記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2025/02/21 朝の随想

スレッド
 真夜中の1時前に目覚め1時間以上読書を、3時前に再就寝。今朝の目覚めは5時半過ぎ、起床、身支度を整えて外へ。6時28分、昭和大橋右岸袂。外気温度は-2℃。やすらぎ提右岸で下流方向へ歩き24時間スーパーへ立ち寄り『ビッグコミック・オリジナル』「黄昏流星群」と「深夜食堂」を立ち読み。帰宅は7時1分、軽体操を休んで部屋へ。
 
 相変わらず、いい年をして「漫画」読んで愉しんでいます。『黄昏流星群』 弘兼憲史のシリーズは単行本で74巻が出版されています。「団塊」の世代に身につまされる話題が豊富です。『島耕作』シリーズでも日本の政界・経済界を漫画で描き、警鐘を鳴らしています。生年は1947年です。
 
 BIHをご存じでしょうか?(バッテリィー・イノベーション+HUB)
  会社名 株式会社 BIH(Battery Innovation Hub)
  山形大学次世代電池研究室スタートアップ
   次世代電池研究室では、自動車、電池、材料メーカーなどと共同研究を進めており、
   電池材 料などの組み合わせを変えながら、求められる電池性能を発揮するための
   最適解に応えるノウハウを蓄積しています。
 
「三元系材料(Ni-Co-Mn複合化合物)」
 三元系材料はニッケル、コバルト、マンガンの3つの元素を使用します。
 リチウムイオン電池の実用化以降、コバルト酸リチウムが正極材として広く用いられていますが、近年携帯機器、さらには電気自動車用といった電池用途の大きな拡大に伴う低コスト化ニーズを受けて三元系材料の需要が大きく伸長しています。この材料に関しては、高価なコバルトの使用量削減を行いつつ、元素比や粉体物性の最適化によって、用途に要求される性能を確保しつつ、低コスト化を実現しています。
 このような新規のBatteryが着々と開発され、日本の優位性を示しています。
 
 朝から「知ったかぶり」を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり