申告の手順をメモとして残します。 ※事前準備の連携登録(2-d)は、どちらから行ったか不確定。 令和3年(2021年)分の青色申告申請手順 ---------------------------------------------------------------- e-Tax利用環境 ---------------------------------------------------------------- OS :Windows10 Webブラウザ :Google Chrome PDF閲覧ソフト :PDF-XChange Viewer(フリーソフト) マイナポータルへのログイン:ICカードリーダー+マイナンバーカード ---------------------------------------------------------------- ソフト1:国税局 - 事前準備セットアップツール(eTaxWEB_IEsetup.exe) ソフト2:国税局 - e-Tax AP(Google Chrome 拡張アプリ) ソフト3:マイポ - マイナポータル AP(Google Chrome 拡張アプリ) ---------------------------------------------------------------- 1.サイト登録 a)国税局サイトへ登録 国税局(e-Tax)個人TOP https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html b)マイナポータルへ登録 マイナポータルTOP https://myna.go.jp/ マイナポータルを利用する前の準備 https://www.city.omachi.nagano.jp/00003000/doc/00002400/00002410/maina_jyunbi.pdf 2.事前準備 a)国税局用ソフトインストール ソフト1:https://dl.e-tax.nta.go.jp/clientweb/jizen_web/eTaxWEB_IEsetup.exe 取説 :https://www.e-tax.nta.go.jp/manual/manual_web_ie.pdf ソフト2:https://chrome.google.com/webstore/detail/e-tax-ap/hopiajgbpnepghlkfmdonpgdnmcajpeb?hl=ja b)マイナポータル用ソフトインストール ソフト3:https://app.oss.myna.go.jp/Application/resources/dousakankyou/chrome.html c)ICカードリーダー動作確認 マイナポータル・サイトでログイン可能か確認。 ※カードのストライプが上になるようにカードリーダーに刺す。(たぶん多くのリーダーがこのタイプ) d)マイナポータルから国税局(e-Tax)を連携登録 連携説明:https://myna.go.jp/html/identity_linkage.html 3.青色申告(農業所得)の画面を開く https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl (新規なら「作成開始」、途中データありなら「保存データを利用」) a)農業所得データ入力 b)農業所得データ保存(.xtx 書式) 4.所得税の確定申告の画面を開く https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl (青色申告データありなら「保存データを利用」) a)保存済みの「農業所得データ」(.xtx 書式)を読み込む b)源泉徴収票等データ入力 c)医療費控除データ作成(指定のExcel書式へ医療費データを入力保存) ※画面右側メニュー「集計用ファイルのダウンロード」から「医療費集計フォーム」(.xlsx 書式)を入手 d)申告書データ保存(.data 書式) 5.e-Tax経由で申告書データ送信(.data 書式)