今日は早朝から地域の市立公園の草刈り作業、
その後に公民館敷地内の草刈り作業の実施。
最近は市立公園の草刈りを業者に部分的に委託しているようで、
草が刈られているところと刈られいないところに差がありました。
ちょっと気になったのが、地元民は決して刈らない草までも
綺麗に刈られていたので、知らない人に作業させるのは
これはこれで良くないなと思ったところでした。
午後からは公民館に集まり、公民館の屋根や外壁の塗装について
いつ、どこの業者に依頼するかという臨時総会が行われ、
近日に業者選定するという事になりました。
早いもので公民館ができて11年が経過し、まだまだ新しいですが
今のうちに新しさを維持する意味で必要だと思います。
その後も秋祭りについてのお知らせ配りや、畑堀など、
いろいろと動いた1日になりました。
「5G」による東京オリンピックでの選手の自動運転による搬送などの
実用化に向けての取り組みはおそらく進められているのだと思いますが、
あと10ヵ月程で開会式が行われるのでもうすぐお目にかかれるところまで
来ているのだと思います。
5Gアンテナは300m間隔で設置しないと10Gbpsのスピードなどの
パフォーマンスを維持できないような内容の記事をどこかのWEBページで読みましたが、
既にNTTがマンホール蓋の裏側に設置する技術を実用化しているとの事で、
アンテナ設置には問題ない状態のようです。
問題は、5G通信から発せられる電磁波による体調不良が発生する可能性があるという事ですが、
すぐには人体に影響は起きず、数年後に症状が現れるらしいとの事のようです。
自分は現在4Gスマホを利用していますが、20年以上前のテレビ番組で、
携帯電話を使用すると、その電磁波で脳細胞が破壊されるという放送が
頻繁にされていたものでしたが、2019年の今では、そんなテレビ番組を見たことがありません。
20年以上前よりも強い電磁波になっているはずですが、便利な事だけしか言われていない様な気がします。
仮に身体に影響があるものだとしても、もう、どうしようも無い様な気がしますが、
できる範囲で電磁波から身を守る方法を見つけていく必要があるような気がします。
以下の20分の動画で5Gについて詳しく説明されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ