POSH Micro X S240
J:COM LG Wine Smart
Apple iPhone SE
au AQUOS K SHF33
ガラケー、スマホ、タブレット、
これらの連絡・通信デバイスをうまく利用するために、
個人的にどういう所持方法が良いのかというのを、
幾つかの所持ケースから、「小型スマホ」+「タブレット」
なのかと思えます。
スマホは、出先で通話のほか連絡確認や
少ない文字数の返信ができる程度で構わない。
この頃はLINEもある程度利用するので
LINEが使えるガラケー(ガラホ)か
ランニングにも携行しやすいものがいい。
できるなら画面サイズが4インチ以下、重量100g以下が望ましい。
バッテリーは通常使用で1日以上持って欲しい。
スマホは小型なものに絞ると案外少ない。
現在所持しているのは「Xpria J1 Compact」
4.3inch液晶、重量138g、なのでだいぶ小型サイズではあります。
J1以外のもので、今のところ候補は4つ。
買い替えや買い足すかどうかはわからないけど、メモとして残します。
<LINE通話>
LINE通話は無料通話できるので重宝しますが、
1分あたりどれくらいのデータ量を使用するのか調べてみると、
LINE通話(音声通話) 1分=0.30MB(1時間= 18.00MB)
LINE通話(ビデオ通話)1分=5.13MB(1時間=307.80MB)
思ったよりもデータ使用量は少ない感じです。
ただ、auのガラホをデータ定額Zで使用した場合、
無料分0.5MBだと1分40秒までしか音声通話できず、
7時間37分20秒以降は定額最大の4,200円になります。
仮にガラホ・データ定額Zの1時間(音声通話)=525円になります。
※1時間の金額:(18MB - 0.5MB)×定数A = 525円
定数A=30円(0.03円÷0.001)
ガラホ(au)
カケホ(ケータイ) :2,200円
LTE NET : 300円
ダブル定額Z(ケータイ):0~4,200円
LINE通話(音声通話)1時間、カケホの無料分超え通話なしの場合の月額は、
月額=3,025円+税(税込3,267円)
ガラホの場合、LINEは文字(やスタンプ)利用主にした方がいいのかも。
<2個持ちでのLINE>
スマホやタブレット等の2個持ちの場合は
LINEの特性上、同じIDは1個しか使えない為、
2個のどれからもLINEを使いたい場合は2個のそれぞれに
IDを登録する必要が出てきます。
ただ、PCからは1台につき同じIDも使用可能なので、
スマホ+PCなら1個のIDで2端末で使用できます。
※Facebookは複数端末で同じID使用できます。
<小型スマホ・ガラホ候補>
1【POSH Micro X S240】
液晶 :2.4inch
重量 : 52g
バッテリー: 650mAh
SIM サイズ:Micro
価格 :$89.99
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
※2106.12.19現在、アマゾンでは7,000円(送料無料)で販売されています。
2【J:COM LG Wine Smart】
液晶 :3.2inch
重量 :143g
バッテリー:1,650mAh
SIM サイズ:Micro
価格 :33,000円+税
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
3【Apple iPhone SE 64GB】
液晶 :4.0inch
重量 :113g
バッテリー:1,624mAh
SIM サイズ:Nano
価格 :49,800円+税
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
4【au AQUOS K SHF33】
液晶 :3.4inch
重量 :130g
バッテリー:1,410mAh
SIM サイズ:Nano
価格 :45,360円+税
レビューサイト レビュー動画 メーカーサイト
<LINE調査>
格安スマホ学園(1分あたりのLINE通信量あり)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ