記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#犬日記」の検索結果269件

フリースペース

ウィスコンシン

スレッド
06/18/2023







LAでPGA U.S. Openが行われている。
現在、わたしの好きなRickie Fowlerがトップ。嬉しい。久しぶりだ。がんばれーRickie!!
(Rickie Fowlerについては以前にも書いた。→るきさん、りっきー
ここ数年(結婚してから?)なかなか活躍していなかったので、本当に嬉しい。
今日が最終日。
昨日、午後からU.S. Openを見ていたのだけれど、首位のFowlerのところに6:40pmと書かれていて、随分遅いなーと思っていたら5:40から始まった。
ってことは、1時間違い?
と、夫に訊くと、
いや3時間違いだ、と言う。
意味不明、今5時40分でしょう、と返すと、6時40分というのはEastern Timeだと言う。
えー?LAでやってるんじゃなかったっけ?
そうだけど、表示されているのはNYの時刻。なぜかはわからない、大抵いつもそうだ。

うわー、わからん!!😵

何はともあれ、今日が最終日。
がんばれ、Rickie Fowler!!



今日はこれからWisconsin Dellsまで出かける。犬たちも一緒に、2泊。
夫が選んだ場所なのだが、ウォーターパークで有名なところなので、犬たちを連れて行くところではないのでは?と言ったところ、いや、それだけじゃないから大丈夫、と言っていた。
のに、昨夜、彼はネットで色々下見をしたのちに、
 んーーーー犬たちを連れてだと行くところが限られるね、ま、いいか、なんとかなるだろう!
と言っていた。だから最初に言ったのにーと思ったが、彼に任せて何も疑わなかった自分も自分。

ま、なんとかなるだろう。

ところで、びぃ坊は3年前にウィスコンシン州の某シェルターから迎え入れた。
そのシェルターのFacebookページにはその時の記念写真が載っている。昨夜、夫はそのページを見ながら、まだ元気そうだったコズモを懐かしんでいた。びぃ坊はまだ1歳半で、コロコロと愛くるしい。何もわからんちんだったっけ。びぃちゃん、シェルターではGeorgeという名前だった。

そのシェルターに寄ってみるか?という話も出ているが、さて、どうするか。



ゴルフはホテルで観る予定。
しかし。
今日は鬼滅の刃の最終回なのだが(Crunchyrollにアップされるのは午後1時以降)、、、これは帰ってきてから見るとすると火曜日か、、、待てるか?それともしょうがないからPCで見るか???
悩む。















#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

健康いちばん

スレッド
先週の金曜日、朝の散歩中に撮影... 先週の金曜日、朝の散歩中に撮影。
本日、獣医さんの診察前に撮影。... 本日、獣医さんの診察前に撮影。ちょっと大きくなって垂れ下がっているようにも見える。






06/15/2023



























パス公の口唇(というのだろうか?)に白い突起物を見つけたのは4週間程前だった。

最初に気付いたのは、彼の歯を調べていたとき。

口唇のようなピラピラしたところに白いポッチ。あれ?こんなのあったっけ?という程度だった。



その後、義両親が来たり、(職場が)年度末ということで忙しくなったりして、パス公の口にあるポッチのことはすっかり忘れていた。



が、先週、パス公の横顔にポッチが出ていて、あ、そうだった、と、思い出し、夫に尋ねてみた。

すると、夫も気が付いていた、という。

ーこんなの前はなかったよね?

ーというよりも、見つけたときよりも大きくなっているのは確か。

そうだ。最初は口を開いてあげないとわからない程度だったのだ。それが、はっははっはっ、と呼吸をしているパス公の横顔、左側の口唇の上にしっかり乗っかっているのが見える。

ー良くないよね。

ー獣医さんに診てもらった方が良いね。



という会話が先週の木曜日の夜。

そして金曜日、朝一で獣医さんに電話をした。

電話口で、ポッチに気付いた時期、色、大きさ、出血の有無(出血なし)、症状の有無(本犬、特に気にならない様子、痛みや痒みもなさそう)、食欲(変わりなし)、排泄(順調そのもの)、活動(元気そのもの)などなどを伝えると、直近で来週の木曜日(つまり本日)に診察可能、とのことだった。





それから約1週間。

パス公の口のポッチを観察し、ネット(日英両方のサイト)で調べたりしながら過ごす。

週に1日(半日)だけ動物病院でバイトをしている娘にも報告。



悪いものじゃない、きっと!!🙏🙏🙏





祈りながらの1週間、長かった、、、、、!!





結果。



大丈夫だった〜〜〜!!😭😭😭





帰国まで1週間ちょいとなり、もしももしももしも「切除」とかになった場合は来週中にしてもらうよう頼み込もう、とか、色々色々考えていたのだけれど、良かったーーーーーー😭



診断名は、 Papilloma

別名wart=イボだった。



ネットで検索中、きっとこれに違いない!と、ほぼ確信していたものの、いや待て、ちゃんと診てもらうまでは決めつけられない、と、自分に言い聞かせていた。

ぬか喜びはいけない、素人診断は良くない。

夫とも、dog wartだと思う、だとしたら、絶対に大丈夫だよね、と言い合って(慰め合って)いた。彼は彼で、検索しまくっていたようだ。😅





先週、予約を入れてから今日まで、パス公にこう言っていた。



ーどんだけやんちゃでも迷惑犬でもなんでも良いから、ただただ、健康でいてね。お願いよ。





本当に良かった。😭





獣医さん曰く、放置しておいて良いとのこと。個体差があるが、3-6ヶ月で自然になくなると。また、別のところに新たなイボが出来ることもあるが、心配しなくても良いそうだ。そのうち免疫がつくだろうとのこと。また、びぃ坊に感染する心配はないだろう、とのことだった。

ー彼はもう免疫ついているのではないかな。





本当に、本当に、良かった!!



ありがとう神さま。



パス公、大迷惑大問題行動しても良いから、いつまでも健康でいてね。お願いします。


























#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

虹色動物園

スレッド

05/23/2023

















日曜日の夜、姉2からの電話を受ける。





Hello! Hello!



女子生徒。最初はくぐもった調子が背後からの声援に応えるようにハキハキした声で言った。



Hello!



わーーーー出た!出た!



日本時間では月曜日の朝10時頃。

中学校教諭をしている姉2の恒例行事、「日本とアメリカの時差を調べよう!」



このことは前もって聞かされていたので準備して電話を待っていた。



What-time  - is-it ---now?



時刻を知らせると、



夜だってよ!夜!!月日を聞こう!どう聞くんだっけ?

生徒たちは大騒ぎだった。よく聞くと、姉2も一緒になって騒いでいる(どういうこっちゃ)。



と、ここでバックヤードのりすに反応してパス公が吠え始めたので嗜めていたら、



英語だ英語!英語で言ってる!!



と、またまた大騒ぎ。😂



すると姉2が得意げに「ぷーきー元気〜?」と言うので、パスカルだよ!と言うと、「あーぷーきーはもう天国だった!」と、わざとらしく生徒たちを笑わせていた。



時間切れとなったのか、ネタ(英語で話しかける)がなくなったのか、女子生徒が、Thank you very much! Bye bye!と言うので、慌てて「ちょっと待って、ひとつだけ質問させて」とお願いした。

でも、questionという単語だけ聞き取れたのか、何か質問してってよ!クエスチョンしてってよ!!と騒ぎ始めたので(😂)、違う違う、わたしが質問したいの!と、ゆっくり伝え(わかったのかどうかは不明)、とにかく訊いてみた。



◯◯中学校のスクールカラーは何色?



えーーースクールカラーってよ?何?何色?



生徒たちはまたまた大騒ぎ。😂



そして、背後から男子生徒が大きな声でこう言った。



Rainbow!!





😵虹色?????



思わず大笑いしてしまった。なんて最高な答えだろう!

虹色なの?と聞くと、生徒たちは一斉に「虹色虹色〜!!」と大合唱。







電話を終えた後、姉からクラスの写真が送られてきて、「中1クラス。動物園です!」と添えられていた。



そっか、zookeeperなのね。と返すと、いや、飼育員じゃなくて、園長先生と呼ばれている。とのことだった。楽しそうで何より。🤣







ところでスクールカラーというのは日本ではないのかな?

私学だとあるのか?






















#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

老夫婦2

スレッド
05/20/2023









昨日の夕方、いつもとは違う散歩コースにした。
5時過ぎに家を出た。
ずっと暑い日が続いていたが、少し気温が下がって過ごしやすかった。
涼しい風が吹いていて、木々の長い影に入るとやや肌寒いくらいだったので、風よけにジャケットを着て出かけた。

犬たちにとっても歩きやすかったようだ。
小さな池の横を過ぎて真っ直ぐ進むとその先にレストランが見える。
パティオ席はお客さんで満杯。1組のカップルは犬連れで、テーブル下に座っていたラブラデュードル(かな?)が、わたしたちのことをじっと見ていた。
ステーキを焼いたような良い匂いが漂ってきて、帰ったら何を食べようかな・・などと考えながら歩いていたら、レストラン前の通りを横切る老夫婦が見えた。背の高い老紳士と小柄な老夫人。二人はお互いの腰に手を回しあって、寄り添うように歩いていた。一瞬、女性の歩行を介助しているのかと思ったのだが、足取りはしっかりとしていた。そして、レストランの入り口に向かう階段に差しかかると、老紳士は彼女をエスコートして先に行かせた。その二人の仕草がとても自然で、しばし見惚れてしまった。男性のほうは、ライトブルーのコットンセーターにライトベージュのチノパンツ、女性は赤のトップスにカラフルなスカーフ、クリーム色のアンクル丈パンツ、黒のショルダーバッグ。ヘアスタイルは短めのボブ(銀髪)だと思うが、風に吹かれていたのでよく見えなかった。お歳はいくつくらいだろうか。70代?もしかしたら60代後半かも。


カッコいいね、あの二人。

と、犬たちに言った。

マミィとダディはあんな風に腕を腰に回しあって歩いたことないんだけど、いつか歳とったらああするんかね?


犬たちは聞いちゃいない。ずんずん進む。











#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Pookie-13

スレッド
飼い主が出来ることって、そんなにはないかもしれないけれど







02/06/2011



わたしが参考にしている犬の心筋症の資料に、『安静時に心拍数が120以上(興奮時には180以上)あれば、治療が不足しています』と書かれている。

ぷーの心拍数は、診断を受けた時点から何度か測ろうと思っていながら、なかなか出来ずにいた。が、今日、ぷーがごろんと横になり、それはそれは気持ち良さそうに寝ていたので、チャンス到来とばかりに初めて測ってみた。



結果、心拍数は82。ほっと胸を撫で下ろす。正直なところ、心拍数を測れずにいたのは、もしも120以上だったらどうしよう、、、と怖い気持ちがあったからだ。それだけじゃないけれど、積極的に測ろうとしなかった一番の理由だと思う。



今のところ、治療は順調・・・少なくとも、薬の種類及び投薬量はぷーに適していると言うことだろう。良かった。



先の資料を何気なく見ていたら、娘が「何を見ているの?」と覗き込んできた。そして、ページを見た彼女は、んんん、、、と、口籠もりながら遠慮がちに言った。

「まみぃ、そんなにobsessになっちゃったら帰って良くないと思うよ、、、」

obsessというのは、そのことで頭がいっぱいになっている(取りつかれている)、思い煩っている、というような意味だが、たぶん彼女が言いたかったのは、わたしがやや強迫観念的に気にし過ぎている、執着し過ぎている、という意味が含まれているのだろう。もちろんそれは、わたしのことを気遣ってくれての言葉だ。



実は自分でも思い当たる節がある。どうしたって、常にぷーちゃんのことを考えているからだ。仕事のときも、家にいるときでも、寝てるときでさえ。けれども、出来る限りのことをしてあげたいのだ。そのために出来るだけ知っておきたい。ぷーと一緒に過ごすのに、ぷーの病気の知識があるのとないのとでは、大きな違いがある。特別なことは何もしてあげられないかもしれない。飼い主が犬に出来ることって、そんなにはないのかもしれない。でも、知識をもつことで、ぷーの苦痛を少なく(或いはその時間を短く?)することは出来るだろう。犬は、「苦しい」とか「辛い」とか、言葉にはしないのだ。





なんて偉そうなことを言いながら、心拍数を測る勇気がなかった小心者であるし、頸静脈心拍動や、股動脈の拍動については、まだ手を出せないでいる。いや、きっとこれは今後もしないだろう。これは獣医さんに任せたい。ぷーを怖がらせたくない。





今日は娘と夫の誕生日。

ぷーは11年前に誕生日プレゼントとして我が家にやってきた。

娘はぷーに会うためにカレッジから短い帰省。


















#Pookie #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Pookie-12

スレッド
ぷーちゃん、愛の儀式



02/05/2011

ぷーを我が家へ迎え入れたとき、ブルースはまだ2歳前(1歳8ヶ月)だったが、ぷーが来てからの彼の変貌ぶりには本当に驚かされた。突然やって来たわんぱく坊主に、ブルースは少々手を焼きながらも、まずまず優しく、忍耐強く、そしてときには厳しく、父となり母となり兄となって色んなことを教えていた。ブルースがいなかったら、ぷーにもっと手こずっていただろうと思う。それくらい、わたしたち人間は楽させて貰った。「犬のことは犬にまかせる」という信念は、この経験があったからこそだと思う。


ぷーはブルースのことが大好きだ。仔犬の頃はブルースの後ばかり追い、いつも一緒にいたがった。ブルースのお腹の辺りに引っ付いては、丸くなって良く眠ったものだ。ブルースのことをお母さんだと思っているのかな・・と感じたほど。
そのうち躰が大きくなり、ブルースとほぼ同じサイズになってからも、2頭は必ず躰の一部を引っ付けて眠っていた。今でもバックヤードや原っぱなどで寛ぐときには、なぜかお尻同士を引っ付けてVの字になっていることが多い。

ぷーはブルースを良く舐める。ぺろぺろぺろぺろ、それはもう丁寧に。ぷーのこの行為を、我が家では「愛の儀式」と呼んでいる。決まった時間はないが、ほぼ毎日、行われている。わたしたちの目の届かない場所で行われたとしても、それはすぐにわかる。なぜなら、その後にはブルースの顔〜額が艶々と濡れ、頭部の毛がツンツンと立っているからだ。このヘアスタイルのことを、わたしたちは愛情を込めて「ぷーによるスパイキーヘアー」と呼んでいる。


犬が舐めるのは愛情の表現と聞く。が、どういうことか、ブルースがぷーを舐めることはない。いつも、ぷーがブルースを舐める。ブルースは気持ち良さそうにぷーに躰をあずける。
ぷーはデューイのことは舐めない。まだそんなに親愛の情が湧いてないのかもしれない、よくわからない。

何年か前に、ブルースはパックリーダーの座をぷーに譲った。それはわたしたち人間にとって、ちょっぴり淋しい変化ではあったが、犬同士にしてみれば自然な法則だったのかもしれない。
でも、ぷーは今も尚、ブルースにいちゃんのことを尊敬しているように見える。散歩で大幅に遅れて歩くブルースのことを立ち止まって待っていたりもする。その反面、デューイに対してはライバル意識むき出しだ。
けれどもこの先(多分、近い将来)、ぷーとデューイの位置も逆転するのだろう。それにしても、いつの日か、ぷーはデューイに対して愛の儀式をすることがあるだろうか?はたまた、デューイがぷーちゃんに愛の儀式を・・・なんてこともあり得る?か???


ぷーちゃん、昨日と今日、2日続けて夜中の3時頃にわたしを起こした(「はうっ、はうっ」と、息の声で外へ行きたいと訴えて)。利尿剤は大体夕方の4時頃に上げている。朝・夕の2回投与なので、あまり間隔を短くしたくないのだが・・・・利尿剤の時間と排泄状況、もう少し様子を見よう。
もうひとつ。
今朝と先ほど(夕方)、ぷーが初めて薬を拒否した。今まで何の問題もなくのんで(食べて)くれていたのだが、今日は口に入れた後にぺろっと薬だけを吐き出した。しょうがなく、薬の表面にピーナツバターを少し塗ってからあげた。薬だとわかって嫌がったのか(苦いのか?)、それとも薬によるからだの反応が嫌なのか、、、、こちらももう少し様子を見ていこうと思う。











#Pookie #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

オーバーオール

スレッド
05/11/2023













オーバーオールが好きだ。

昔から好きだった。



小3-4の頃、赤のコーデュロイ生地のジャンパースカートがお気に入りだった。

小5の時に兄3が買ってくれたジーンズ生地のジャンパースカートも大好きだった。少しお姉さんになった気分がした。

小6の夏はリネンのサロペット。どこかのお店で姉3が選んでくれた。

白っぽいベージュ地に薄い緑色のストライプが入っていた。ショート丈のパンツで、胸当ての上部に紐が通されていて首の後ろで結ぶ。ちょっと短過ぎ?と思ったが、履いてみるとちっとも気にならなかった。島の蒸し暑い夏には最適の涼しさだったっけ。

大人になってからは、テキサス時代、初めて購入した家の前で親子3人記念撮影をしたとき、わたしはジーンズ地のオーバーオールを着ていた。この写真、ちょっと笑える。





またoveralls?

この前、散歩の時に夫にそう言われて、わはは、と笑った。

その日は暑くなる予報だったので、白いリネンのオーバーオールを着た。その前日は、普通のジーンズ地のオーバーオールだった。

ポケットが多いからね。犬との散歩には最高なのよ。というか、オーバーオール大好きだし。

そう答えると、そうみたいだね、と笑っていた。





昔、夫から彼の着古しのオーバーオールを貰った。

オーバーオール好きのわたしではあったが、何せサイズがデカ過ぎる。貰ったは良いが、1-2度着たっきりだった。

このオーバーオールはGame Bibsと呼ばれるもので、夫のカレッジ時代のもの。当時はそんなところまで気がまわらなかったのだけれど、思い入れのあるものだったのだろうな、と、今になって思う。

テキサスから東京に引っ越したときには持ってきた。が、その後、鹿児島に引っ越すときに処分した。かなり古くなっていたし、何より着ないし。



ということすら、すっかり忘れていた。

が、再びこの国にやって来て、義両親たちとカレッジ・フットボール観戦に行くようになって、Game Bibsを着た人たちを目にして思い出した。夫のそれとは色の具合が違っていて鮮やかなストライプだった。あれは今ではvintageモノだわ。もし持っていたら、逆に目立ったかもしれない。捨てなきゃ良かったかもね・・とか思っていたら、義理ママに訊かれた。あのbibsはどこに行ったの?

捨てた、とは言いにくかったけれど、嘘は言えない。正直に伝えた。が、義理ママは信じなかったのか?その後も何度か訊かれた。訊かれる度に、チクリと罪悪感。え?もしかして、責められてる?とかも思ったが、なんだかね、長くいるとアレですな、義理の家族も「家族」になるのかもしれない。あるとき、とうとう、言ってしまった。

何度も言ってるけれど、本当の本当に、破棄したの!リサイクルに出しました。どこに行ったのかわからないし、もう戻って来ない。以上。

義理ママは、そう、それは残念、vintageなのに。と、普通に答えた。この時、あ、別にイビられているわけではなかったのね、と、わかった。笑





前回(2年前)の帰国時、オーバーオールを着て行ったら、セキュリティで引っかかった。

ゲートから少し離れたところで女性Officerにより衣服の上からチェックされた。審査を済ませた後、彼女は、ひとつアドバイス!と言って、飛行機はオーバーオールを好まないの、覚えておくと良いわよ、と笑った。

なので、この夏の帰省時には、オーバーオールは着て行かずに荷物に入れていく予定。







さて、陽が傾きかけてきた。これから犬たちと散歩です。今日はこの記事のオーバーオール。
















#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

スレッド
嵐
05/08/2023

















昨日の嵐は凄かった。



夕方にはバラバラと大きな音がすると思ったら、雹が降っていた。直径5mm程度。すごい雲だーーと、空の写真を撮影していた自分の脳天気さよ。バックポーチに、買ってきたばかりの寄せ植え鉢を置いたのを夫が室内に入れていて、実は心の中で(台風が来るわけじゃあるまいし)・・なんて思っていたのだけれど、夫に感謝。





一旦おさまった嵐だったが、夜中に再び三度、大きいのが過ぎていった。珍しく、びぃ坊がベッドに上がってきて寝ていた。怖かったのだろうとは思うが、それにしてもぐっすりと眠っていて足元が重かった、、、😰





今朝になって、家の木が倒れたとか、雹で車にダメージがあった、などという知らせが入り、慌てて我が家の周囲をチェックした。とりあえず何事もなく過ぎたようで、ひと安心。







びぃ坊とパス公のハーネスを新調してしばらく経つ。

ふと、思い立って、ハーネスに付けるパッチをオーダーした。今日、そのうちのいくつかが届き、早速付けてみたら、すごーーーーーーく良い。もっと早く買えば良かった!!まだ届いていないパッチもあるので、全て揃ったら記念撮影をしよう。




























#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Pookie-11

スレッド
大失敗、、、消えた利尿剤


02/04/2011

今朝、大失敗してしまった。
ぷーちゃんへの朝の薬をキッチンカウンターの上に準備しておき、バックヤードに出した犬たちを中へ呼び戻し、最後にやっと来たブルースを迎え入れてキッチンへと行ってみたらば。。。

ぷーの利尿剤がない、、、、!

カウンターの上には、犬用クッキーをブルースとヂューい用に2個、ぷーちゃんにはヴェとメディんと利尿剤をクッキーのかけら4つ程と混ぜて置いていた。利尿剤はとても小さな錠剤でレモン色なので、なくなっているのにすぐ気付いた。最初は、あれ?出し忘れたのか?と思ったが、いやいや、ちゃんと出した、しっかり準備しておいた。
周囲をくまなく探したが、見当たらない。それでは、と、残りの錠剤数を確認した。念のため2度数えた。が、やはり1錠だけ少なかった、、、、


嫌な予感がした。いつも先頭にバックヤードへ出て、真っ先に帰ってくるのはデューイだ。早くクッキーちょうだい、と、ふにふに鼻息の荒いデューイを傍目に、どうか見つかりますように・・と床を這うようにしながらもう一度丁寧に探した。が、、、やはり見つからない。きっと、デューイが食べてしまったのだと思う。もうそうしか考えられない。なぜなら、デューイの次に室内に戻ってきたのはぷーきーだったが、ぷーはいつもブルースが戻ってくるまで戸口で待っている。そうして、一緒に室内に入る。わたしもまたブルースが戻ってくるまで待っているので、ぷーだけ先にキッチンへ行って薬を口にする時間などない。まして、ぷーはキッチンカウンターの上に手(前足)をのせることは決してない。この悪癖があるのは、ブルースとデューイ。この2頭は食に関してかなり貪欲なのだ。

探しても見つからないものはもうしょうがない。ぷーには新たに1錠取り出し、クッキーのかけらと共に与えた。
これからは、薬をあげるときには投薬直前に薬瓶から出す!これを徹底していかなくてはならない。迂闊だった。初歩的なミスだ。大失敗、大反省、、、、。


どうかデューが間違って食べてしまったわけではありませんように、、、、実は心の奥でそんなことを願っていた。そして、もしかしたら最初から錠剤数が少なかったのかもしれない、この国ではそういうこともあり得る・・・そんなことまで思っていた。

が、それは甘かった。超甘だった。
この1時間半後、珈琲をおかわりしようと思ってキッチンへ向かったそのとき、なんとカーペットの上に水たまりが、、、あああああああ、、、、その向こうでデューちゃんが申し訳なさそうな顔をしてお尻をフリフリ・・・Go potty!!そう言って大急ぎでバックヤードへ出した。やっぱりデューちゃんが利尿剤をのんでいたのだった、、、かわいそうなことをした、、、母は猛省。本当にごめんなさい。誤薬は立派な医療事故。本当に、ごめんなさい、、、。


デューちゃんへの利尿作用は半日ほどでおさまった。いつもより頻回に外へ連れて行ってあげたので、室内での失敗はあれきりなかった。このことで、ぷーにとっての利尿作用はどれくらいなんだろう・・・と、ぷーとデューイの様子をそれとなく見比べていた。それほど違いはなかったように感じた。が、同時に、ぷーはこれからずっと服用し続けるんだよなぁ・・と、あらためて思ったり。


昨夜から娘が帰ってきている。
犬たちは大歓迎!特にぷーはでれでれ・・きっと妹のように思っているのではなかろうか。




追記:
昨夜からぷーちゃんのガスが気になっている。徐々に減塩食へと移行中であったが、昨日からほぼ減塩食オンリー(とは言っても、フレーバー程度に普通食を混ぜている)になったせいだろうか?つい今さっきも、妙〜〜〜な、かつ、これまでに嗅いだことのないような匂いがする・・と思ったら案の定、ぷーちゃんがPCルームのドアに寄っかかってぐっすりと寝ている。可愛い顔をして・・・寝屁、、、、、(いやいやこれは治療食のせい、特別な食餌のせい)









#Pookie #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Pookie-10

スレッド
DogはGodの生写し


02/03/2011

日本では節分の日らしい。毎年のことながら、ネットニュースを見て初めて気付く。

昨日、犬仲間の友人Kにメールを送った。ぷーの病状の報告と、ぐしゃぐしゃしている自分の想いをしょろっとぶちまけたところ、その友人から返信があり、こんな言葉を教えてくれた。

 DogはGodの生写し

ああーーー本当だーーーーDogを後ろから読むとGodになるよーーーーーーー!!
もちろん言葉遊びなだけではなく、「犬は神さま」、本当にそのとおりだと思う。
わたしたち人間は、色んなことに思い煩い、悩む。否認して、何かを責める。足掻く。落ち込む。悲しむ。絶望する。
でも、犬はどうだろう?
犬は、いつも「今このとき」だ。きらきらと曇りのない目でわたしたちを見つめる。外へ出ると全身で喜ぶ。全きなき信頼でわたしたちを慕う。怒りのエネルギーを嫌い、愛のエネルギーには全身で応える。すべてを受け入れ、自然にまかせ。
ほら。やっぱり神さまそのものだ。


ぷーは「いきなしゃ」だ。
(「いきなしゃ」とは島口で「臆病、怖がり」というような意味)
でも、病気に対し、怖がったりはしていない。淡々と、病気と一緒に生きている。怖がっているのはわたしたち人間。不安に思っているのはわたしたち人間。将来のことを思い悩んでいるのはわたしたち人間。
ぷーは生きているのに、死ぬ準備なんかしていないのに。


けれどもやっぱり心が痛む。純粋なぷーちゃんの姿を見ていると、急にわーーーーーーっと叫びたくなるくらい辛いときがある。それが人間なのだろう。では、だからこそ、思う存分、人間らしく、ぷーとの暮らしを味わっていこう。愛情をたっぷり注いでいこう。不完全な飼い主だけれど、こんなわたしたちのことを200%愛してくれるぷーちゃんだから。

むくむくと元気が出てきた。
ありがとう、K!

God And Dog by Wendy J Francisco













#Pookie #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり