記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two

フリースペース

近況

スレッド
 
04/28/2025
 
 
 
 
 
 
 
・帰り道、ブラームスの交響曲1番が流れ、Yes!! とガッツポーズ。
 
・夫が買っておいてくれたワイン(Angeline Chardonnay)が美味しすぎる。
 (月曜日だけど飲む。いつもよりも、ずっとずっとずーっと忙しかったからね!😆)
 
・毎日無料で読んでいる「ベルサイユのばら」、あと12話で終わってしまう。毎朝、ドキドキしながら読んでいる。既にアンドレもオスカルもアンドレのおばあちゃんも死んでしまった。本当は全話読んでから何か書こうと思ったけれど、今の気持ちを記しておきたくなった。(大)昔に読んだ筈だし、アニメも見たと思う。なのに、内容は全く覚えていなかった。かの有名な(?)「首飾り事件」も然り。今になって史実と照合しながら、ああ、そういうことだったのか、と驚いている。わたしの記憶の中のベルばらは、長いまつ毛にキラキラした目、お姫さまの衣装(=マリーアントワネットだろう)だけ。オスカルが男性なのか女性なのかの意識もなかった。なんてこった。大人になって、ちゃんと読むことが出来て良かった。
大人になったわたしが気付いたことをもう一つ。ベルばらが宝塚歌劇団のミュージカルになったのは必然だな〜、と、漫画のコマを見ながらしみじみ思う。
 
・グリーンカード。新しくカード入れを購入したので、そこに入れて常時携帯することにした。なんとなく、(見たくもないけど流れてくる)SNSの情報に「ずっと前から常時携帯は義務化されてます!」というのを何度も目にし、なんだか罪人になった気分、、、、コピーとか写真は何の意味もなし、とも書かれていたので、意を決し。😢  でも、そんなわたしを見て、夫は「トランプが君を日本に強制送還するのを恐れているのか?」と笑う。「自分の国に帰るだけだから強制送還は怖くも何ともない。困るのは、拘束されたり罰金を課されたりすること」と答える。夫はあまり気にしていない様子だけれど、もし万が一、わたしが拘束されたり強制送還されたりしたら、どう反応するのだろう?ちょっと興味あり。
 
・先週の木曜日、パス公の定期健診があった。色々な検査は全て陰性。去年の健診で体重が減少していたので、高カロリー食を混ぜて与えるようにしてきた成果が出たようで、体重⤴️ で、ひと安心〜😮‍💨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

グリーンカード携帯義務化問題

スレッド
 04/13/2025
 
 
 
 
 
 
 
4月11日から外国人登録義務及び登録証明書の携帯義務が強化された。
その数日前に領事館から注意喚起のメールも届いていたので、昨日出かけたとき、(初めて)一応、携帯して行った。
(多分)元々、携帯義務はあるのだと思う。
外国旅行でパスポートを常時携帯すること、というのも見た(聞いた)ことあるし、自分の国ではないのだからしょうがないことだろう。でも、実際に紛失して再発行となると、費用はもちろんだとしても受取までの日数がかなりかかる、というのが困る。
よって、グリーンカードはパスポートと一緒に大切に保管していた。一時帰国の時に使うくらいだし。
 
 
昨日、一緒に出かけた友人(日本人)ともその話になった。彼女も(一応)携帯している、と言っていた。罰則というのがどういうものなのか(罰金?)わからないけれど、念のため。だよねぇ。。。
 
でも、こんな話も出た。
既に市民権を取得している彼女の同僚(アフリカンアメリカン)は、「自分はアメリカ市民権を取得している、という証明は出来ないよ」と言っていたとのこと。なるほど、それはそうだ、と思う。アメリカ人である証明としては、Birth Certificate(出生証明書)か米国パスポートがあるが、それらを常時携帯しているアメ人はいないだろう。(ちなみに、わたしの夫はパスポートは家に置いてあるがBirth Certificateはその他の大事な書類とともに銀行に保管している。)
 
ということは、職質をする側が対象を振り分けるしかない、ということ?それはどういう基準で?
 
まぁ何か不審な行動をしない限り職質されることもないのだろうが、なんとなく腑に落ちない。
例えばわたしがこの先、市民権を得たとして、ある日、職質を受けたとする。そして自分はアメリカ国籍を持っていると言うが、明らかにアジアの顔だから、後日それを証明する書類を提出しろ、とでも言われるのか?でもそれは人種差別的ではないか???どうなの?
 
なーんてことを友人と話しながら、とりあえずコピーを持ち歩くか?という話になった。
オリジナルでなきゃ意味はないのかもしれないけれど、でも紛失は避けたい。
 
 
というわけで、まだ考え中。
 
 
 
 
閑話休題。
 
 
 
 
いつの間にかアニメになってた!😆
無料漫画で読み始めたのがきっかけだったが、思いがけず面白くて課金してしまった作品(まだ続行中・入荷待ち)。
主人公(=おっさん)のくたびれ加減が最高(個人的にギラギラしているのは🙅)。卓越した素晴らしい実力の持ち主ながら本人はまったく自覚なし、かつ自己肯定感も低い。が、素直で謙虚な分、伸び代が半端ない。めちゃくちゃカッコイイーーー!
 
ちなみに、こちらではAmazon primeで見られる。良かったープライムに入ったままで!!
 
第1話をこの前視聴したのだが、ベリル(主人公)の声がキャラクターに合っていて感動した。でもって、どこかで聞いたような・・・と思っていたら、やっぱり平田広明氏だった。彼がわたしの大好きなムッタの声も担当していたからね〜。😆
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり