アコーディオン練習 2025.05.25
5月
25日
アコ練 0.5H
P35 みつばちマーチ(M16 Key:C) H1、H2、H3
H1:
右手で一通り弾く
右手で一通り弾く
H2:
左手で一通り弾いた後、
オルタネイティングベースの反復。
①ド→CM→ソ→CM
②レ→G7→ソ→G7
左手で一通り弾いた後、
オルタネイティングベースの反復。
①ド→CM→ソ→CM
②レ→G7→ソ→G7
H3:
1小節づつゆっくり通して。
1小節づつゆっくり通して。
1小節 ①ド→CM→ソ→CM
2小節 ①ド→CM→ソ→CM
3小節 ②レ→G7→ソ→G7
4小節 ①ド→CM→ソ→CM
2小節 ①ド→CM→ソ→CM
3小節 ②レ→G7→ソ→G7
4小節 ①ド→CM→ソ→CM
1・2小節、①、左手が動かなくなるので
こういう時は、
右手弾きでコードを唱え、
左手弾きでドレミを唱えると、
脳内リンクされて弾けるようになるのが
教則1巻での指導だったので、
やってみると、片方づつはOKでも
脳内リンクされない。
仕方がないから超ゆっくりで両手弾きでどうにか。
こういう時は、
右手弾きでコードを唱え、
左手弾きでドレミを唱えると、
脳内リンクされて弾けるようになるのが
教則1巻での指導だったので、
やってみると、片方づつはOKでも
脳内リンクされない。
仕方がないから超ゆっくりで両手弾きでどうにか。
3小節、②、どうにか3の指(中指)が レ を押せる。
指の感触があまり感じられないので、
4の指(薬指)がソの位置にあるかは鈍く感じる。
指の感触があまり感じられないので、
4の指(薬指)がソの位置にあるかは鈍く感じる。
4小節、①、は②から戻ってきただけだが、
①指4→3→2→3になるから、とたんに弾けなくなる
②指3→2→4→2だったから、弾けなくなる。
①指4→3→2→3になるから、とたんに弾けなくなる
②指3→2→4→2だったから、弾けなくなる。
①を弾く時、4→3→2→3 の2を押す時に4が定位置から離れてしまう。指3と指4の間隔が広くなる。
2を弾く時に3があると少し窮屈で、その影響で無意識に4を遠く離している。
念の為に指導動画で確認すると、4は定位置から離れず、指と指の間隔は無い状態。
次回、①を弾く時の指と指の間隔が広くならないように修正する。
2を弾く時に3があると少し窮屈で、その影響で無意識に4を遠く離している。
念の為に指導動画で確認すると、4は定位置から離れず、指と指の間隔は無い状態。
次回、①を弾く時の指と指の間隔が広くならないように修正する。
オルタネイティングベース奏法は、すんずん進んでいく曲調になるので
聴いていて楽しいが、実際弾いてみると今はできない。
片手だけならなんとかという状態。
聴いていて楽しいが、実際弾いてみると今はできない。
片手だけならなんとかという状態。
初歩の段階に戻ったような気がしているので、
とにかくゆっくりやる。
とにかくゆっくりやる。
------
反復
------
□ ①Cのオルタネイティングベース 4→3→2→3
指の間隔を広くしないように修正
反復
------
□ ①Cのオルタネイティングベース 4→3→2→3
指の間隔を広くしないように修正
□ ②G7のオルタネイティングベース 3→2→4→2
指4でソを意識して、指3でレを押す練習
指4でソを意識して、指3でレを押す練習
□ ②→① に変わった時に指の動きに混乱しないようにする