記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

ブログスレッド

食べてはいるが、花は知らない

スレッド
食べてはいるが、花は知らない
日本に定着して、食卓やデザートに欠かせないものと
なりました

最初は外観が良くなく、馴染むまで時間がかかりましたが
最近は国産のものが、殆どとなりました

ヨーグルトやジャムにもなっています

キウイはもともと、中国産のものでニュージーランドで改良され
広まりました

雄木と雌木があります
両方を揃えないと実が付きません

名前はニュージーランドの飛べない鳥、キウイから付けられたそうです

撮影 2006/05/31 06:31

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
おかき
おかきさんからコメント
投稿日 2006-06-01 22:57

実家の庭にあるんですが、花は見た事がありませんでした。
白い花だったんですね!

ぼくの持ってるクーラーボックスには、
でかでかと、鳥の方のキウイの絵が書いてあります。
ほんと、似てますよね ^^

ワオ!と言っているユーザー

游何庵
wahootasteさんからコメント
投稿日 2006-06-02 17:19

欧米系の白人種は植物の品種改良に熱心ですね

ヤツデやツツジ、椿などを持ち帰り品種改良し
それがUターンして日本に出回っています

「あじさい」もシーボルトが持ち帰り、日本名が
付けられたことは有名ですね

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり