記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#犬日記」の検索結果272件

フリースペース

夏休みまで9日

スレッド
夏休みまで9日 夏休みまで9日 夏休みまで9日
 
05/25/2025
 
 
 
 
 
 
 
05252025 😳🙄😳 って、そんなでもないか 😆
 
 
明日はMemorial Dayで3連休中。
5月ももうじきおしまいだというのに、このところ気温が低くて初夏という感じがまったくない。
というわけで、うちの植物たちの屋外デッキへの移動はもう少し先になりそう。
それでも卒業シーズンのこの時季、例年通りどこからかcottonwood treeの綿毛が飛んでくる。場所によっては小道の脇とかにびっしり積もっている。大量。アレルギー持ちのわたしにとっては恐ろしい光景だ。見るだけでも鼻がムズムズしてしまう。犬たちとの散歩にはそろそろマスクが必要か。
 
 
写真は2週間くらい前のもの。
ここらでhelicopter seed🚁と呼ばれるMaple Treeの葉っぱ🌱なのだが、今年はやけに赤い。
こんな色だったっけ?と夫に訊いてみたが、彼も良く覚えていないらしい。気候のせいなのか或いは気づかなかっただけで毎年こういう色なのか。ちなみに以前住んでいた家のヘリコプターは薄い黄土色だった。義父が「今年もヘリコプターが飛んでいる」といつも忌々しそうに言っていた(←先のリンクにも載っているが、タネなのでそのままにしておくとあちこちで芽吹く。芝生の上に見つけた小さな芽を根気よく抜くのは義母の仕事だったけれど。😂)
 
 
夏休みまであと2週間。仕事は残り9日!
今年はなんかあっという間だったような。というか、年々、すごく早く過ぎてく気がする。歳とった証拠か。
 
夏の帰国に向けて少しずつ準備。今日は娘に頼まれていたポップコーンを買った。
そっちでポップコーンなんて食べるんだ、と言うと、家で映画を観るときとかに食べるのだそう。なるほど形にこだわる奴。😂
そして、こっちに帰ってきた時に買ってった分がなくなったので、しょうがなく日本のものを買ったのだと。
 
すると。
 
ー醤油の味がするんだよ!!
 
🤣🤣🤣
バター味と書かれているのを買ったのに醤油の味がした、と言うので大爆笑。
でも、その感覚、なんとなくわかる。
 
わたしはポップコーンなんて買ったことがないので夫に訊いてみたら、娘の好きなやつを教えてくれた。
そう言えば夫と娘、こういうところで気の合うふたりだった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

母の日

スレッド
 
05/11/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
母の日。
 
何を思ったか、今朝、職場のマネージャー(女性・一児の母親)から
Happy Mother's Day to you all! Have a great day! 💞
とtextが届く。それがgroup text(つまり職場の母親であるco-worker達への)モンだから、まぁ〜続々とその返信(Thanks! You too!とか)もしくはリアクション(text自体に❤️とか👍とか)が来て、わたしの携帯、常にサイレンスにしているのだけれど、ブーブー(振動)うるさいったらありゃしない。
ついでに、先日開催した我が家でのディナーパーティーの参加者の一人がこれまたgroup textで「母の日おめでとうございます!」と来て、その返信が続々と、、、、まぁ〜キリがない。
お祝いごと(?)だし、悪い噂話でもなんでもないのだから良しとしたいところだが、まぁ〜キリがないったら。みんなもう充分な大人なのに、まるで子どもの大はしゃぎ😂
しばらくは笑って眺めていたけれど、後は静観するに徹したわたし。実はgroup textは面倒で大嫌い。よって、余計なことは言わずに静観(もしかしてバレバレか?😅)
 
 
 
話変わって、
 
少し前に、とうとう(いや、今頃か?)i-Cloudの50GB(月額$0.99)にサインアップした。
ずぅーっと無視してきたけれど、まぁ月1ドル弱(年12ドル弱)だよ、何をそこまで固辞する必要があるのか?と自問自答(←本当に今更だけど、、、)し、ええい、ままよ!と、クリックした歴史的瞬間。
 
その後、なんら変わりなく過ごしていたのだけれど、なんとなんと、わたしの携帯にこれまでの古〜い写真がわんさかsyncされているではないの!
なんだかめちゃくちゃ懐かしい写真も、、、、、🥹
お空組の歴代犬たちや、亡き母の姿もある。
 
毎年、犬の写真でカレンダーを作っているShutterflyに写真をアップロードしながら、なんだか涙目になっている。
 
 
あらためまして、
 
母の日、おめでとう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

近況

スレッド
 
04/28/2025
 
 
 
 
 
 
 
・帰り道、ブラームスの交響曲1番が流れ、Yes!! とガッツポーズ。
 
・夫が買っておいてくれたワイン(Angeline Chardonnay)が美味しすぎる。
 (月曜日だけど飲む。いつもよりも、ずっとずっとずーっと忙しかったからね!😆)
 
・毎日無料で読んでいる「ベルサイユのばら」、あと12話で終わってしまう。毎朝、ドキドキしながら読んでいる。既にアンドレもオスカルもアンドレのおばあちゃんも死んでしまった。本当は全話読んでから何か書こうと思ったけれど、今の気持ちを記しておきたくなった。(大)昔に読んだ筈だし、アニメも見たと思う。なのに、内容は全く覚えていなかった。かの有名な(?)「首飾り事件」も然り。今になって史実と照合しながら、ああ、そういうことだったのか、と驚いている。わたしの記憶の中のベルばらは、長いまつ毛にキラキラした目、お姫さまの衣装(=マリーアントワネットだろう)だけ。オスカルが男性なのか女性なのかの意識もなかった。なんてこった。大人になって、ちゃんと読むことが出来て良かった。
大人になったわたしが気付いたことをもう一つ。ベルばらが宝塚歌劇団のミュージカルになったのは必然だな〜、と、漫画のコマを見ながらしみじみ思う。
 
・グリーンカード。新しくカード入れを購入したので、そこに入れて常時携帯することにした。なんとなく、(見たくもないけど流れてくる)SNSの情報に「ずっと前から常時携帯は義務化されてます!」というのを何度も目にし、なんだか罪人になった気分、、、、コピーとか写真は何の意味もなし、とも書かれていたので、意を決し。😢  でも、そんなわたしを見て、夫は「トランプが君を日本に強制送還するのを恐れているのか?」と笑う。「自分の国に帰るだけだから強制送還は怖くも何ともない。困るのは、拘束されたり罰金を課されたりすること」と答える。夫はあまり気にしていない様子だけれど、もし万が一、わたしが拘束されたり強制送還されたりしたら、どう反応するのだろう?ちょっと興味あり。
 
・先週の木曜日、パス公の定期健診があった。色々な検査は全て陰性。去年の健診で体重が減少していたので、高カロリー食を混ぜて与えるようにしてきた成果が出たようで、体重⤴️ で、ひと安心〜😮‍💨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

オレンジラフィー

スレッド
carrot rice(胚芽玄... carrot rice(胚芽玄米)の上に魚が載ってます。絶対に高カロリーなので、米だけでもややヘルシー感を🤣
 
03/29/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨夜の食事。
白身魚ならなんでも良いとのことだったので、オレンジラフィーという魚を使った。もちろん、冷凍モノですが。😅
この魚、日本語だとなんて言うんだろか?と思って調べたら、日本にはない(?)深海魚だった。また、先のリンクによると、日本ではオレンジラフィーオイルのほうが知られているらしい。←わたしはこういうオイルの存在さえ知らなかったけれど。
 
 
レシピはこちらです。→Baked Fish With Lemon Cream Sauce
この方のレシピ、どれもいつも美味しくて、良く利用させてもらっている。
Nagiという名前で、ナギかな?ナジかな?くらいに思っていたのだけれど、昨夜、彼女のプロフィールを読んでみたら、日本出身となっていて、びっくり。え?もしかして、もしかしたら、凪?凪さん???まさかの、なぎさん???
 
と、ちょっと興奮してしまいました。
彼女、日本生まれシドニー育ち。
色々知りたくて、早速、インスタフォロー。😆
皆さんもよろしければ、どうぞ。→Nagi & Dozer
Dozerがかわいすぎる。
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

レキシ

スレッド
「青のミブロ」をパス公と一緒に... 「青のミブロ」をパス公と一緒に👀
 
03/23/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
昔から「歴史」が苦手だった。
それは自分のせいだと思っていたが、教師の教え方が良くなかったのではないか、と思うようになった(大人になってから)。
が、時既に遅し。
興味を持たないまま、ここまで来た。
 
のに。
 
なんと、アニメと漫画のおかげでちょっとずつ興味を持つようになった。😂
 
今、気になって調べたりしているのは「フランス革命」。
言わずもがな、「ベルサイユのばら」のおかげ。
少し前から、ベルばら(漫画版)を無料で読んでいる。1日1話で全話無料。なぜに???と不思議に思ったが、どうやら映画(劇場アニメ)になったらしい。その恩恵だと思われる。
「ベルばら」は、昔、読んだと思うし、アニメも見ていたと思うのに、内容は殆ど覚えていなかった。オスカルとアンドレ、この二人を知っているくらいだ。でも、この二人は実在しない人物で、他は史実に基づいているというから面白い。漫画を読みながら、マリーアントワネットやその実母について調べたりしている。昔から、わたしは「ギロチン」に異常なまでの恐怖を抱いていて、あの時代に生きていたことがあるのでは、、、と思ったりしている。なので、最後まで読むのが実は怖い。
 
 
もうひとつ、今さらながら調べているのが「新撰組」。
これは、「青のミブロ」から。
ギロチンも怖いが、昔から武士・侍・刀いわゆるチャンバラものが苦手だった。なので、時代劇、大河ドラマ、どちらも殆ど見ずに生きてきた。「新撰組」についてはTVドラマでも良く扱われていたので名前は知っていた。が、何がどうなのかは全く知らず、知ろうともせず、ここまで来た。
それが、今。
へぇ、、、そういうことだったの、、、、
と、素直な気持ちで(?)勉強中。😆 ま、チャンバラは好きじゃないままだけれど。
 
 
それから、新シーズンが始まるのを待っているのが、「ヴィンランドサガ
こちらは日本史ならぬ、世界史。
いや〜〜〜〜怖い、怖い。本当に、怖い!!
この時代に生きてなくて良かった、、、、、!!と、心底、安心してしまった程に、怖い。
けど、続きが見たい。
ちなみに、夫が歴史大好き人間なので、彼に当時の状況や情勢やらを聞いたりして、かなり勉強になった。
 
 
と、ここまで書いたら、前にも似たようなことを書いた気がして遡ってみたら、ありました。😅
こちら→サムライ
 
 
 
アニメ仲間のひとりが歴史好きで、彼女の解説を聞くのもまた、楽し。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

買って大正解だったもの

スレッド
トラックを追いかけるパス公@D... トラックを追いかけるパス公@Dog Park 足がかなり汚れたので家に入る前にガシガシ洗った。 びぃ坊@Dog Park とき... びぃ坊@Dog Park ときどきパス公を追いかけたりするが、もっぱらこんな調子でのんびり。なのでびぃ坊の足はいつもパス公ほど汚れない。
 
03/18/2025
 
 
 
 
 
 
 
何かを新たに買うときには、結構、悩むほうだと思う。
 
値段とか耐久性とかはもちろん、それだけの価値があるのか?とか、いわゆる衝動買いにならぬよう、あえてワンクッション(冷却期間)置いてから買うほう。
 
それでも悲しいかな、思っていたのとちょっと違う、、、ということがある。特にオンラインで購入した場合。過ぎたことをくよくよと思い煩っても仕方がないので気にしないようにしているが、そのせいで学習していない部分もあるような気がする。
 
 
 
けれども、そんな中でも「買って大正解だった!」というものがある。
最近では、これ→Steam Mop
 
 
今年の春休みは夫の休みと全く被らなかったので、特に予定を立てたなかった。よって、Spring Cleaningをしている。それで、以前から気になっていた我が家の床の汚れを本気で落とそう!と思い立つ。
前に何度かブラシを使ってみたが、これがなかなか大変で、、、😭 
特にガレージからリビングルーム(カーペット)まで犬2頭(否、歴代犬もカウントすると犬4頭)の通り道。不思議なもので、犬って同じところを歩くのだろう、うっすら見えるのですよ、彼らの通り道が。←夫には見えないらしいが。🤷🏻‍♀️
 
そういうわけで、両膝をついての作業より、もっと柄の長いブラシを探すべきか・・・と思っていたとき、不意に思い出したのが、先のスチームモップ。
 
以前、Home Careで仕事していたとき、93と94歳というご夫婦の家で使ったことがあった。とても古い型のものだったが、あれよあれよという間に蒸気が出てきて、力を入れなくてもスイスイ動き、しかも汚れが落ちる落ちる、見事に目に見えて落ちる。初めて使ったときには感激して、Mr.Lに「これ、すごいですね!!」と大絶賛した。何が良いって、第一に、水(=蒸気)だけで洗剤は一切使わないこと。Mr.Lの家は1970年代に建てられたままで、家具も装飾もその時代がそのまま残っていて、中に入るとタイムスリップしたような感覚にさえなる、古いお屋敷だった。なのでキッチンのフロアも昔のまま。ところどころ剥がれた部分もあるので、余計な損傷を与えないように気をつけなければならない。でも、このスチームモップのおかげで、力を入れなくとも綺麗に出来た。使用後のモップは外して洗濯機で洗うだけ。
 
そのことを急に思い出し、検索をかけた。商品名が分からなかったので、steam cleanerとかsteam mop cleanerとか入れてみたら、ザクザク出てきた。今もあるんだ!!!
 
というか、Mr.Lのところで使っていたものより進化していた。いや〜驚いた。なぜ今の今まで思い出さなかったのだろう?
 
そして、書き出しに戻るのだが、これを買うまでに、まぁ〜あちこち見ました。レビューサイトも何箇所か見たし、各メーカーの商品説明も然り。もちろん値段のチェックも怠らない。悩みに悩んだ末〜〜〜〜
 
春休み前にアマゾンで購入→日曜日デリバー。
まずはお試しでその日のうちに「犬の通り道」をディープクリーンモードで決行。
 
す、す、す〜〜〜ば〜〜〜〜ら〜〜〜〜し〜〜〜〜〜〜〜〜〜いいいいいい!!
 
いやもう、ビフォーアフターの写真を撮っておけば良かった!と、大後悔。
なんということでしょう、匠は〜〜〜
 
昨日(月曜日)は、あらためて、全フロアを「ミディアムモード」でモップ。
最高に綺麗になった〜〜〜〜〜😍
こんなに綺麗になるなんて〜〜〜〜もっと早く買っておけば良かった!!!
 
こういうの、日本にもあるのかな?と思って調べたら、ありました。わたしが知らなかっただけで、沢山、あった。でも、レビューの数がこちらに比べて、かなり低い。テンション上がったまま、娘にも買ってあげようかなとか思っていたけれど、やめる。多分、置き場所とか、使用頻度とか、そういうことも考えると無用の長物になりかねないので。😅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

飲んで歌うか飲まずに歌えるか

スレッド
 02/23/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Yahoo!JAPANでこの週末(日本)は3連休と出ていて、はて?なんの祝日だろか?と思っていたのだが、天皇陛下の誕生日だったのね、すっかり忘れていた。
 
というか、天皇陛下の誕生日で覚えているのは昭和天皇の4月29日だけだ。なぜなら初恋の彼と同じ誕生日だったから。今はもう「みどりの日」になったけどー。と、思っていたら、それも変わって、現在は「昭和の日」となっていた。こうなると「昭和」もかなり過去のものとなってしまった感じがする。昭和生まれの自分としては、ちと複雑だ。
 
 
・・・
 
日本の友人たちの間で、カラオケパーティーの話が出ている。
詳しいことはわからないが、友人kがカラオケマシン(?)を持っていて、いわゆる日本でのカラオケとほぼ同等の曲数が楽しめるのだとか。それはすごい!!と、大騒ぎになったのだが、その友人は少々遠方に住んでいる。わたしは「飲んで歌う」タイプなので、これは無理。Uberで帰るとしたらかなりの額になるやもしれんし、かと言って、夫に送迎を頼めるような距離でもない。
 
ということで、自分の参加は現実的ではない、ということを伝えた。
(それならばマシンは持ち運びが可能だから場所を考える、という話も出ているらしいが、今のところ、その後どうなったかはわからない。)
 
それにしても、参加予定者の皆さんは「飲まずに歌う」のだ。そもそも、カラオケマシンの所有者であるkは「飲めない」お人であるし、こちらで知り合った日本人の皆さんがた(女性ね)は、「飲めない」方が多い。「飲まない」のではなく、「飲めない」。
 
そんな中で友人eは「飲める」お人で、かなり親しくなった。我が家に招待する友人らも同じだ。
でも、eは多分、飲まなくても歌えるらしい。以前、たこ焼き&カラオケパーティーに参加したと言っていた。お昼から3時間くらいだったとか。とても健全だ!!
 
 
わたしはカラオケは好きだ。
というか、歌を歌うことが好きだ。
実家で家飲みをしていると、必ず兄弟姉妹の誰かがギターを持ってきて、皆で歌い始める。母が生きていた頃は、時間が遅くなると「近所迷惑だから他所で歌いなさい」的なことを言われて、「じゃぁカラオケに行くか!!」と、なった。アルコールを飲まない運転手(姉2)がいるのも最高。
 
考えてみれば、飲んでいないときにカラオケしたことは一度もない。なぜって、そりゃもう恥ずかしい。アルコールが入っていないと歌えませんよ。
 
と思っていたけれど、それは皆がそうではないのだなー、と、今更ながらに思う(当然といえば当然だ)。
 
自分が思っている以上に周囲は自分のことなど全く気にもしていない。というのはわかるのだけれど、いや〜無理。🤣
 
ほろ酔い気分で歌うのが一番、楽しい。
酔いがまわってくると、音が外れる(しかも自覚がなくなっていく)。
あと、人の歌なんか聴いちゃいない(←酔っ払いは自己中心)。
それぞれがそれぞれ、自分の世界に入ってハッピーになっている。
 
これがわたしの持つ「カラオケパーティー」のイメージだ。🤣
 
 
夏に帰ったらカラオケに行かなくちゃ!!
 
 
・・・
 
 
 
停滞していた寒波が去り、予報通り今日はだいぶ気温が上がった。
職場の同僚たちは、Heat wave(熱波)がやって来る!Tropical weatherだ!!と大喜びで(←大袈裟でなく)、半パン履いてくる〜とか言っていた。これもマジな話で、実際、学生たちも女子なんかは室内ではタンクトップだろう。😂
 
気温が上がるのは嬉しいが、庭の雪が融けるとしばらくは地面がぐしゃぐしゃなので、庭に出した後の犬たちの世話が大変だ、、、😟
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

にじ

スレッド
散歩は、除雪されていて、かつ融... 散歩は、除雪されていて、かつ融雪剤を使っていないsidewalkを選んで行く。 木の向こう側は実は湖。何枚か撮... 木の向こう側は実は湖。何枚か撮影したが、絶対にカメラ目線をくれないうちの犬たち。😑
 
02/16/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この歌は、その昔、小学校の教師をしていた姉が生徒たちと歌っていたものだ。その頃、娘は姉の学校に「体験入学」させてもらっていた。アメリカの夏休みに一時帰国してのものなので、日本の夏休み前までの2ヶ月弱。
この歌を子供たちが合唱していて、姉がヘンテコダンスをしていた。
子どもたちの歌声は、トラや帽子店のそれとは違っていて、とても明るい。力強い。子どもの持つ力だなぁ、と思った。
 
わたしは学校が嫌いな子だった。
否、「学校が嫌い」というよりも、「家のほうが好き」だったのかもしれない。
これは前にも何度か書いた。
 
学校が好きじゃなかった理由をこれまでも何度か考えてきたのだけれど、実はそれほど深い理由はなくて、馴染めなかっただけなのだろうと思う。学校は行かなきゃならない場所で、自分に選択権はないのだとわかった。なので、それなりに学校で求められる態度、言動に徹した。で、それが本当は心の奥底で辛かったのだろうな、と、今になって思う。もしあの頃の自分に会えるのなら、「ま、そんなに悪くはないよ、今のうちだけだからね」と言ってやりたい。
 
 
 
2晩続けて同じ人が夢に出てきた。
実際に会ったことのない友人(と呼んで良いかな?)なのだが、多分ずっと前にいただいた写真の姿で出てきた。残念ながら詳しいシチュエーションは忘れてしまった。心に残っているのは、彼女がわたしを見ながらコトコト笑っていたこと。わたしは自分の失態を恥ずかしく感じているのに、そんなことを忘れさせてくれるような気持ちの良い笑顔だった。
 
 
 
先週の水曜日(2/12)は大雪のため休校。
明日、明後日は極寒予報が出ているのでもしかすると休校か?
 
というわけで、やっと2月らしくなったような気がする。
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#ユメモ #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

不思議な縁

スレッド
この日、仕事で親指の先を切って... この日、仕事で親指の先を切ってしまった。良く切れるナイフだったのが良くなかった。🤣 スポンジを2層にして、その間に... スポンジを2層にして、その間にもチョコクリームを入れたら超絶美味。🤤
 
02/09/2025
 
 
 
 
 
 
先週の木曜日は夫と娘の誕生日だった。
娘は確か予定日より1週間くらい遅れて生まれ、父親と同じ誕生日となった。
自分の誕生日を祝われることをいつも嫌っていた夫が、その後、毎年、娘とともに祝われるようになった。
 
 
誕生日の前日、夫の大好きなチョコレートケーキを焼いた。
でも、当日は仕事で食べられず、わたしは味見がてら(?)お祝いついでに、犬たちと記念撮影。笑
ちなみに、昨夜帰って来た夫、やっとケーキを食しました。今まで焼いたケーキの中で一番美味しい!との評。前回と同じレシピなんだけどね。😂
 
 
 
 
 
今日は父の、そして義父の命日。
わたしの父が他界したのはかれこれ50年以上前(53年前か?)、義父は13年前。

不思議な縁だなぁ、と、思う。
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

気配

スレッド
気配 気配
 
01/26/2025
 
 
 
 
 
 
 
犬たちと散歩。
雪の上に残っている鹿の足跡を嗅ぎ回る2頭。
鼻先を付けて、あちこちクンクンクンクン、まぁ忙しいったらありゃしない。
Cesar Millanに言わせれば「今は散歩=歩く時間、と教えると良い」だろうが、いやこれ、どうしようもない。経験上、そのうち大人しくなる、多分、あと数年もすれば。😂
 
 
この前、上の写真のもう少し先、右側のお宅の前庭で優雅にお食事中の鹿たちと遭遇した。
面白いことに、最初に気付いたのはわたしで、犬たちは雪上の匂いに集中していたので、大袈裟に腕を振り回しながら、目の合った(と思う)鹿に「早くお逃げなさい」と伝えた。
にも関わらず、鹿は、シシ神さまのような不思議な目で見るだけで動こうとしない。
困ったなぁ、、、と思いながら歩く速度を遅くしたのだが、近づくにつれ、木の影で見えなかった鹿もいて、ざっと10頭くらいいることがわかった。
と同時に、びぃ坊とパス公も鹿に気付き、前脚を上げて興奮し、ガウガウ吠え始めた。
わたしはそれまで以上にしっかりとリーシュを握り締め、鹿たちに目をやりながら犬たちをなだめていると、おもむろに、1頭、2頭、と動き出し、そのうち全員が雑木林のほうへ駆けていった。
 
鹿って、近くで見ると、本当に大きい。
なのに、恐怖を感じないのは、あの大きな瞳のせいかな?
それともそういう戦闘性(?)というような気配をもち得ないことをこちらが感じるのか。
鹿たちにとって、犬はどうなんだろう。
うちの庭にも、お隣の庭にも鹿たちがやって来るが、危険性を感じないのか確実に逃げられるとわかっているのか、のんびりとしている。特に、お隣の庭だと、フェンス越しになるので、犬たちがうちの庭でガウガウ吠えてもお構いなしにお食事していたりする。
その点、犬たちは学習しないようで、フェンス越しであろうと、もう姿が見えなくなっても、ガウガウ吠える。
いい加減にしなさい、という意味で、All gone!というコマンドを使うが、すぐに止めないうちの犬たち、、、😑
 
 
散歩コースにある雑木林は、鹿たちの寝床のひとつらしい。
葉が落ちて幹と枝だけになった木立を、よーく目を凝らして見ると、鹿たちが脚を折り曲げて座っているのが見える。
幹や枝と同じような色で、こういうのが「保護色」というのだなとか思うくらい、感心してしまう。
きっと気配を消すのもうまいのだろう。
なんて思っていたのだが。
 
 
「気配を消す動物」で検索してみたら、猫が出てきた。😂
どうやら、気配を消すのは「狩り」のためらしい。
ついでに、犬の中では柴犬が気配を消すのが上手い、とあった。知らなかった、、、!
 
ということは。
鹿たちが気配を消すことに長けているというわけではなく(そりゃ、それなりに動かずじっとしているのはそうなのだけれど)、犬たちが、気配を察することに長けていない、ということ。なのか!😵
 
昨日の散歩でも、雑木林の中で鹿たちが3-4頭、くつろいでいた。
犬たちはその直前まで雪上の鹿の足跡をクンクン嗅ぎ回っていたくせに、彼らの姿には全く気付いていない。
ゆっくり休憩しているように見える鹿たちの姿を写真に撮りたい欲求にかられたが、そのせいで犬たちが気付いて騒ぎ出したら彼らに申し訳ないと思って諦めた。
 
 
鹿たちはじっとわたしのことを見ていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり