大阪は中之島での、七夕の新イベント。
天満橋付近から淀屋橋まで、流れていく青い光。
UQ WiMAXのサービスが開始された。
ウィルコムからイーモバイルと色々使ってきたが、次はこれに移行しようと考えている。
料金プランでは,月額4480円(新規登録料2835円)の定額プランの「UQ Flat」で,新幹線の車内や都営地下鉄の駅などで接続できる無線LANオプション「UQ Wi-Fi」も無料で利用できることも発表した。
UQ WiMAXの対応機器を複数持っているユーザーに対して,1つの契約で複数の機器が接続できるようにする「機器追加オプション」も用意した。追加1台につき200円(ただし2010年1月までは無料)。最大3台まで利用できる。
排他利用なので、同時利用しなければ、1アカウントを3人でシェアできる。
サービスエリアはこちらを参照。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
ETCの新規取り付けは、現在3ケ月待ち。
一時はラッシュだったものの、今では予約受付する人も減ってきた。
いったいぜんたい高速道路1000円は本気なのだろうか。
メーカーは、民主党が勝ち高速道路無料になると大量の在庫を抱えることを恐れ、生産を控えているのかも知れない。
もう既にETC関連の利権団体はうまい汁を吸ったのだから、今後は1000円札で乗り放題できるようにすればと思う。
告知も簡単、システム変更料も必要無し、料金精算窓口の雇用も守れる。
断末魔の自民党。これ程、簡単な人気取りをしないのはやはり党に力が無いからなのか。
そういえば麻生氏の地元である福岡は割引例外の大都会の対象となっていないらしい。
その道路の名は、福岡都市高速道路。
一般的には「都市高速」と呼ばれている。
大阪市からの振込が遅いので、問合せるために直接区役所に行ってみた。
案内された会議室に向かうと、またたくまに、担当者3名に囲まれた。
相談を親身に聞いてくれるし、折り返し電話で進捗報告してくれるほどのサービスだった。
役所にもよるが、およそ9月頃までは定額給付金の事務担当を置くという。
民間企業では考えられない手厚い体制に複雑な思いとなる。
知り合いが使っているものでフリーのものがあった。
チェコ産のソフトで、軽く良いという評判だった。
無料アンチウイルスソフト
AVG Anti-Virus Free Edition 8.5
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
外食のついでに立ち寄ったリサイクルショップ。
ふと見かけるとそこにはボンゴ。
モノはかなりイイ。
10分迷ったが結局買った。
これで週末が楽しみになる。
アニメーション付きのHowToサイト
http://www.rr.iij4u.or.jp/~mayumi-f/bongo.html
動画
http://www.youtube.com/watch?v=t67Dntzua10&hl=ja
大阪湾クルーズが楽しめる観光船サンタマリア。
これからの季節、いいかも。
デイクルーズ(約45分)
大人 1,600円
子ども 700円
ナイトクルーズ(約90分)
大人 2,500円
子ども 1,250円
海遊館にも行く時は、セット料金がある。
2,900円
http://www.kaiyukan.com/area/cruise.htm
最近の塾はすごい。
インフルエンザで1週間休んだため、振替スケジュールをこなすことになったのだが、その内容がすごい。
通常でも6時間の授業が、なんと9時から19時まで長時間拘束になってしまっている。
そして驚くのは、夏休みの特別講習に加えて、盆休みすらない塾ずくし日程。
もうすぐ止まるだろう現在のゆとり教育は、まだまだ中学受験戦争とそのため塾ブームを加速させている。
馴染みのない方も多いと思うが、私のおすすめはこれ。
★★★ウイルスセキュリティZERO 「更新料0円」
http://sec.sourcenext.info/products/zero/
Windows Vista /XP/2000
1台用 3,970円 Uメモ、ダウンロード
3台用 4,980円 CD-ROM、Uメモ、ダウンロード
Windows Vista /XP/2000 + Windows 7対応保証 1台用 5,980円 Uメモ、ダウンロード
3台用 6,980円 Uメモ、ダウンロード
★★★ESET NOD32アンチウイルス 「軽さが特長」
http://canon-its.jp/product/eset/nod32/v40_download.html
ダウンロード版 \3,360(税込)
キャンペーン有り
https://www.ecstudio.jp/ssl/nod32/order.html?type=input&page=cits
1年 税込 3,150 円 2年目以降 税込 2,625 円
上位ソフトの「イーセットスマートセキュリティ」は、
スパイウェア対策、フィッシング対策、不正侵入対策、迷惑メール対策がオールインワンになった
https://www.ecstudio.jp/ssl/ess/order.html?type=input
1年 税込 3,980 円 2年目以降 税込 3,150 円
Windowsサーバーに導入できる製品も有り
http://canon-its.jp/product/eset/license/nod32/eav_svr.html
1年 税別 15,000 円 2年目以降 税別 10,000 円
やはりというべきか、Moicrosoft Moneyが発売終了となった。
最新版 Money Plus Editionも9月で終了。
そもそも、事業者の多くは会計ソフトを使うだろうし、BS・PLに興味ある人は個人の分など自分でサクっと作ってしまう。
「金持ち父さん、貧乏父さん」を思い出してしまった。
http://www.richdad-jp.com/top.html
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ