先日テレビで僻地の診療に携わっている診療所のエキスパートの先生が自分の仕事に関して「宿命を受け入れ、それを楽しみにしていく」と言われていました。 広辞苑 宿命→前世から定まっている運命 運命→・人間の意思にかかわりなく、身の上に巡ってくる吉凶禍福。・それをもたらす人間の力を超えた作用・人生は天の命によって支配されると言う思想に基づく・めぐりあわせ、転じて将来の成り行き 与えられた生活空間を楽しまなければと思います 写真は これも芦屋 埋めたて地と六甲山系 これも生活空間。
毎朝行くワンコウの散歩道は、芦屋南浜か霊園です。恵まれた散歩道です、この写真改めてみていて手すりの線と木 雲 生垣 全体のバランスいいなと思いました。晴れて視界がいいと関空はもちろん生駒の山並み 金剛山 大阪湾全体見渡せます。霊園のイメージ、霊でアレーと言う感じですが、ここは公園墓地最高です。霊も遊んでいます。
前にも一度出した写真ですが、ファルコンさんこのすずめもすごいでしょう。芦屋の南浜の埋立地で撮りました、えさもまかずにこの数でしたから、周辺の雑草に食べ物豊富なのでしょうか。ここは昨年はコアジサシの産卵にすごい数が飛んでいました。今年は工事が進んでいますからどうなるでしょうか。心配です。
書けませんでした「ごもっとも」「御尤も」と書きます、そんなこと知らないのいわれそう。 「ごむりごもっともおっしゃるとうり」わが女房に対する基本スタンスであります。 広辞苑→相手の言うことが無理でも、反対しないで、ごもっともと承知すること、とあります。私の言うことを無理と断ることと思っていましたが。どっちでもいいのです、処世術の基本の基本でしょうか。 写真は撮ってもらったもの、背景の広がりがいいです。 ブログ 最後のクリックせずに2度ほど書き込み失敗。なかなか再度打つ気になりません、2度も打つほどの内容じゃないから。
5時46分が過ぎました。やはり思い出します阪神大震災、ドンが散歩の催促に来て起きていました。私の枕にはテレビが転がっていました。廊下側に穴が開いて、寒風が入ってきました。それから3日間 見下ろせる街の数件のマンションが燃えっぱなしが見えました、消防車も動けなかったのです。水 水洗 食べ物 風呂 苦労しました。和泉市への1年10ケ月の避難生活いろいろ思い出してしまいます。いま普通の生活ができていることにただ感謝です。そのときお世話になった方々本当にお世話になりました。
思い出した言葉 時々忘れてしまいそうになりますが大切にしたいものです。 広辞苑に 「人の度量が、空や海のように広く大きいこと」とあります。 ブログに前も出していますが、何回でも書いて そうありたいと思うのです。 写真は ミチル 散歩でチルとすごい勢いで走りまくっています。
毎月第2火曜日は、特別な用ない限り、友人とビール飲むことになっています、当初この日 中生100円だったのですが、今は250円、もう5年以上続いています。こんなあほらしい決め事はよく続くものです。酒飲みの卑しい部分の約束は強い。 写真は クッキー 名前の由来はクッキーだからクッキーなのでしょう。アヤメ クッキーたくましくなりました。
チルとシロのからみの写真は、いつでも撮れそうな雰囲気。うれしいことです。 NHKの早朝番組 心の時代 早起きしたとき時々聞くのですが、そのあと 花言葉とその花に関した俳句 1句が紹介されます。1月7日 はこべ でした。花言葉は嫌いなので覚えていませんが、1句は カナリアの絵に束ねたるはこべかな 正岡子規 写生句 こんな視点で見れば 日常生活のはば広がる感じがします。
と言っても、演じたのはチルとシロ シロはまったくチルを怖がらないし、時には擦り寄っていきます。今回 チルの右前足枕にされてもじっとそのまま、私がカメラ向けても、関係ないと私を見ています。シロが我が家に入ってきたころの写真、ブログの最初のページにありますが、哀れな姿でしたからなお癒し系。