記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

ハードメーカーはISVプログラムを復活させるべき

スレッド
ハードメーカーはISVプログラ...





今日日本のコンピューターをつくっておられるN電気さんからダイレクト販売のメールが届いた。内容は Microsoft Office 20周年記念のパッケージ販売のお知らせだった。

日本のハードウェアメーカーは何を考えているのだろう。Microsoft のような会社を応援しても何もメリットは生まれないことがまだわからないのだろうか。日本のハードウェアメーカーさんは、日本国内にどれだけのソフトウェア開発会社があるのか知っているのだろうか? 海外の既にお金を持ったソフトウェアメーカーを応援する暇があったら、日本の地元メーカーを支援するという考えはないのか。

昔から同じ事をして、良い時代もあったがその時代は終わった。これからは違ったやり方をしても良いのではないですか。これはNさんだけではないです。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
にのみやさんからコメント
投稿日 2009-01-27 02:40

上記のダイレクトメールを見てパソコンのハードメーカーがマイクロソフト支援、応援してると思うところや、ハードメーカにとってメリットがないと言ってしまうところに非常に疑問を感じてしまうのですが本気でそう思われているのでしょうか・・・?


また、海外の既にお金を持っている・・とか、日本の地元メーカーを・・ともおっしゃっておりますが、海外のというのは外国籍の会社という意味でしょうか?
確か御社もアメリカ籍の会社だと思いますが、御社とパートナーシップをむすんでいる会社も早く日本のメーカーと手を結んだほうが良いということですかね?

公平な目で見ても御社がご指摘の日本メーカーと比較して革新的なことを行っているようにはとても見えません。

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-01-27 11:55

にのみやさん


コンピュータ業界には長いのですか? Nさんやメーカーさんとお付き合いしたことがありますか。

昔、Nさんが日本市場を独占していたときに、Nさんやその他のメーカーにはISV(Independent Software Vendor)プログラムというものがあり、そのおかげでNさんだけで動くソフトウェアが何千もあったのです。

Windowsと言う共有プラットフォームの台頭でコンピュータメーカーさんは自社のハードウェアに特徴を出すことができなくなり、その結果ISVプログラムがなくなりました。それだけではなりません、今やメーカーはハードの製造も海外にアウトソース、結局メーカーとは名ばかりで、実際は卸売り(輸入販売)会社になっています。

今、他社との差をつけうるのは製品ではなく、サービスだと私は考えています。私の会社も日本のエンドユーザー様には直販はしていません。それは皆様の近くにいないので良いサービスができないからです。そのかわりに我々には日本国内で最高のサポートを提供してくれるパートナー会社が活動をしてくれています。

そう、日本では日本にサービス拠点持った会社の製品を販売すべきです。今メーカーさんは差別化に頭を使っているはずです。それならば、地元のISVを利用するほうがオフィスを1万円で売るよりよほど効果的だと思います。そうは思いませんか? ここで Office の安売りをする意味がどこになるのでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

にのみやさんからコメント
投稿日 2009-01-27 12:38

業界に長居していれば偉いのでであれば寝てても偉くなれます。業界には20年ほどしかいませんがN、F、H様とは継続してお付き合いさせていただいております。


同じことをやっていてもダメと言っていてながら、昔やっていたことをやれと言っている一貫性のなさもいかがなものかと思いますが、いまの時代にハードメーカがソフトベンダーを囲い込むことがよいと思っているところも全く理解に苦しみます。

Office の乗っていないPCに地元のISVのソフトを乗せて売ることが効果的だとは全く思いません。差別化は最低限の機能を装備したうえでするものだと思っています。

Officeを1万円で売ることに意味があるのではなく、世界一シェアを持っているソフトウェア会社とパートナーシップを維持することに意味があるのです。

サポートに関して言えばマイクロソフトのサポートも日本国内の OEM が提供していますよね?

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-01-27 13:19

にのみやさん


寝ていて20年間会社が継続できるならそれも素晴らしいことですよ。Compaq さんから以前 Innovate でスピーチを頼まれたときにも ISV の囲い込みは必要と言いました。ISV とはメーカーだけではありません。

ISV は製品だけではなく顧客を持っています。個人相手の販売ではなく ISV と協力して顧客と Eyeball できることの方が意味があると思います。

今ハードメーカー(MSも同じ)は、お客様の希望を聞いて製品を作るのではなく、エンジニアが思いつたものをつくっているように見えます。本当にお客様の話を聞いていたら今の Vista はできていませんし、Office 2007 の問題も起こっていません。

やっと今になってお客様の声を聞こうとMSはしているようですが、ハードメーカーにはその様子が見られません。お客様の声を聞くなら ISV から聞くのが早いとおもいませんか?

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり