アコーディオン練習 2025.04.22
4月
22日
アコ練 0.5H
P32 月夜(M8 Key:Em) 初動、H3
初動:
60%、クリア。
60%、クリア。
H3:
初動後に3回通して。
初動後に3回通して。
----
H3の反復
■S1:M4→S2:M1の G→Em の3段移動の反復
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 AmをB7を弾こうとするのを抑止
H3の反復
■S1:M4→S2:M1の G→Em の3段移動の反復
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 AmをB7を弾こうとするのを抑止
----
H1、H2、片手だけの練習で指導動画後に反復した事。
■S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
■S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し
H1、H2、片手だけの練習で指導動画後に反復した事。
■S1:M2→S1:M3 M2のソ→M3のミの位置探し
■S1:M4→S2:M1 指スライド シ(2)→(3)
■S2:M1 指スライド シ(3)→(4)
■S2:M3 1拍目シの位置探し、2拍目ソの位置探し
----
P33 早春賦(M17 Key:F) 譜面読み、指導動画
P33 早春賦(M17 Key:F) 譜面読み、指導動画
譜面読み:
◆調号・主音・3モード、確認
◆弱起(アウフタクト)1小節目に8分音符、最後の小節が8分音符1拍少ない。
◆ドレミ唱え、2回
◆コード唱え、2回
◆対位ベース確認(F列のラ)
◆調号・主音・3モード、確認
◆弱起(アウフタクト)1小節目に8分音符、最後の小節が8分音符1拍少ない。
◆ドレミ唱え、2回
◆コード唱え、2回
◆対位ベース確認(F列のラ)
指導動画:
◆弱起(アウフタクト)について(最終小節が弱起分の小節数分少なくなる)
◆スラー、レガート について(なめらかに演奏するレガート奏法を記号で表すのが、スラー)
(異なる高さの音をひとまとまりに書くのがスラー)
◆タイ について(同じ高さの音を繋ぐのがタイ)
◆蛇腹の開閉について、弱起が6拍目なので、6拍目で蛇腹開閉をする。
◆演奏表現も少し意識してみましょう、という事
◆実演動画視聴
◆弱起(アウフタクト)について(最終小節が弱起分の小節数分少なくなる)
◆スラー、レガート について(なめらかに演奏するレガート奏法を記号で表すのが、スラー)
(異なる高さの音をひとまとまりに書くのがスラー)
◆タイ について(同じ高さの音を繋ぐのがタイ)
◆蛇腹の開閉について、弱起が6拍目なので、6拍目で蛇腹開閉をする。
◆演奏表現も少し意識してみましょう、という事
◆実演動画視聴