記事検索

理恵@リーダ成長支援エグゼクティブコーチのブログ

https://jp.bloguru.com/rieogawa_streeeam_blog
  • ハッシュタグ「#幸せ」の検索結果79件

フリースペース


~関わる人すべてに、笑顔と未来を届けたい~









任せ方は、【尊敬・信頼・我慢】

スレッド
任せ方は、【尊敬・信頼・我慢】
今朝、今年の6月に、親から二代目社長としてバトンを受け継いだ、若き建設業の経営者のお話を伺いました。



5年間の見習い期間に、お父様から、『任せ方』について

【尊敬・信頼・我慢】が大切だぞと事あるごとに言われてきたそうです。



 尊敬とは、どんな人にも敬う心をもって接すること。

 信頼とは、どんなにわずかでも、相手の可能性が少しでもあればそれを信じること

 我慢とは、すぐにできるようになることのほうが少ない。我慢して見守ること。



お父様の教えは、頭では理解できても、建設現場のメンバーに対峙すると、「まじか!」と驚愕するような場面に多々遭遇し、我慢ができないことは日常茶飯事。時に、お父様ともぶつかることもあったそうです。





社長を息子に引き継いでからの先代社長は、



息子を尊重し、できないことよりも可能性を信頼し、口出ししたい気持ちをぐっとこらえて、本気で社長業を『任せる』ように、ぱっと舵を切られたとのこと。

この時、息子である社長は、親が自分に対して【尊敬・信頼・我慢】の想いで任せてくれていることを、頭ではなく全身で理解したそうです。



そして、数百人の従業員全員に、【尊敬・信頼・我慢】で任せていこうと決意を新たにされていました。



荒っぽい建設現場を長年統率され、会社を大きくされてきた先代社長が、大事にされている価値観が、そのまま二代目社長に引き継がれる。こういう企業が長寿企業として存続発展していくのだなあと実感しました。



『任せ方』は、【尊敬・信頼・我慢】







*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

心とからだと社会のバランスが大事

スレッド
心(こころ)と身体(からだ)と... 心(こころ)と身体(からだ)と社会のバランスが大事
人は、「心(こころ)」と「身体(からだ)」と「社会(職場、家庭、地域など)」がものすごく緊密に繋がっています。

一連の働きが秩序だっていて、お互いに作用しあうという意味で、ひとつのシステムとして考えられるのかもしれません。





家庭でのトラブルが、気分に影響し、頭痛や胃腸の痛みを生じ、仕事上のミスに繋がり、上司との不和に・・・・・なんて具合に、どこかで無理をしたり、問題が生じたりすると、「心(こころ)」にも「身体(からだ)」にも「社会(仕事、家庭)」にもひずみがでます。





私は、コーチとしての資格しか有していませんが、対人支援を生業(なりわい)としているゆえ、人として健康な状態にあるかどうか、すなわち、心も身体も社会的にも元気な状態かどうかに目を向けるようにしています。





「心(こころ)」:どんな感情なのだろうか?どんな思考をもっているのだろうか?いつからそうなのだろうか? 

「身体(からだ)」:身体の痛みや不調、食欲、不眠などの訴え。

「社会」:職場での人付き合い、家族の話 など

しっかりお話を聴くようにしています。





心理学の本格的な勉強をしたわけではないのですが、「心(こころ)」と「身体(からだ)」と「社会(職場、家庭、地域など)」のアンバランスが生じている予兆にできるだけ早く気づいてあげたいなと思います。本心が言葉にならない時があるので、決して簡単ではないのですが。アンバランスな状態にコーチングは、時に逆効果になるときもあるので、気を付けたい。





人生のありたい姿を描くときも、心と身体と社会の3方向からバランスよく描くことが大切ですね。







*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

心地良い仕事空間つくり始めました

スレッド
心地良い仕事空間つくり始めまし...
心地よい仕事空間の話を、以前このブログでも話題にしましたが、

先週、コーチング練習でクライアント役になったため、

「部屋を片付けて心地よくしたいんです!」とテーマにしてみました。





そのおかげで、ゴールイメージと具体的な進め方までイメージでき、

コミットしたとおり、まずは、本棚の整理から始めてみました!



床に置くしかなかった本や書類も片付き、机のスペースも広くなって、快適!





コーチングの効果、ばっちりです!

秋晴れの、快適な気候が、さらに背中を押してくれました。





次は、クローゼットの中の整理。

古着が途上国のワクチンにかわるというシステムにさっそく申し込んでみました!

https://furugidevaccine.etsl.jp【古着deワクチン】



お世話になった洋服が少しでも役に立てることを願って。







*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

手に入れた時間をどう使う?

スレッド
手に入れた時間をどう使う?
私の住む横浜は、台風の接近で今日は大荒れのお天気。





緊急事態宣言が今日から解除され、出社日数も10月から増えるそうで、家族2人とも

雨の中出かけていきました。傘が役に立たない雨と風ですが。





少しずつ経済を回す方向に舵が切られるわけだけど、まだまだいろいろ起こりそうですね。





コロナ禍を境に、確実に変わったことは、移動しなくても遠方の方とWEB会議システムで打ち合わせやコミュニケーションが可能になったこと。



地方のお客様とZOOMを介して、ビジネス上の大事なことがサクサク決められるという状況は、5年前にはとても予測できなかったですね。



毎週ミーティングを開催していますが、この頻度で地方に移動して打ち合わせをしていたら、どれだけの移動時間を費やす必要があったのだろうと、改めて考えるとびっくりします。



今日のような荒天の場合は、前日から入って宿泊ということになり、さらに時間を費やします。





移動から解放された時間は、果たして有効に使えているのかなという視点も大事ですね。移動が無くなった分、本を読む時間は確実に減っている気がします。



技術の進歩によって、手に入れた時間を何のために誰のためにどう使うのか

それをあらためて考えるのも必要なタイミングなのかもと思います。







*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

傾聴は実践ありき

スレッド
コーチングは、“傾聴”が土台。



頭ではちゃんと理解しているし、意識もしているけど、まだまだだと正直思う。



聴くの「聴」は、分解すると、「十」と「耳」と「目」と「心」



十分に、相手に

耳を傾け

目も傾け

心も傾けて

初めて「聴く」になる。



セッションの時間

捉えきれなかった言葉は、どれくらいあったろうか?



嬉しかったり、困惑したりした時の声のトーンや表情をみて、適切なフィードバックができただろうか?



言葉の裏に隠れた本心をちゃんとキャッチできていただろうか?





セッションが終わってから自己反省をしたり、スーパーバイザーにフィードバックをいただいたりすると、もっともっと「心」が聴けるようにならないと、と思う。





傾聴は、頭で知っているだけでは身につかない。生まれ持った才能でもない。

常に意識して、実践して、内省して、また実践して、ようやく身についてくるものなのだと実感する。







*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

部門間の対立に巻き込まれている時

スレッド
部門間の対立に巻き込まれている...
組織で仕事をしていると、部門間の対立に直面することがあります。



営業部門と開発部門との対立は、IT業界にいた時は、頻繁に起こっていました。

営業が、お客様に過大アピールした結果、それを実現する開発と仲が悪くなってしまうパターンです。



製品(プロダクト)の売上責任を負う部門と、全製品の販売を担う営業部門との対立も起こりがち。営業は、売りやすい製品で予算を達成しようとしがちですので、売りにくい製品の担当部門とはどうしてもコンフリクトが起こります。





こうした構造の中で、右往左往し、どうしたらよいか困っているとの悩みも時折受けます。





こうした時は、視点を変える。





かの有名なピーター・ドラッカーは、「顧客に価値を認めてもらってはじめて成果と言える」と断言しています。



対立が起こるのは、ついつい組織内部の事情や都合に引っ張られてしまっているから。お客様に視点をむければ、やるべきことやお互いに協力し合えることが見えてくるはず。





組織内部にいると気が付かない視点を、クライアントに提供し、自己の仕事を客観視してもらうことはメンターとしての重要な仕事。会社と離れたメンターの存在価値がこういうところにあると思っています。







*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

感謝はどこにでもいくらでもある

スレッド

独立に際し、意識したことは、



(知識+スキル+経験)× 心のあり方 



掛け算で表される「心のあり方」は、プラスかつ豊かであらねば、と考えたからです。





その想いがどこかで呼応したのか、ちょうどその時期に、友人から「法華経の勉強会」に誘われました。まさにご縁です。





仏教に限らず、宗教には関心が低く、法華経って何?レベルからのゼロスタート。



サンスクリッド語の法華経を、鳩摩羅什(くまらじゅう)という僧が1600年ほど前に漢訳し、それを宮沢賢治が国訳したものが、勉強会のテキストです。



日本語でルビもふってありますが、なかなか読むのは大変。





お経というと、道徳的な戒律が沢山書いてあるイメージですが、法華経はそれとはまったく異なる、壮大な物語(ナラティブ)でした。



「法華経に優るお経はない」といわれる所以がほんの少しずつわかり始めています。

(まだ6割くらいしか読み進んでおりませんが。)







法華経が大事にしている一つに、“感謝”があります。



コーチングでも、存在承認(いてくれるだけでいい)を表すのに、挨拶や感謝を伝えることの重要さは強調されており、私も意識して実践しています。



しかし、当たり前に目前に存在している全てのモノや恵みが、どこかで誰かが一生懸命働いてくださった結果なのだ、自然の恵みなのだという想像力を十分働かせているかと問われたら・・・・



まだまだ想像力と感謝はあまりにも足りていないなあと正直に思います。





そう、感謝って、想像すれば、どこにでも、誰にでも、いくらでもあるのです。

心の持ちようなんだと。

まだまだ学びと実践が必要です。





*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

弱いチーム VS 強いチーム

スレッド
弱いチーム VS 強いチーム
セミナーで、弱いチームと強いチームのお話を伺った。



弱いチームは、目的の是非を問うチームだと。



何かやろうとすると、「どうしてそれをやるのですか?それ、しなきゃいけないのですか?」と。理屈をこねる、やりたくない気持ちが前面に出る。





一方、強いチームは、目的に向かって方法や手段を問う。

「どうしたらそれできるだろう。」と皆が知恵を出し合って協力する。





単純に二分するのはどうかという意見があるのかもしれないけど、

強いチームはきっと、リーダとメンバーの関係性がよいチームであることは間違いないと思う。



チームの関係性を高めるため、私ができるコーチング支援をいろいろな角度からやっていかなきゃ!とあらためて決意した今日です。







*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

どんな空間が心地いいですか?

スレッド
これは私ではなくモデルさん。広... これは私ではなくモデルさん。広々明るい空間で仕事するのが好き。
「在宅勤務は通勤が無くて楽なんだけど、週に2日が限度なんです!」

という方もいれば



「毎日会社の方がいいのに、緊急事態宣言で出社禁止になってしまってどうしよう!家で仕事できない!」

という方もいれば



「会社は遠くて毎日在宅になって、仕事も捗るし、通勤時間分自分の時間が増えた!」

という方も。





ひとぞれぞれなんだなあー と思います。





職場に通うという画一的な行動様式が、コロナ禍と技術の進歩によって一挙に変わり、自分にとって一番心地よいワークスタイル、一番心地よい空間を考える一つのきっかけをもたらしたのは違いありません。





私自身は、会社勤めのときから、在宅勤務は好きでした。

3か月前に独立してからは、自宅で仕事をする毎日。





それでも、小さな部屋でやるよりも、リビングで仕事をやるほうが好き。空間の広さや開放感や机の広さが作用しているのかなあと思います。





また、昔から”ながら族”で、図書館のようなしーんとしている空間は苦手。心地よいBGMが流れている方が集中できます。人の気配があった方が更によく。





起業家は、仕事をする空間に徹底的にこだわる人が多い!

というのを何かで聴いたことがあります。





私は、そこまでのこだわりがなく(起業家には向いてないのかもしれません)、

それでも、

”仕事をする上での理想の空間づくり”を一度セルフコーチングで考えてみるのもいいかもしれませんね。





あなたにとって、どんな空間が心地よいですか?





*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

リアルでもっと話をしたいなあ

スレッド
金木犀が香る朝散歩はすがすがし... 金木犀が香る朝散歩はすがすがしい
台風の接近で、空にはぶ厚い雲。

そうはいっても

金木犀が香り、彼岸花を目にするようになった朝散歩は、清々しい。





今朝歩いていると、犬を連れた女性が、前方から私をじっと見ている。

「あら、後から車でも?」と振り返ってもそんな気配もなく、もう一度前を見ると、まだ私を見ている。

マスク姿ってほんと顔がわかりにくい。





声をかけられ、ママ友だとわかった。

息子の友人のママで、息子は、小学生時代から社会人になった今でも、その友人と親しく付き合っている。

コロナ禍は、年に1~2回程度のママ友の集まりも無くしてしまったから、会うのは2年ぶりくらいだろうと思う。





犬の散歩をしながら、1時間くらい、アップダウンのあるご近所をあちこち歩き回り、よもやま話をした。

たわいもない話も、結構シビアな話もたくさん話してくれた。私もたくさん話をした。





仕事は、在宅で、どうしてもZOOM越しになる。人と話をしないわけではないけど、リアルで、相手の表情や息遣いや声のトーンを生で感じると気持ちがほっこりする。





ママ友に会わせていただいた、今朝のご縁に感謝!





マスクもなく、自由に人に会える日が早く戻ってきてくれるといいなあ。





*****************************************************************

☆銀座コーチングスクール 認定コーチ

♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



働くあなたに笑顔と未来を届けるパーソナルコーチ

中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #安心安全 #幸せ #支援者としてのあり方 #未来 #気持ちに正直 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり