリックライスと生野菜を添えます。
ちょっと、と思いますがとてもヘルシーなんですよ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

フォルマパーマ

スレッド
本日は、私のサロンメニューの一つ、フォルマパーマのご紹介です。
ロットで巻いたパーマの、くるくるではなく、ウェービーで自然な感じが出せて、しかもドライヤーを使う再に手グシで簡単にセットが出来る、パーマ術です。

■エコロジカルパーマ専用ツール
通常のパーマで使用するプラスチック製のロッドは使用せず、多くの穴のあいた特殊な紙(パンチングシート)で巻きます。
この特殊な紙が、高効率短時間での施術、毛髪補修にかかせないツールになります。
パンチングシートに大〜小までの6種類のスリッドロッドと呼ばれるロッドのスリッドにはさみ込み、丸め、スリッドロッドを抜いて専用スティックでとめます。                     
毛髪にはパンチングシートとスティックしか残らないので、非常に軽く、つれて痛いという事はありません。
また、この多数の穴が薬液の浸透、補修剤の浸透を高効率で行います



今日のお客様は、前回はボブスタイルにしました。(ボブスタイルのネープは短め!)
でもオシャレさんだから、これから少し伸ばしていきたいとヘアーチェンジをご希望です。
憧れのウェーブで、長めに演出できれば・・・
こういう時は少しカールをつけた方が逆に長く見えるのです。



ぜひ挑戦してみて下さい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

変わりいなり

スレッド
昨日、叔父が美味しいそうな卵をおみやげに持って来てくれました。
場所は何処だか分からないのですが、卵かけご飯屋だそうです。
わざわざ卵かけを食べに遠くまで出掛けたようです。
どのくらい美味しいのか割ってみたら、黄身が球のように盛り上がって真黄色でした。
美味しい食べ方は黄身だけ醤油でとじて、熱々ご飯にかけて食べるそうです。
私はもったいないので白身も入れて、だし醤油とゴマをかけて食べました。
美味しかった〜!!

この夜は、おいなりを作ると決めていたので、卵を使うアイデアが浮かんだので、こうやってみました。
おいなりの中身も私流、湯通しをした春菊のみじん切りとしめじ・甘酢漬けの生姜のみじん切り・ゴマを入れ、すし酢で整えます。
卵をあしらって、出来上がり! 簡単。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Always

スレッド
ここのところ岡山地方は毎日、晴れの日が続いています。
先々週はぽかぽかと春のような陽気でしたが、先週は夜の冷え込みがまた冬に戻った感じでした。あともう少しで冬から脱出できそうですね。
今日は風が冷たかったけれど、お日様がまぶしいほど照っていたので母を連れてドライブに行きました。
以前、友達から聞いていたcoffeeが気になっていたので、ランチタイムを狙って家を出ました。
総社市に向かうのですが、家からそれほど遠くなく、もっと山々が見える所を走ります。
お店も何も無いところにポツンと一軒だけオープンカフェが見えてくるんです。
お店のガラスケースの中は、私の好きな気どらないボテ〜っとしたケーキや、ベーグル、チャパタ、色んなバケットパン系のパンがぎっしり並んでいましたよ。
母はクラムチャウダー付き、私はポトフ付きのランチセットをオーダーしましたが、とってもワイルド、何せ量がスゴイ!
付いてきたバターはでかい消しゴムのようなのがトレーにそのまま、大好きで〜す。
福生にアメリカンなZUCCOTTOというカフェがありますが、そんな雰囲気を匂わせるような好きなお店でした。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

私のふるさと

スレッド
今回、東京に行った再に、5ヶ月前まで私が住んでいたアパートを覗きに行きました。
でもまだテナウント募集の看板がぶら下がっていました。
ちょうどアパートの真ん前のフェンスの中は、7階建てのマンションが建つ予定のはずだった森本建設の工事現場です。
去年の春に大きな一本の山桜の伐採から始まり、解体工事が半年以上かかりました。
近隣の人達の反対を押し切り、強行な工事が何ヶ月も続く中、騒音・地響きに悩まされ、マンションから立ち退く人も多く、地元の人は工事の時間を割いて何処か時間をつぶす人もいました。
私のお客様にもご迷惑をかけました。もちろん、エステのメニューなんか出来ません。
私の引っ越し準備が始まったころから、地下を掘る工事が始まりました。

平日だというのに工事をしている様子も音もなく、フェンスのすき間から覗いて見るとほとんど現場は変わっていません。
そういえば去年の年末に森本建設倒産の文字を見ました。
そう言う事かー、あの騒音の毎日は何だったのでしょうか、いったいこの先どう変わっていくのでしょう。
アパートの後ろには、渋谷のセルリアンタワー・東急ホテルがポツンと見えています。
何かもの悲しく、不景気の表れを感じました。

あの時の複雑な心境、34年間の生活を捨て、帰って来た今、癒されてる自分に気が付く一瞬でした。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

卒業式

スレッド
東京の出張から帰って参りました。
毎年恒例の大学生卒業式のヘアーセットです。
今回は、千葉商科大学・武蔵大学・慶応大学の生徒さん達でした。
一番人数が多かった慶応大学の学生さん200人を、6時40分スタートで8時30分終了アップでした。
こちら美容師は2グループが入り、私のグループは私を含め20人のヘアーさんで半分の生徒さんを受け持ちました。
ほとんどの人は始発の電車で現地入りでした。
この仕事の依頼を受けて、かれこれ6・7年になり、その中の一部の指揮を執らせて頂いています。
皆さん何時もご協力ありがとうございます。その他、着付けさん、カメラさん達もご苦労様でした。
みんなで、ハイ・・ポーズ!!



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今晩のおかず

スレッド
新しい私の部屋は、オール電化になりました。
IHクッキングヒーターなので、お鍋・フライパン類があまり揃っていません。
まだここに費用をかけることは出来ません。
なので、IH・ガス・電子レンジ・ガスと何でも使える超耐熱ガラス鍋を購入してみました。
試運転に今夜は、洋風豚の角煮を作ってみました。
まずオリーブ油を少しだけひいて、塩・コショー・ガーリックパウダーをした豚肉の表面を焼きます。(ハイパワーにすると焦げる焦げる!)
そして、赤ワインと水=1:1とベイリーフを入れます。
煮だってきたらアクを取って味付けしていきます。
冷蔵庫にあったパイナップル・ポンカンの搾り汁と塩・醤油・ハチミツを入れました。
何でも適当です・・・。
それとこの間行った農園で買った、お芋もスライスして入れましたよ。
名前を忘れてしまいましたが、生でサラダにして食べられるし、煮ても崩れなくて、食感はシャキシャキしています。不思議なイモ、美味しいです。
肉が柔らかくなったら盛り付けて、鍋に残った煮汁をさらに煮つめ味を濃くして、片栗粉でとろみを付けてタレにします。
お肉を切って、その上にかけて食べたらバチグーです。
鉢植えにしているセロリパセリは料理を引き立たせてくれました。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり