ドイツに初めてやって来ました。 黒い森 シュバルツバルド。 もう雪が積もっています。 ホテルも夏だけの営業のようですけど、スキー場はあり冬も楽しめる所です。 世界中で造られているシュバルツベルダーキルシュトルテの本番。 シュトゥットガルトのケーキ屋さんでみつけ食べる。 軽いスポンジ生地とクリームはライトなバタークリーム、キルシュワッサのよく効いたチェリー。 洗練されていない味です。
最初に作っていたリンゴのタルトもよかったのですが、見た目の悪さがありました。 コンポートのリンゴがそのまま見えて冷めるとあまり美味しそうに見えないこともありました。 ある時、キャラメルをかけたらきっとおいしいはず!?と試してみました。 それからはこちらの形が定番です。 キャラメルリンゴのタルト¥3500(箱なしでお得に¥3300) オーダーなので焼き立てのいい状態でお渡ししています。
焼き菓子を2セット、別々の住所にお送りしました。 午前中に焼き上げて、午後にラッピングして、関東と中部へ向けて16:00に発送して翌日の午前中には到着なんて嬉しいサービス。 本当に配達の方々には感謝します。
ワッフルは鉄板焼きです。 いろんな国にいろんなワッフルがあります。 研究のクラスでのレッスンではベルギーワッフルの代表、リエージュワッフルを作っています。 発酵生地でイーストを使ったワッフルシュガーの入ってる食べごたえあるものです。 イーストのお菓子は風味良くってでも特別な感じでもなく、普通に美味しいのです。 ワッフルメーカーはビタントニオのプレートが取り替えられるタイプを使っています。 たい焼きのプレートもあるらしく、生徒さんの一人は食べたいときに焼いていらっしゃるそうです。 それを聞いてわたしもたい焼きプレート買ってみることにしました。そうしたらほかの生徒さんも欲しいっていうことで、みんなで買うことにしています。 日本のワッフルの代表の一つは鯛焼きです。 大判焼きもありますね。
完売御礼m(__)mm(__)m ご注文ありがとうございました。 予定数完売しましたので販売終了しました。11月3日12:00 キノコのことを愛して止まないきのこ博士の原田さんとコラボした、しいたけを使ったきのこショコラを予約限定販売致します。 しいたけの旨みが不思議とチョコレートにコクと深みを与えてくれるのです。 11月13日月曜日だけの販売です。このユニークさをお試しくださいね。 4個入り¥1000 6個入り¥1300 11月14日はNHKのごごなま14:00から、しいたけチョコレートが紹介される予定です。原田さんがTV に出演されます。
バターナッツかぼちゃ 9月に買って、そのまま玄関に飾っていたのですが、ハローウィーンの本日 パカッと割ってみました。 オレンジのきれいな甘いクリーミーなカボチャです。 でもなぜか黒く仕上げました。 黒砂糖を使ったからです。 いただきます
ご自分のためのバースデーケーキのご注文でした。 12㎝4号サイズのシャルロットは手のひらにのるサイズでとってもかわいいのです。 赤いベリーのムースとバニラババロアの2層です。 赤いベリーのムースは ホワイトチョコレートのムース、 ミルクチョコレートのムース とも相性がいいです。 リクエストくださいね。
スポンジとガナッシュだけのチョコレートケーキ。 研究のレッスンで作っています。 研究のレッスンの生徒さんは何でも作れる(!?)という生徒さんですが、そんな生徒さんもあまり複雑なケーキは家で作ることは少ないようです。 チョコレートケーキというものも、いままでたくさんレシピ作ってレッスンをしてきましたが、このチョコレートケーキは一番簡単なのではないかと思うようなレシピです。 しかしなぜだか上質。 生徒さん皆さん試食されるとなぜだか笑ってしまう、何も欲のないケーキなのに食べたらなんだか美味しいことに笑ってしまうのかしら?