03/23/2024
02/25/2024
02/12/2024
01/28/2024
米粒の半分くらいかな?皮内なので触れながら大きさを想像している。
その部分のアザはまだ消えない。というか、これはこのまま残るだろうな。アザというかシミ?かな、もう。
パス公に噛まれたのが10月13日なので(旅行中の写真でわかった)、かれこれ3ヶ月以上になる。
傷が癒えるまでもかなり時間がかかった。
左頬がかなり腫れたし、しばらくは顔を洗うこともままならない程だった。
01/20/2024
01/14/2024
月日
12月22日4時の予約だったが某理由で延期された。その理由というのが
「その日クリスマスパーティーが開かれるので〜ごめんなさい!」
思わず笑ってしまった。なかなか正直だ。クリスマスパーティーと明確に言われたのにも好感を抱いた。
「もちろん良いですよー楽しんでください。」こんな風に応対する自分にも少し驚く。
この国に戻って来てもう15年、いや、年齢的なものかもしれない。
イヌ、キツネ、(オ)トコ
研究者驚かせたイヌとキツネの子を発見という記事を読んだ。その子(Dogxim)の写真を夫に見せるとGerman Shepherd?と言うので、いや違う、かくかくしかじか、と説明。
無責任な人間が興味本位に交配させたとかではなく(夫は当初そのように思ったらしい)、どのように交配されたのかわかっておらず、「670万年もの隔たりがある2つの異なる属」の動物だそう。
こんなことがあるのねぇ、、、と言うと、「じゃぁ日本人の男性が犬になったというニュースは読んだか?」と返された。
は?犬になる?意味不明。
いや本当に。大金はたいてコリー犬になったらしい。
はぁ?
ますますわけがわからない。相手にしないでいると、本当にそのニュースを知らないのか?と真顔で言うので、しょうがなく検索した。
らば。
Japanese man who spent 16k to become a 'dog'という記事が😵💫😵💫😵💫
こんなことって、、、、
記事内にあるYouTube動画は最初の1分で見るのを止めました。
もしパス公がこの犬(?)に遭遇したら、、、、唸って攻撃をしかけるかも。😰
そんな週末
09/10/2023
友人kの配合でパンを焼いた。2度目。美味。
次回はもう少し砂糖を増やしてみるか?
今夜はこのパンにガーリックオイルを塗ってトーストする予定。パセリを散らして。
Zuppa Toscanaのお伴。
ここのところアレルギーが酷くなっている感じがする。毎朝の鼻うがいは欠かせない。久しぶりに花粉情報アプリを開いてみたらRagweedと出ていた。友達eの愛犬は検査の結果、この草にアレルギーありと出たらしい。わたしは春・秋と2回アレルギーが出るのだけれど、これまで検査をしたことがない。検査して対象物がわかったとしても完全に除外することは不可能だろうし。
ということで、せっせと鼻うがい、鼻うがい。
昨日、スクリーンルームの観葉植物らを室内に移動させた。
ドラセナのひとつはひとまわり大きめの鉢に植え替えた。これは数年前に夫の従姉妹から頂いたもの。ミニサイズの鉢に入っていて丈は20cmもなかった。それが今では1.5m程の高さまで成長した。元気なことは元気なのだろうけれど、でも茎が細いのでなんとなく間違った方法で育てているのではないかと思う。かと言って、長く伸びた茎を切ってしまうわけにもいかないので、そのまま育てている。もうふたつのドラセナも似たり寄ったり。我が家で一番の古株のドラセナは2mくらい?根っこの近くや茎の途中から新芽が出て、いつの間にか数が増えた。もう16歳くらい?
もう一つはうちで一番最初に虹の橋に行ってしまったぷーきーがぶつかって折れてしまったドラセナ。水につけてみたら根が出てきたのでそのまま地道に育て、やがて土に植えてみたらこれも立派に育った。実を言うと、この子が我が家では一番元気。
植物を移動させながら、彼らの行く末を思う。誰か貰ってくれる人がいたら、あげたいけれど、大事にしてくれるだろうか、とか。ま、今考えても仕方のないことだけれど。
ついでに秋のお飾りを出した。リスとか、パンプキンとか、そういうもの。ここではknick-knacksとか呼ばれている。人によってはガラクタと見なされるようなものだけれど、わたし的には季節感を出すつもり(というか味わえる?)で、小さな楽しみのひとつ。
夏前に買った花たち(夫がせっせと水遣りしてくれた)を整理し(いくつかはさよなら😥)、mumsを玄関に出した。玄関ドアのリースも秋用に。
そんな感じの週末。