やっとやっとブーゲンビリアの花が咲いてくれました。
6年前位前、東京に居た時に買ったものですが、その年と次の年の2シーズンしか花が付きませんでした。
枝はぐんぐん伸びて茎も太くなり、毎年適当ですが剪定をしていました。
こちらに持ち帰って、さらに大きな鉢に植えかえたのですが、去年も咲いてくれませんでした。
ですが土に触れることが多くなったら、ちょっと考えるようになり、適当にハイポネックスをやっていたんじゃダメと気付かされました。
やせた土には適切な栄養補給をしないといけないんですね。
植物にもっとも必要な成分(チッソ・リンサン・カリ・マグネシウム)4つがバランス良く含まれて、丈夫に育つのです。
綺麗な花を咲かせるために最も重要な肥料成分は【リン酸】だったのです。
4月頃から花付け花付けと思いながら、せっせとリン酸の多い肥料をやっていました。
5月中旬から、マゼンタ色の包葉を付けてくれました。
生き物なんですねー、 手間をかけた分、答えてくれるんですね。
好きな人ってこうだからいっぱい育てるのでしょうね。
先日、お花屋さんの友達からカトリ草をどっさり頂きました。
何でかと言うと、私の家の前は共同畑があり、よその家より虫や蚊が多いようです。
虫は大の苦手、部屋の到る所にアースジェットやフマキラーを置いてあります。
友達が来ると「早く戸を閉めて」なんて叫んでいます。
別名、南アフリカ産でハーブゼラニュームといい、ハーブと名がつくぐらいで、とっても良いニオイがします。
何でこんなに良い香りが蚊は嫌いなんでしょう・・・
ポットから鉢に植え替えて、ドアの入り口近くに並べると良いそうです。
はたして蚊の反応はどうでしょうか、期待の夏です。
先日、東京ビックサイトで恒例のビューティーワールドジャパンがありました。
毎年行っていましたが、今年はチャンスが無く、この展示会を見学することが出来ませんでした。
エステ・ネイル・まつげ・ドリンク・美容関係器具などなど、色んな会社が出展しています。
なかでも最新の情報が聞けたり、デモストレーションの体験も出来たりで、とても一日で終われません。
沢山のものが見られて楽しんですよねー
ここのコーナーは、私が取引をさせて頂いているテナウントです。
大勢のサロン関係者が、ヘッドデトックスの体験をしに来ています。
私のサロンにも、このヘッドデトックスのメニューがありますが、なかなか好評で定着しつつあります。
関東地区を中心にやっていましたが、今では秋田、九州地区に参入しているそうです。
中国地方では私のサロンだけで細々ちっこくやっています。
どこかのサロンで見つけて是非体験してみてください。
気持ちいいです!
今回2度目のオーマソーマ・カラーセラピーを行いました。
カウンセリングを受けるのは、4名のレディーでした。
皆さん聞きたいことや相談をしてみたいことなど、色々でしょうかー
終わられたら、ハーブティーで一息ついて頂きます。
皆さん口を揃えて「すごい! 当たっている! いいアドバイスを頂いた。」など言われていました。
由香里先生、良く勉強なさっているのでしようね。
素晴らしいと思います、人が好きでないと出来ない事ですよね。
連休が終わりと同時に、ここ2・3日、天候が悪く雨風が続きました。
今日は抜けた感じにピーカン晴れの太陽ギラギラでした。
私も久しぶりのお休みで一人ドライブを楽しんで来ましたよ。(車内は冷房です)
ついで趣味の日用雑貨なども買い、またせっせと家の周りのお手入れが始まります。
また合間をぬってライトレジャーのプランも立てなければ・・・・
もったいない、この青空を無視にはできません!
運よく連休中は全国的に晴天で良かったです。
それまでは雨、雨でうっとうしい日が続きましたが、この日のためだったかのように
晴れの日が続きました。
合間をみて庭師の方に、庭木の植えかえを手伝って貰いました。
家のシンボルの木が欲しくてガジュマルの木を植えたのですが、西日本は暖かいとは言えど、冬は霜が降りるのでやはり南国の木は難しいそうです。
でもってポピュラーではありますが、シマネトリコをシボル木にしました。
少し背が低いのですが、幹は太くて一本なので、ここまで育てるには相当年数がかかったと思います。
理想のものを捜し当てたので満足しています。
さぁ、私が何歳になったら大木になっているのでしょう・・・
それからテラスも夏バージョンに変えました。
朝食は鳥の声を聞いて頂けそうです!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ