恥を晒して前に進むスタイル 2024.01.29
1月
29日
アコーディオンが昨年の2023年3月4日に届いてから、約11ヶ月経過。
注文日が2021年9月19日で、届いたのが2023年3月4日で、531日後に到着。
(中国工場がコロナ禍でロックダウンしたので時間がかかった。)
前もって購入していた教則本で自習するよう、少しづつ練習を始めた。
最近はちょっとがんばって毎日練習するようにしている。
それで腕前はどうか?と聞かれると、まだ弾けないと答えようと思っている。
(誰にもアコーディオンを始めた事は言っていない。あ、年賀状には書いた。)
2023年の秋頃までは、ケースから出して、終わったらケースにしまっていたが、
やはりすぐに弾けるようにした方がいいと思い、
昨年秋以降はケースから常時出しておき、タオルを掛けるだけの保管にした。
すぐに練習できるようになったのはいいが、上達はかなり遅い。
昨日やった事が今日はできないという事が多い。
老人性なんちゃらか?と思ったりする。
それを打破するにはどうするか?とにかく弾くしかないだろう、
体に覚えさせるために、とにかく弾くしかないと思っている。
好きな事をやっているので全然苦にはならず、長時間でも平気だ。
ただ、数日前に弾けない所を1・2小節だけ1時間反復練習していたら、
左腕が痛くなり、筋肉痛のような痛みも出たので、仕方なくその日は止めた。
次の日も同じ場所を反復したらやはり痛くなり止めた。
これ、前にも経験ある。
ランニングで55km走って、脚を痛め、3ヶ月間走れなかった事。
100m走ると脚が痛くてムリな状態になった事がある。歩けはしたけど。
それで考え直したのが、とにかく教則本の先に進みたくて、自己採点40点でも
大丈夫だろう?!と思って進めてきた結果が今の弾けなくて、どんなに練習しても
弾けない状態に陥ったのだと思うので、最初からやり直そうと思った事でした。
教則本を1ページ目からやり直した時、
偶然にも、SNSで教則本を書かれた先生からの指導を受けることができ、
練習方法に間違いがあるのに気づくことができた。
1・2小節を1時間も繰り返すのは良くない、楽譜を見てパッと弾けなくてはいけない。
確かにそうだと思う。ただ、自分の場合、そのレベルにさえ行けていないので、
若干先生の指導が自分のレベルには高いかなと思えた。
先生からの指導を受けた時は、片手づつは問題なく弾けるというレベルだったけど、
両手になるとまったく手が指が動かなくなるという状態だったので、
両手で1・2小節を弾こうとした時は、楽譜を見ていて、指番号も確認して、コードも分かって、
という状態ではあるけど、指がまったく動かない、動けない、という状態。
右手の指でボタンを押そう、左手の指でベースボタンを押そう、とするけれど、
お互いがお互いの動きを止めるかの様な状態になり、全く弾けないのだった。
その後に先生のサイトを気分転換に読ませていただいたのですが、
カテゴリ分けされていて、初心者にとってとても検索しやすいページで
助かったのです。そのように、まったく弾けないケースの場合の弾けるようになる練習方法、
(1)左手弾きでドレミを口で唱える
(2)右手弾きでコードを口で唱える
この(1)(2)を交互に練習すると脳からの両手への演奏司令が上手くいく!
これが自分にとって現在最良の練習方法になっています。
この(1)(2)の前段階で、右手でドレミ、左手でコードの練習はします。
なので、(1)(2)は(3)(4)とし、最後に両手演奏(5)として仕上げます。
(5)で弾けないので、その時は1・2小節を短時間弾いて切り上げるようにします。
なので、長時間ずっと弾くのではなくて、わざと少し時間を開けて弾きます。
なるべく脳に体に感触が残っている前回との間隔時間を短時間にしたいと思っています。
SNSで直接先生から指導を受ける、凄い事だと思っています。
それからは練習の悩み事を書いては指導を受けているので、
いつか発表の場で演奏披露したいところです。
(いつかは、いつなのか未定です。)
目標を持つのは大事なので実現させます。
ランニングの話をすると、
健康の為に走り始めたのは2008年11月4日。
ランニング記録をつけ始めたのがその日なので、
それよりも少し前から始めたと思います。
きっかけは、1年間で10kg体重が増えた為に痩せる為でした。
ランニング初日、3kmを走ろうとしましたが、300mで息が上がり断念。
初日は300mしか走れませんでした。
当時最長で3kmしか走ったことが無かったですが、それでも大丈夫だろうと思って
やってみたら全然ダメな状態でした。
その後思い直してゆっくり走ったところ、どうにか3kmは走れました。
そんな感じで続けて6ヶ月後、無事に体重は10kg減となり、目標達成しました。
目標達成してみると、新しい目標が生まれました。
もう少し長い距離を走ろうという事でした。
目標設定は良かったのですが、ランニング練習のやり方を知らなかったので、
個人的にはとても体にダメージを与える事になります。
ランニングで10kmを走れるようになるのに、大分時間がかかりました。
でも、10kmを走れるようになると、それ以上の距離は難なく走れるようになります。
連発で10km以上を走っていて、ある時に55kmを走ったら、
翌日故障し整形外科に行く事になりました。
そんな苦い経験から、ある程度の練習までは、とにかく好きな時にちょっと走るで良いものの、
ある程度走れるようになったら、練習方針と脚のケアのやり方を覚えないといけないという事でした。
アコーディオンも同じだろうと思っています。
ランニングも日々の積み重ね、アコーディオンも日々の積み重ね。
アコをランに置き換えると、まだ3kmも走れない状態だと思っています。
とにかく下地となる基礎が今は大事なのだろうと思います。
力のない時にムリをしても怪我をするので、怪我をしない程度にとにかく
アコーディオン練習をするという事を、ちょっと続けようと思います。
最近の練習は、なるべく大きい音を出さないと、音がかすれて練習にならないので、
周囲に聞こえているとは思うものの、恥を晒してそれに耐える日々が続いています。
この先に何が待っているのか。
アコーディオンの当面の目標として、教則本の練習曲譜面を見て弾いて、翌日の1発目で弾ける様になる事。です。
あ、ランニングも一応今年フルマラソン出場を目指します。しばらく休んでいたので。(できればサブフォー)
注文日が2021年9月19日で、届いたのが2023年3月4日で、531日後に到着。
(中国工場がコロナ禍でロックダウンしたので時間がかかった。)
前もって購入していた教則本で自習するよう、少しづつ練習を始めた。
最近はちょっとがんばって毎日練習するようにしている。
それで腕前はどうか?と聞かれると、まだ弾けないと答えようと思っている。
(誰にもアコーディオンを始めた事は言っていない。あ、年賀状には書いた。)
2023年の秋頃までは、ケースから出して、終わったらケースにしまっていたが、
やはりすぐに弾けるようにした方がいいと思い、
昨年秋以降はケースから常時出しておき、タオルを掛けるだけの保管にした。
すぐに練習できるようになったのはいいが、上達はかなり遅い。
昨日やった事が今日はできないという事が多い。
老人性なんちゃらか?と思ったりする。
それを打破するにはどうするか?とにかく弾くしかないだろう、
体に覚えさせるために、とにかく弾くしかないと思っている。
好きな事をやっているので全然苦にはならず、長時間でも平気だ。
ただ、数日前に弾けない所を1・2小節だけ1時間反復練習していたら、
左腕が痛くなり、筋肉痛のような痛みも出たので、仕方なくその日は止めた。
次の日も同じ場所を反復したらやはり痛くなり止めた。
これ、前にも経験ある。
ランニングで55km走って、脚を痛め、3ヶ月間走れなかった事。
100m走ると脚が痛くてムリな状態になった事がある。歩けはしたけど。
それで考え直したのが、とにかく教則本の先に進みたくて、自己採点40点でも
大丈夫だろう?!と思って進めてきた結果が今の弾けなくて、どんなに練習しても
弾けない状態に陥ったのだと思うので、最初からやり直そうと思った事でした。
教則本を1ページ目からやり直した時、
偶然にも、SNSで教則本を書かれた先生からの指導を受けることができ、
練習方法に間違いがあるのに気づくことができた。
1・2小節を1時間も繰り返すのは良くない、楽譜を見てパッと弾けなくてはいけない。
確かにそうだと思う。ただ、自分の場合、そのレベルにさえ行けていないので、
若干先生の指導が自分のレベルには高いかなと思えた。
先生からの指導を受けた時は、片手づつは問題なく弾けるというレベルだったけど、
両手になるとまったく手が指が動かなくなるという状態だったので、
両手で1・2小節を弾こうとした時は、楽譜を見ていて、指番号も確認して、コードも分かって、
という状態ではあるけど、指がまったく動かない、動けない、という状態。
右手の指でボタンを押そう、左手の指でベースボタンを押そう、とするけれど、
お互いがお互いの動きを止めるかの様な状態になり、全く弾けないのだった。
その後に先生のサイトを気分転換に読ませていただいたのですが、
カテゴリ分けされていて、初心者にとってとても検索しやすいページで
助かったのです。そのように、まったく弾けないケースの場合の弾けるようになる練習方法、
(1)左手弾きでドレミを口で唱える
(2)右手弾きでコードを口で唱える
この(1)(2)を交互に練習すると脳からの両手への演奏司令が上手くいく!
これが自分にとって現在最良の練習方法になっています。
この(1)(2)の前段階で、右手でドレミ、左手でコードの練習はします。
なので、(1)(2)は(3)(4)とし、最後に両手演奏(5)として仕上げます。
(5)で弾けないので、その時は1・2小節を短時間弾いて切り上げるようにします。
なので、長時間ずっと弾くのではなくて、わざと少し時間を開けて弾きます。
なるべく脳に体に感触が残っている前回との間隔時間を短時間にしたいと思っています。
SNSで直接先生から指導を受ける、凄い事だと思っています。
それからは練習の悩み事を書いては指導を受けているので、
いつか発表の場で演奏披露したいところです。
(いつかは、いつなのか未定です。)
目標を持つのは大事なので実現させます。
ランニングの話をすると、
健康の為に走り始めたのは2008年11月4日。
ランニング記録をつけ始めたのがその日なので、
それよりも少し前から始めたと思います。
きっかけは、1年間で10kg体重が増えた為に痩せる為でした。
ランニング初日、3kmを走ろうとしましたが、300mで息が上がり断念。
初日は300mしか走れませんでした。
当時最長で3kmしか走ったことが無かったですが、それでも大丈夫だろうと思って
やってみたら全然ダメな状態でした。
その後思い直してゆっくり走ったところ、どうにか3kmは走れました。
そんな感じで続けて6ヶ月後、無事に体重は10kg減となり、目標達成しました。
目標達成してみると、新しい目標が生まれました。
もう少し長い距離を走ろうという事でした。
目標設定は良かったのですが、ランニング練習のやり方を知らなかったので、
個人的にはとても体にダメージを与える事になります。
ランニングで10kmを走れるようになるのに、大分時間がかかりました。
でも、10kmを走れるようになると、それ以上の距離は難なく走れるようになります。
連発で10km以上を走っていて、ある時に55kmを走ったら、
翌日故障し整形外科に行く事になりました。
そんな苦い経験から、ある程度の練習までは、とにかく好きな時にちょっと走るで良いものの、
ある程度走れるようになったら、練習方針と脚のケアのやり方を覚えないといけないという事でした。
アコーディオンも同じだろうと思っています。
ランニングも日々の積み重ね、アコーディオンも日々の積み重ね。
アコをランに置き換えると、まだ3kmも走れない状態だと思っています。
とにかく下地となる基礎が今は大事なのだろうと思います。
力のない時にムリをしても怪我をするので、怪我をしない程度にとにかく
アコーディオン練習をするという事を、ちょっと続けようと思います。
最近の練習は、なるべく大きい音を出さないと、音がかすれて練習にならないので、
周囲に聞こえているとは思うものの、恥を晒してそれに耐える日々が続いています。
この先に何が待っているのか。
アコーディオンの当面の目標として、教則本の練習曲譜面を見て弾いて、翌日の1発目で弾ける様になる事。です。
あ、ランニングも一応今年フルマラソン出場を目指します。しばらく休んでいたので。(できればサブフォー)