ついに屋根から落ちた雪と屋根が繋がってしまいました。
ツララもいっぱい!
26日17日と東海雪合戦大会が朝日町で開催されました。
去年までは置く飛騨で開かれていましたが今年から朝日町での開催となりました。
遠くは東京や大阪から70チームがエントリー。
26日は天候が悪く、高速道路の事故などで参加者が到着しないなどのトラブルがありましたが、27日の優勝戦はは天候もよく白熱した大会となりました。
雪合戦といえどもかなりレベルが高くみんな真剣!
いろいろな戦術があって見ている方も楽しめました。
優勝した神岡のチームは全国大会で北海道にいきます。
紅葉が少しずつ色付いてきました。
10月の終わりが見ごろ。
11月の初旬まで楽しめることでしょう。
あまりにも天気が良かったので位山に登ってきました。
モンデウススキー場から車で行ける最終地点まで上り、登山道へ。
頂上まで1.5キロ、丁度1時間で到着。道もよく整備されていて、軽く汗がにじんだ程度。
これは登山というよりトレッキングですね!!
途中、御岳山や乗鞍が望めるポイントあるも、頂上付近は開けておらず眺望はありませんでした。少し歩くと少し開けたところがあり白山が望めました。
スキー場からの8キロの登山道もあり、こちらのほうが登山という感じでしょうね。今度挑戦してみます。
今日はYES・NOわいわいワイン会でした。
スズキのポワレとメインは豚ヒレ肉のサヴァイオン・ブルーチーズのソース。
まだまだ盛り上がっています。
YES・NOのワインセラーがついに完成しました。
使わなくなったスキーの乾燥室を改装、内側に防寒の発泡スチロールを入れて板張りにしました。
ここでは夏の暑さより、冬の寒さの対策をしなければいけないのです。
ワインの種類も増やしてさらに充実しました。
お客様が 大量に採ってみえました。
ミヤマクワガタのオスはいつ見ても迫力があります。
7月中はオスの採れる確立が大きいですよ。
4種類の梅酒を漬けました。小梅のブランデー漬けと、三河みりん漬けと、黒糖焼酎漬けと、飛騨の原酒漬けです。出来上がりが楽しみです!!
ペンションの周りでワラビと山ウドを採ってきました。1時間弱で結構採れました。ウドの新芽は天ぷらに、クキはキンピラに、ワラビはピクルスにします。
朝日町のうるし塚公園のスズランと秋神ダム付近のレンゲツツジがいい感じで咲いています。来週日曜日のすずらん祭りでは鈴蘭高原付近で良い感じになるでしょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ