記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2025/08/08 朝の随想

スレッド
 真夜中に一度目覚め、外を確認すると稲光が。今朝は4時過ぎに目覚め、暫く待機起床は5時過ぎ。5時23分、昭和大橋。外気温度は22℃。やすらぎ提左岸で八千代橋下を5時35分に通り、下手の東屋にて「般若心経」を読誦。5時45分、萬代橋。24時間スーパーで『ビッグコミック・オリジナル』「黄昏流星群」の新しい回を拝読。遺品整理やのお話。帰宅は6時30分。水シャワーの水温が冷たくなりました。本日は「歯科定期検診日」です。

『森銑三著作集 第三巻』 「浦上玉堂の研究」「文房十八友の萬暦彜」とあり、この「彜」の漢字に思い当たりが
 夭折した画家中村 彝(なかむら つね、1887年〈明治20年〉7月3日 - 1924年〈大正13年〉12月24日)は、明治の終わりから大正期の洋画家。37歳没 『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 『全訳 漢辞海』を引っ張り出し検索。〈イ〉・ 〈のり・つね〉と出てきました。
 その後、浦上玉堂の次男「秋琴」の記述に
「男紀巽畫 旹年十一」との記載がありこの漢字「旹」は見た事のない漢字です
 この漢字も『全訳 漢辞海』で検索、何と「時」の略体漢字でした。次男「秋琴」は号を紀巽と称し、十一歳でした。
 このように古典には知らない漢字が出てきて、調べると「脳に活性化」に役立ちます。
 
 朝から詰らないお話を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり