サンディエゴ:アメリカの家庭料理クラス

サンディエゴ:アメリカの家庭料...
サンディエゴ:アメリカの家庭料...
日本の包丁がとても使いやすいそ... 日本の包丁がとても使いやすいそうです
サンディエゴ:アメリカの家庭料...
サンディエゴ:アメリカの家庭料...
レシピをご紹介 レシピをご紹介
The Bridge Communicationsの山田クリスタさんの、アメリカの家庭料理クラスにお邪魔してきました。

クラスは小人数の8名ほどで行われます。
キッチンで作り方を説明しながら一緒に作って、最後に素敵にセットアップされたテーブルで試食します。

作り方と食材説明を、英語と日本語で学べて、 レシピも英語と日本語で書いている物を頂けます。

アメリカのスーパーで見かける簡単に手に入る食材や調味料の説明を詳しくしてくれるので、アメリカ生活でのお料理の幅がグーンと広がります。

また、出来る限り体に優しい食材を使い化学調味料は極力使わないようにしているそうです。

山田クリスタさんのプロフィール
アメリカ合衆国ミネソタ州で生まれ育つ。
ミネソタ大学在籍中、日本(秋田県)へ1年半留学。
ミネソタ大学卒業後、英語教員資格取得(TEFL)。
日本人と結婚後、日本へ移り住む。
子供が生まれるまでは、英会話スクールNOVAに勤務。英語を教える一方で、日本人スタッフと外国人講師間の通訳もしていた。
出産後は、二つの貿易会社で英語教師をつとめるかたわら、自ら英会話教室を開き、約40人の日本人生徒に教える。
2003年、パートナーの仕事の都合で、家族4人でサンディエゴエリアへ移る。
現在は英語教師として、サンディエゴ滞在中の日本人へ、英会話、英文添削、プレゼン添削、通訳など、様々なサポート・サービスを提供中。

アメリカの家庭料理クラス - The Bridge Communications
#review #sandiegotown #thebridgecommunications #サンディエゴ #生活

ワオ!と言っているユーザー

Redmond Care and Rehabilitation Center

Redmond Care and Rehabilitatio...
明るい病室 明るい病室
受付 受付
玄関のコージーコーナー 玄関のコージーコーナー
リハビリルーム リハビリルーム
Redmond Care and Rehabilitatio...
イーストサイドの住宅地レッドモンドにあるこじんまりしたシニアホームに、日本人ナースがいると聞き、見学に行ってきました。

フロントも廊下も、明るい雰囲気で、ナースや、エイドさんたちがシニアの方々と柔らかい笑顔で談笑しておられるのが印象的でした。

でも、どこも人手不足のようで、これからの高齢化社会を支えていく人材育成、確保はどこも頭の痛い課題のようです。


7900 Willows Road Northeast, Redmond, Washington 98052
(425) 885-0808

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:不動産 鍵山 学

鍵山さんが承ったお家のキッチン... 鍵山さんが承ったお家のキッチンのリモデル前
リモデル後 リモデル後
リモデル前 リモデル前
リモデル後 リモデル後
リモデル前 リモデル前
リモデル後 リモデル後
リモデル前 リモデル前
リモデル後 リモデル後
お家が古くなってくると、ペイントがはがれてきたり、ベースボードが欠けていたり、水回りが使いにくくなったり、バスルームのタイルの汚れが取れなくなったり...色々な問題がでてきますよね。

ご自分で住まれているお家、テナントさんに貸されているお家を修理・リノベーションしたいけど何をどうすればいいの?
そんな疑問にお答えすべく、今回は修理・リノベーションのポイントをBerkshire Hathaway Home Services California Propertiesの鍵山 学さんにお伺いしました。

♦バスルームの修理$10,000~
バスルームの修理は水回りが関係してくるため、ライセンスをもった配管工の業者に頼みましょう。

-バスタブ
日本人の方に好まれるそこが深いバスタブに取り換えることも可能です。
ジェットバスの機能がついているものもあります。修理はおおがかりなものになります。

-シャワーヘッド、蛇口の付け替え
割と安く交換できます。Home Depotなどに様々な種類のものが売っています。

-トイレ、トイレカバーの付け替え
トイレそのものを変えるには配管工の業者に頼む必要があります。トイレカバーは
$20ほどから。節水が出来るTOTO製品は高額ですが、壊れにくく、詰まりにくい素晴らしい製品です。

-タイルの張り替え
アメリカにはバスルームに絨毯が張られていたり、日本人からすると少し抵抗があるのですが、タイルに全て張り替えるのもお掃除がしやすくなるのでお勧めです。

♦リビング・ベッドルーム

-ペイント
新しいペイントはやはり気持ちいいもの。ほぼLaborのみで済むので、大変コストパフォーマンスが高い、リノベ―ション方法です。また特に資格もいらないので、ハンディマンで十分です。レイバーの目安は1スクエアフィートあたり$1-1.5です。
家の外の壁も塗りかえると、見た目がガラッと変わります。
HOAなどがあるお家では、色に規制がある場合がありますので、ご注意ください。

♦フロアリングの張替え

-カーペット
一番安く済みますが、汚れが目立ち、レントなどテナントを入れる場合には長持ちしづらい素材です。

-ラミネート
今一番使用されている素材です。安くて、インストールも簡単ですが、水に弱いのが難点です。

-バイナル
日本語で言うとビニール素材。水に強く、長持ちするので、レントには最適です。また価格も安いものが多いです。

-ハードウッド
見栄えは一番よく、長持ちもしますが、傷がつきやすく、目立ちやすいのが難点です。

♦ベースボート・クラウンモールディング

こちらは割と安くできて、ペイントと同じでコストパフォーマンスが高いリノベ―ション方法です。クラウンモールディングは割と高い技術を要するので、ハンディマン、業者に過去の作業を見せてもらいましょう。

♦業者・ハンディマンの選び方、使い方。

サンディエゴには様々な業者があり、それぞれ千差万別です。簡単な作業でしたらライセンスが要らないものもあります。
ライセンスを保持しているコントラクターは保険も保持しており、何かあっても安全です。その代わりに工事費は大変高くなります。
Yelpなどでその業者の過去の業績・評判をよく調べましょう。

ハンディマンの場合は、会社形態ではないので、特にお金の受け渡しは慎重にしてください。材料などもできれば一緒にHome Depotにハンディマンに付き添って、自分で支払をしましょう。必ず仕事が終わって、作業の内容を確認してから料金を払いましょう。

Berkshire Hathaway Home Services California Propertiesの鍵山 学さんは、お家の購入からリモデル、家具の取り揃えまで全て安心してお任せできます。
不動産に関することはもちろんのこと、幅広い分野の知識をお持ちで、なおかつ誠実・確実・迅速に対応していただけます。お家のことでお悩みの際は、是非ご相談ください。

鍵山 学 サンディエゴ 不動産 - Berkshire Hathaway Home Services California Properties
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

生活情報:一律発送料金で日本からショッピング

生活情報:一律発送料金で日本か...
アメリカにも便利で安い生活用品は他たくさんありますが、日本人ならではテイスト、フィーリングのものは、ちょっと値がはっても、やはり日本製のものが欲しいものですが、送料がネックで躊躇してしていました。が、ふとみつけた魅惑的なフレーズ <まとめ買いがお得!>。

あのDinosが、送料一律3300円( 2015年8月現在、北米・オセアニア向け料金)で1回のお買い物20キロまで、北米まで発送してくれます。円安の今だからこそ、思い切って買えるものもあるのでは?お友達と一緒にオーダーしてもいいですね。日本ならではの、すぐれもの、掘り出し物を探すのも楽しいものです。

詳細は» こちらからどうぞ。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Baffalo Exchange

サンディエゴ:Baffalo ...
たくさんの古着がお店にならんで... たくさんの古着がお店にならんでいます。
サンディエゴ:Baffalo ...
買取の査定はすぐ終わりました。 買取の査定はすぐ終わりました。
洋服2着を$9.30で買い取っ... 洋服2着を$9.30で買い取ってもらうことができました。
先日手持ちの洋服を整理していたところ、もう着なくなった洋服が何着かあったので、古着を買い取ってくれるBaffalo Exchangeに行ってきました。

Baffalo Exchangeは、Hillcrest店とPacific Beach店の2店舗あります。今回はPacific BeachのBaffalo Exchangeへ行ってきました。

初めての利用の際は、名前、住所、電話番号などを記入する簡単なユーザー登録をします。毎回身分証明書が必要となりますので、忘れずに持参しましょう。
18歳以下の方は、保護者同伴でないと服を買い取ってもらうことが出来ませんのでご注意下さい。

ユーザー登録が完了したら、買取査定用のレジにて持参した服を店員さんにみてもらいます。買取可能な洋服であれば、販売価格の35%が現金で還元されます。
Baffalo Exchangeでのお買い物のみ使用できるトレードクレジットであれば、販売価格の50%が還元されるしくみとなっています。

現金での還元を希望の際は、現金受け取り用のレジへ行って、登録した電話番号を店員さんに伝えると、販売価格の35%を現金で受け取ることが出来ます。

今回5着ほどの洋服と、2足のサンダルを持参しましたが、買い取ってもらえたのはパーカー2着のみで、$9.30を現金で受け取りました。
買い取ってもらえなかった服は寄付も出来るので、今回は全てお店に寄付しました。

元々捨てようと思っていた服ですが、少しの手間をかけて売ったことで、ちょっとしたおこづかいにもなり、リサイクルにもなりました。皆さんも着なくなった服や靴、バッグがあれば、ぜひBaffalo Exchangeを利用してみて下さい。

Baffalo Exchange

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

シアトル:レイニア・チェリー

シアトル:レイニア・チェリー
シアトル:レイニア・チェリー
シアトル:レイニア・チェリー
ウェブのお仕事をさせて頂いている日通様から、嬉しい美味しいお届け物を頂きました。

ワシントン名物レーニア・チェリーは、1952年ワシントン州立大学の研究者ハロルド・フォーグル氏によって、ビング種とヴァン種を交配させて生まれたものとされています。

なんといってもまずその色合いに特徴があり、クリーム色の地に赤く色付いた部分が美しいグラデーションをつくり、国産チェリーとも雰囲気が似ています。そして、一つ一つがかなり大粒で肉厚な分食べ応えがあり、柔らかな果肉はクリーミーな甘さがとても強く、一度食べたら、忘れられない味です。

このレーニアチェリーは収穫前にその3分の1が鳥に食べられてしまうそうで、収量が少なくなる事や、大粒で美味しい事もあり一般的なチェリーに比べかなり高く、売られています。

そんな高価なチェリーを、ドカンと3箱頂き、社員一同感激でした。

日通様、本当にありがとうざいます。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Home Show

ダウンタウンのコンベンションセ... ダウンタウンのコンベンションセンターで開催されたHome Show
サンディエゴ:Home Sho...
サンディエゴ:Home Sho...
縁側に掛けると可愛いオブジェ 縁側に掛けると可愛いオブジェ
サンディエゴ:Home Sho...
寝心地が良さそうなマットレス 寝心地が良さそうなマットレス
プール プール
最新のジャグジー 最新のジャグジー
暖炉とお庭用のFire Fea... 暖炉とお庭用のFire Feature
お庭用の美しいFire Fea... お庭用の美しいFire Feature
サンディエゴ:Home Sho...
キッチンクラフトの実演販売もし... キッチンクラフトの実演販売もしていました
先週の金曜日はダウンタウンのコンベンションセンターで開催されていた入場料無料のHome Showへ行ってきました。

キッチンやバスルームのリモデリング、窓枠、寝心地が良さそうなマットレス、プール、お庭に設置したい素敵なジャグジーや美しいFire Feature等々のブースが出展されていました。

ちなみに、美しいFire Featureはそれ自体が約$1500で、ガス栓の設置に$500ほどだそうです。
また、最新のデザインが素敵なジャグジーは$6000でした。
いつか一軒家に住めたら、欲しい物の一つです。

一軒家に住んでいる方にはとても魅了的なイベントでしょうね!

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス生活:パーソン不動産 ソーテル店

向かって右がTOMOKOさん、... 向かって右がTOMOKOさん、左がNATSUKIさん
モール内で唯一の日本語看板 モール内で唯一の日本語看板
ロサンゼルス生活:パーソン不動...
今日はパーソン不動産ソーテル店にお邪魔しました。
”ソーテル”の名で親しまれているこのエリアは、ダウンタウンのリトル東京に次いでリトル大阪と呼ばれており、多くの日本食レストランを始め、ダイソー、くら寿司などもオープンし、最近益々活気づいているこのソーテル地区。

さて、パーソン不動産と言えば、ロサンゼルスで生活している方々ならまずどなたもご存知でしょう。 日系の雑誌やテレビやインターネットでも見かけますし、ニジヤさんやミツワさんの近くにオフィスを構えているので、日本人の目に付きやすいですね。

そのパーソン不動産ソーテル店で今回お会いしたのは、OZAWA TOMOKOさんとTAKANO NATSUKIさん。

TOMOKOさんは高級住宅街の代名詞ビバリーヒルズでインテリアデザイナーを経験し、その後パーソン不動産に転身。 今はその経験を生かし、物件のリモデルの可能性を探りながら価値を見出し高めるアドバイスができるテクニックが人気です。

NATSUKIさんはと言うと、以前に日本で女優業をやっていて、現在アメリカでもプロジェクトを計画中だとか。 そんなエンターテインの精神が、単に物件を販売するエージェントではなく、その過程なるプロジェクトをコントラクターやエスクローなどの関係者と一丸となって作り上げ、お客様を喜ばせることをモットーとされてます。

1987年に一店舗目を当初のロサンゼルスのダウンタウン4丁目にオープンしてから27年。 今ではソーテル、トーランス、ローリングヒルズ、コスタメサ、サンディエゴと日本人が多く集まる地域に、日本人のサービスを必要とされているお客様のお傍にいつもいるパーソン不動産。 これからもロサンゼルスの日系コミュニティーと共に歴史を刻んでください。


ロサンゼルス生活:パーソン不動産 ソーテル店





******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

アメリカ生活情報:グルメポップコーン

アメリカ生活情報:グルメポップ...
アメリカ生活情報:グルメポップ...
アメリカ生活情報:グルメポップ...
この所、グルメなポップコーンが流行っていることを皆さんご存知ですか?グルメなポップコーンは、今までのバター味以外に、わさび味やイタリアのカンパリ風味など、その種類もたくさんあります。

アメリカでは毎年150億リッター相当のポップコーンが消費されるそうです。想像を絶した単位の数字ですよね。ポップコーンビジネスは10億ドル市場と言われています。そんなポップコーンに2009年、10年頃から高級志向のポップコーンが登場したという言うわけです。

今回はいくつかアメリカで人気のグルメなポップコーンブランドをご紹介します。

<シアトル KuKuRuZa>
KuKuRuZa (www.kukuruza.com) は、ロシア語でトウモロコシという意味です。チーズ味は元より、ラベンダーレモネード風味や、エスプレッソ・キャラメル味のシアトル風味のものまでフレーバーもバラエティに富んでいます。日本の表参道にもお店があります。

<POP! Gourment Popcorn>
POP! (www.popgourmetpopcorn.com) もシアトル発のグルメポップコーン。Tully’s Coffee や、マリナーズのホームフィールド、Safeco Field を始め、スペシャリティストアで購入できます。ハロピノや、中華では欠かせないスリラッチャソース味など、奇抜なフレーバーも面白いかも。。。

<Trader Joe>
Trader Joe のグルメポップコーンはお値段もお手頃、お味も美味しくお薦めです。甘辛味のKettle Corn は一度食べだしたら止まりません。

まだゆく!でも探しきれていない新しいグルメポップコーンがあったら是非教えて下さい!
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

アメリカ生活情報:LED照明

アメリカ生活情報:LED照明
LED とはLight Emitting Diode(発光ダイオード)の意味で、電圧を加えた際に発行する半導体素子からできた照明をLEDライト、LED照明と言います。20世紀初めに2枚の電極を付け電圧をかけることで発光することが確認されていましたが、その後、 1960年代に は赤色、1990年代に青色 が開発されました。

最近はその価格も下がってきました。蛍光灯や白熱電球と比べると寿命は非常に長く、白熱灯の20〜60倍、蛍光灯の2〜6倍です。白熱灯に比べて8〜9割、蛍光灯と比べると約3割の電気代の節約につながります。

リベートなどの付いたお買い得LED照明も目にするようになりました。エコを目指している方にはお薦めです
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ