記事検索

yumi-blog♪

https://jp.bloguru.com/yumirou
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果1495件

フリースペース

yumies-bee
ホームページです

この連休・・・

スレッド
この連休に東京から友達が訪ねて来てくれました。
倉敷は初めてと言うことで、瀬戸の海を見せてあげたかったのですが、丁度彼らが来る日から曇り空になってしまいました。
何てついてないんでしょう、昨日まで一か月くらいずっと晴天で、夏のような日が続いていたのにー・・・
着いた日は倉敷の美観地区を散歩してもらい、我が家で手料理を食べて頂きました。
2日目は香川県・直島に行って来ました。
家からドライブで宇野港まで行き、車ごとフェリーに乗って島に向かいます。
この島に行くにはフェリーでしか渡れなく、人口約3400人だそうです。
瀬戸内海には沢山の小島がありますが、お天気が良かったら青い澄んだ海と島々が見え、絶景なのですが・・・
今、この小さな島(直島)は、世界から熱い視線を集めている所で、島全体を現代美術の美術館に見立てたような、モダンアートの雰囲気が醸し出されています。
フェリーから降りて最初に出迎えてくれるのは、カボチャのオブジェです。
友達夫婦も、この瀬戸を気に入ってくれたみたいですが、また是非お越し頂きたいたいです。









#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ウエービーなパーマ

スレッド
今日のお客様は2才の坊やのいる若奥さまです。
目的のパーマをかけるために、ここのところずっと髪を伸ばしていました。
動きがあって柔らかそうに見えるフォルマパーマをお勧めしました。
従来のパーマ液と違って、ケラチン・脂質・キトサンと3種類の添加剤を使いながらパーマをかけていくので栄養たっぷりです。
ダメージはなく、ドライヤーに手グシでOK!お手入れが簡単。

普通のパーマと比べると違いが分かりますよ。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

長野へ

スレッド
翌日、名古屋の宿泊先からロケバスに乗って、山梨県の小淵沢に向います。
東京から来るロケハンと落ち合う場所に、丁度お昼ごろに到着。
制作の方がすでにリサーチしているお店に直行しました。
井筒屋という備長炭で焼く、うなぎ屋さんでした。
予約は12組しか取れないシステムになっており、後はひたすら並んで待っています。

またまたレトロなお店で、床は黒光りしていてツルツルでした。
古い時計・照明・電話機、洗面所に入るとヒップホップがながれています。
掃除が行渡っていて店内はホコリひとつありませんでしたよ。

私は、うな箱二の(う)をご馳走になりました。
一つの重箱に二色のうなぎが入っていて、濃い目のタレと、わさび・ねぎで食べるさっぱりしたタレの二色を楽しめるメニューです。

お腹を満たしたら、長野県富士見に向います。
ドライブの先は八ヶ岳を中心に高原が広がり、野菜・そば畑が見えてきます。
この二日間は晴天に恵まれ、澄んだ空気と冷たいおいしい水を頂き、静かな森のリゾートを味わうことができました。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

名古屋から・・

スレッド
先日、名古屋ロケの出張があり、この日の夜はスタッフの方々とホテル周辺にある、炭火串焼のお店で夕食でした。

名古屋と言えば、名古屋コーチンの焼き鳥。
店内は昭和レトロ調の雰囲気で、備長炭を使った焼き鳥が出てきますよ。
その他、八丁味噌を使った、牛すじどて煮や串揚げ・焼きおにぎりなどなど、どれも美味しかった・・・



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

わが家のシンボルが消えていくー

スレッド
あ〜ぁっ、とうとう父が大切にしていた、残りの松の木、1本がお別れになりました。
この木は私が小学校から庭にあった木です。
父には思い出深いものがあるのです。
そもそも私が実家の庭にアトリエを建てる事で、庭の木々を処分したのですが、2本の松だけは、空き地に残しました。
近年、中国地方では松食い虫が発生して、山々が枯れた松で赤くなっています。
庭師の人がお世話をしている豪邸の家の松も9本枯れ、家の松を引き取りたいと言って来られたので、父はしぶしぶ承諾したと言う訳です。
母が思い出作りばかりしないで先を見ないと、って言った一言ですね。
でも立派なお家に行った方が幸せかも、養子に出した気分です。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日のレシピ

スレッド
先日、何気にTVをつけてみたら、グッチ裕三の料理の番組をやっていました。
簡単ローストビーフのレシピだったので、ちょっと拝見して作ってみました。
たぶんTVでは良いお肉を使われていると思いますが、私はイオンのスーパーにある、オージービーフ¥500位の物を使いました。







ビーフは脂身の少ないものを選ぶといいです。
まず思いっきりブラックペッパーを肉にかけ、表面を焼きます。
テフロン加工のフライパンなので油は使いません。
作ったタレを肉の中に入れ、タレをかけながら肉に浸透させます。
これを7回繰り返します。(7回が鉄則らしいです。)
タレは、醤油:砂糖:水=1:1:2です。
7回が終ったらフライパンから出して、冷蔵庫で冷やします。
フライパンに残ったタレに白ゴマをたっぷり入れて煮立ちます。
とろみがついたらタレの完成です。
甘いタレでとっても美味しいローストビーフでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ひまわり

スレッド
ここは、笠岡湾千拓地に来ています。
夏の青い空に咲き誇る、10ヘクタールもの広大な、ひまわりじゅうたんです。
ピークは過ぎて、そろそろ終盤とのことで、さっそくお友達と見学に行って来ました。
周りの山々に囲まれた畑が黄色一色、上を見上げると青い空、3色のコントラストがとっても綺麗で力強さを感じました。
Beeもせっせと蜜の収穫に・・・





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

テラスで食事

スレッド
昨夜はお友達が、カット・ヘアダイに来られたので、後に彼女と一緒に夕食を作って、さっそく完成したテラスでディナーをしてみました。

手ぎわの良い彼女はトマトベースのナス・シメジ・ツナのパスタ。
隠し味に、シジミ山椒の佃煮を入れたそうで、とっても美味しいです。
私は前の晩から仕込んでいた、ビーフシチュー。お肉もタマネギ・ジャガイモも小さめを選んで丸ごと赤ワインで煮込みました。
もう一つはナス・オクラ・赤ピーマンのカルパッチョ。

月とろうそくの明かりで食べるのは、リゾートな気分です。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

テラス完成!

スレッド
ついにテラスが完成しました。
念願の雨が降っても大丈夫のように、屋根をつけて貰いました。
材料は良く駐車場などに使われる透明プラスティックの、ポリカーボネイト3mmを使用しました。
これから冬に備えての準備ですが、透明なのでお日さまがポカポカ入り、温室気分で観葉植物もこれで一安心です。
昨日、ネットでビニールカーテンをオーダーしました。
これで準備万端、テラスで食事も叶えそう!

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Sleep Well

スレッド
今朝ほどから涼しくなり、とっても心地よさを感じました。
そろそろ暖かいお茶を楽しむ季節になりそうですね。
ご紹介するのは、 Sleep Well というハーブティー ですが、カナダ・フローラ社のメディカル・ハーブのトップ・ブランドです。
Seep Well は、オーガニックのハーブだけを使用されていて、ティーバックの素材や糸も天然素材を用い、いっさいの化学物質を使用していません。
スペアミント・レモングラス・カモマイル・パッションフラワー・スカルキャップなど、5種のハーブがそれぞれの作用をおだやかに引き出してくれます。

夜の寝つきが悪い、イライラ、ストレス、疲労感など感じた時に、お風呂上りなどリラックスした状態で、ゆっくり時間を過ごすのも提案です。



追伸
今日は8月24日、兄の命日です。
あれから1年、時が経つのは早いものです。
今朝、母が仏壇に花を供える時、「もうそろそろ区切りをつけなくてはね」と目に涙を浮かべていました。
母はこの1年間毎日、朝昼晩欠かさず手を合わせています。
朝のコーヒーも兄が先、お昼も夜も兄が先です。私は何回、兄と向き合ったのでしょうか。

兄に約束をしてから、私の1年も色んな事がありました。
東京で過ごした34年間、この空白を埋めるにはまだまだ時間が必要です。
ただ必死に自分の住む場所を作る事に専念してきました。
幼なじみ・中学・高校、そして建設に携わってくれました新しい友人、この方々に支えられ、救われてきた1年でした。
本当に感謝の一言です。
これから倉敷、再出発に向い、自分を信じて突っ走っていく思いです!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり