冬至の日の出
12月
22日
![大串半島から昇る冬至の朝日](/userdata/133/133/201512220342200.jpeg)
![冬至の日の出](/userdata/133/133/201512220343341.png)
![馬が鼻灯台下は漁場の様で何時も...](/userdata/133/133/201512220345577.jpeg)
![1600mmで灯台を望む](/userdata/133/133/201512220343352.jpeg)
![日の出](/userdata/133/133/201512220343406.jpeg)
![1600mmで捉えた朝日](/userdata/133/133/201512220343384.jpeg)
![冬至の日の出](/userdata/133/133/201512220348179.jpeg)
![小豆島フェリーの上りと下りがす...](/userdata/133/133/201512220343395.jpeg)
![朝陽を浴びて 多くの船が行き交...](/userdata/133/133/2015122203505315.jpeg)
![東京行きボーイング787が上空...](/userdata/133/133/2015122203493213.jpeg)
![1600mm超望遠レンズで追っ...](/userdata/133/133/2015122203493314.jpeg)
![冬至の日の出](/userdata/133/133/2015122203493010.jpeg)
![やや右に旋回します。](/userdata/133/133/2015122203493112.jpeg)
![冬至の日の出](/userdata/133/133/2015122203520117.png)
![最後の機影、およそ相生の上空で...](/userdata/133/133/2015122203493011.jpeg)
![上記写真の情報。](/userdata/133/133/2015122203520016.png)
![距離を測定。およそ50km先の...](/userdata/133/133/2015122203525418.png)
![冬至の日の出](/userdata/133/133/201512220347258.jpeg)
快晴なのですが日の出方向に雲があって日の出時期より7分程遅れて雲の上で日の出になりました。
1600mmの超望遠レンズで日の出の太陽を撮影してみました。
瀬戸内海航行中の船にも朝日が当たって輝いています。例年の様な冷え込んだ時に見られるカゲロウ現象も今日は見えませんでした。暖かいのでしょうね。
全日空機の高松空港から羽田への初便はボーイング787でした。上空は雲のない晴天です、1600mm超望遠レンズだとどの位遠くまで撮れるか787を追ってみました。およそ50km先の相生上空を飛ぶところまで写せました。もう肉眼では見つけられません。
投稿日 2015-12-22 15:08
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-12-23 03:19
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ