記事検索

yumi-blog♪

https://jp.bloguru.com/yumirou
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果1443件

フリースペース

yumies-bee
ホームページです

寒いけど・・・

スレッド
朝夕と寒くなってきました。
今日はポカポカ天気でしたが、天気予報どおり夕方から雷を伴って大雨が降ってきました。
そう長い雨ではありませんでしたが、一転ものすごく寒くなりました。
私の足元にはストーブを点けていますよ。

ハロウィ〜ンの予行演習とでも言いますか、テラスでディナーです。

本日は、
☆ 生春巻を作りました。
中身はレタス・きゅうり・ニンジン・パク チ・そうめん・ゆでエビを入れて巻きました。        ライスぺーパーのタレをつけて頂きます。

☆ 牛肉の赤ワイン煮にフライドポテト添え

☆ ヒラメのカルパッチョ。

☆ 頂いたチキンの丸ごと燻製でした。

さて本番はどんな料理を持て成そうか、と考える私です。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

塔見の茶屋

スレッド
今日も倉敷は秋晴れでした。
空も青空、ドライブ日和なので母と叔母を連れて園芸屋さんに向かいました。
車の中は日が差し込み、今日は冷房にして走りましたよ。
そろそろ来年の春時期の花壇準備に取り掛かりたく、パンジーを購入してきました。

帰りにお茶さんを探して走っていますと、茅葺屋根の喫茶店にめぐりあわせ入ってみました。テーブルは一枚板を使っていて、とっても感じの良い落ち着いたところでした。
一番の見どころは、パノラマの窓から五重塔が見えるんです。
なので、塔見(とうみ)の茶屋と名付けたのでしょうか。
のどかな風景です、心が癒される空間でした。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神社でブルース!

スレッド
「近藤房之助」が倉敷に来た〜

倉敷市の中心部にある美観地区の北に、鶴形山という小さな山に、宗像三女神を祭った阿智神社で今夜、野外ライブがありました。
ステージはこの阿智神社の能舞台です。
神社の幻想的な能舞台でブルースという、和と異国文化のコラボレーションが秋の夜にピッタリでしたよ。
ギターの響きも格別でした。
能舞台へ行く道のりにはキャンドルがずっと敷かれ、ところどころに暖が炊かれいて、とっても綺麗でした。
もう倉敷も夜はすっかり寒くなりましたよ。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

究極の美容ジェル

スレッド
前回、秋の肌ケアと同様に今日は、Q-10美人という美容ジェルのご紹介です。
一時期Q10という言葉が、飲む方も付ける方も持ち生やされました。
最近はこの名称もポピュラーになり、それ急いで買うぞーっていう意気込みは無いですが、定着したようですね。

コエンザイムQ10とは、もともと体内で合成されている補酵素ですが、加齢と共に生合成量が減少します。
このQ10が不足すると体内の抗酸化力が低下し、エネルギー産生能力が少なくなり、身体に影響を及ぼし、肌の衰えが目立ってきます。

Q10美人(美容ジェル)は、アテロコラーゲン・ヒアルロン酸・コンドロイチン硫酸を配合しています。
年齢と共に減少してくるヒアルロン酸、コラーゲンを直接補給するので、お肌の活性化を助けてくれます。
またコンドロイチン硫酸の働きでお肌の代謝が活発になります。

また次回は冬に向けてのお手入れ法もご紹介しますね。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

十五夜

スレッド
今夜は十五夜のとおり満月です。
家の近くの空き地に咲いていたススキをちょっと拝借して、母の立てたお茶でお饅頭を頂きました。

秋風がそよそよ吹く今日の倉敷は、ほんとに気持ちのいい日でしたよ。
十五夜の夜はコオロギの音色を聴き、テーブルの上のススキを見ながら、親子の何気ない静かな会話があります。

あ〜 幸せを感じるひと時でした。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

秋のお手入れ

スレッド
今日で9月も終わりです、時が経つのは早いですね。
暑い夏はあっというまに過ぎ去って行きましたが、お肌にくる影響はこれからです。
夏の間、無防備にしていた付けが、回って来るのは今からです。
強い紫外線を浴びてきた肌は自衛をし、メラニンを活発にします。
秋が訪れ、肌の表面に色素沈着を見せてくるのがこの時期なのです。
恐ーいシミ、どうにかしなくっちゃ!

ご紹介するのは、プラスイオンの働きでメラニン色素を追い出すパックです。
メラニンの生成を抑えるプラセンターエキスを配合しており、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぎ、くすみのない白い肌へと導いてくれます。

使ってみて分かりますが、あっと驚きますよ。(肌が白い、スッキリ!)
天然植物成分の美肌効果の高いホワイトパックです。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

栗の渋皮煮

スレッド
今日は栗拾いにいった友人が、御裾分けにと沢山の栗を持って来てくれました。
先日その友人から作り方を教わっていたので、初めての挑戦です。
まず栗の皮は渋皮を残して剥き、重曹を入れたたっぷりの水に入れ、沸騰しないように煮ます。
渋を取り除く作業ですが、黒く濁って、泡がブクブク出てきますよ。
この工程を3回繰り返します。けして焦らずゆっくり時間をかける事がコツです。
(沸騰させると身が砕けますからね!)
2回目、3回目と煮汁がきれいになってきす。
最後に栗の背中に角のような硬い筋が見えてきます。
これを取っておかない食べる時に舌ざわりが悪くなります。
4回目でやっとお砂糖を入れて煮ます。ゆっくり、ゆっくり・・・
ラム酒も入れて少し洋風にしました。
これケーキを焼くときにいっぱい入れたらとっても美味しいです。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アンチョビ風スパゲティー

スレッド
今夜は身が厚く脂がのったサンマを母が買っていました。
友達がちょうど遊びに来ていまして、彼女の提案でサンマのアンチョビ風スパゲティーを、作ってくれることになりました。

サンマに塩・コショウをしておいたものとニンニクのスライスを、オリーブ油で炒めます。
これをいったんフライパンから取り出しておいて、次にシメジ・唐辛子・サンマの腸をオリーブ油で炒め、出汁醤油で味付けをして、茹であがったスパゲティーとからめます。

お皿に盛りつけたら、最初に焼いたサンマの切り身をトッピングします。
ちょっと和風なアンチョビスパゲティーの出来上がり!



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

この連休・・・

スレッド
この連休に東京から友達が訪ねて来てくれました。
倉敷は初めてと言うことで、瀬戸の海を見せてあげたかったのですが、丁度彼らが来る日から曇り空になってしまいました。
何てついてないんでしょう、昨日まで一か月くらいずっと晴天で、夏のような日が続いていたのにー・・・
着いた日は倉敷の美観地区を散歩してもらい、我が家で手料理を食べて頂きました。
2日目は香川県・直島に行って来ました。
家からドライブで宇野港まで行き、車ごとフェリーに乗って島に向かいます。
この島に行くにはフェリーでしか渡れなく、人口約3400人だそうです。
瀬戸内海には沢山の小島がありますが、お天気が良かったら青い澄んだ海と島々が見え、絶景なのですが・・・
今、この小さな島(直島)は、世界から熱い視線を集めている所で、島全体を現代美術の美術館に見立てたような、モダンアートの雰囲気が醸し出されています。
フェリーから降りて最初に出迎えてくれるのは、カボチャのオブジェです。
友達夫婦も、この瀬戸を気に入ってくれたみたいですが、また是非お越し頂きたいたいです。









#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ウエービーなパーマ

スレッド
今日のお客様は2才の坊やのいる若奥さまです。
目的のパーマをかけるために、ここのところずっと髪を伸ばしていました。
動きがあって柔らかそうに見えるフォルマパーマをお勧めしました。
従来のパーマ液と違って、ケラチン・脂質・キトサンと3種類の添加剤を使いながらパーマをかけていくので栄養たっぷりです。
ダメージはなく、ドライヤーに手グシでOK!お手入れが簡単。

普通のパーマと比べると違いが分かりますよ。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり