久々の投稿になります 今年に入り、転職したりと バタバタしておりましたが 先日、定期健診にて「乳がん」の告知を受けました。 まだ詳しいことは検査の結果待ちですが 手術の日だけは決まっているという状態です。 がんサバイバーすら リソースにして どんな風に 日々を幸せに生きていくかを これから綴っていけたらな なんて思います。
今年も残すところわずかとなってきました 良くあるのが「今年の漢字」 皆さんは 今年一年を表す漢字はなんでしたか? 私は「動」でした 動いたお陰で 沢山の人と出会いました その中で 自分の中に蓋をしていた 想いが年末あふれだして 暴れて 寝込んでしまいました 年末年始の休暇は 自分の本当の声を 聞く時間にしていきたいです ★自分の心の奥底にまだ蓋をしている想いはありませんか★
スナックゆうこ 始めました。 オンライン上ですが・・・ 昭和世代には 馴染みのスナック けど中々年を重ねると 夜で歩く元気がないなー 忙しくでいけない なら自分で作っちゃえ! とオンラインスナック始めました オーブン初日に来てくださった方 ありがとうございます! けど、入店して一言目に 「ばばあの店かよ!」 は何故か嬉しかったな そうそう!!このノリ スナックって 普段の役職や役割 肩書は店の外で脱いで いい大人が 子供のように 好き勝手話して 時には駄々をこねたり (時々ママの説教が入ったり) 素の自分で話せて 時には恰好つけてみたり なんでもあり 今の自分の気分で 好きな飲み物を持参で 昭和歌謡を聞きながら 口ずさみながら その日であった人達と 今ここを楽しむ場所
ある日突然 夜中に 「助けてー!」 と飛び起きてしまった 今の環境の中で どう、自分らしく生きるか そう思ってきたけど どうも、私の根っこはそう思って いなかったらしい でもそれを認めたくなくて ひたすら頑張ってきた でも辛い時はつらいんだよ だから周りに素直に 「助けてー」 と声をあげてみる 手を差し伸べてくれる 仲間たちがいた 今まで頑張ってきたからこそ 出会えた仲間 ★助けて欲しいと、素直に伝えてみては
ずいぶん久しぶりの投稿となってしまいました。 お天気が良いのに、オンライン三昧 合間に海で読書をしてきました。 そういえば、昔子供たちに 「外で遊びなさい!」 なんて言った所 ゲーム機を持って 外でゲームをしていた事を ふと思い出しました なーんだ 同じ事をやってるぞ 息子たちよ あの時、怒ってごめんね 君たちの行動は、間違っていなかった だって 「外で遊べ」と言ったもんね 「外で運動しろ」とは 言ってなかったもんね 思い出し笑いをしながら 海での読書は続く ★ふとした時に、思い出して笑う事ってどんなこと?★
お盆いかがお過ごしでしょうか? さて、さて 皆さん自分の「モノの見方・考え方」 ご存じですか 人は見たいにように 物事を見ているというけど 自分の「モノの見方・考え方」はこうなんだ 胸を張って言えますか? 私は今まで、胸を張って言いたいと 色々と勉強会やセミナー等々 出掛けてきたわけですが これって、意識しすぎると ある種の「囚われ」になるのでは なんて気もしています 自分の大切にしたいものはこれ! と思いが強すぎると 変わりゆく自分を見逃してしまうのでは? せっかくの成長を見逃してしまうのでは? だからこそ 時々「それ本当?」 って自分に問いかけてみて 変わりゆく自分も楽しんで
水を凍らせると結晶ができますね 同じ水でも 音楽を聞かせたり 水を入れた器に入れ 良い言葉をかけるて それを凍らせて結晶を見ると 美しい結晶に代わるらしい 人間の体は大方水分だとしたら 良い環境 良い言葉 良い音楽 そんな中に自分の身を置くと きっと自分の中の結晶が美しくなっていく 日々の中で疲れて モヤモヤしたら 自分に良い言葉をかけてみて 今の自分が喜ぶ音楽を聴いてみて 美しい結晶になっていくから
幸せ案内所コンシェルジュ 西田裕子です。 先日、企業における再雇用について勉強会がありました。 その中で、実際に再雇用中の方のお話の中で 肩書がなくなるというのは 鎧を脱ぎ 本来の自分に戻ったような気がする とのお話がありました 私の周りにも 現役時代は厳しい方だったのに 再雇用になって、ニコニコおじさんに 変身した方がいます なんか寂しそうと思っていましたが 私の見方・考え方がそうさせていたのかも どこかで、鎧を脱ぐのは寂しい事と 思っていたのですね 自分にとって幸せな働き方って? 今一度向き合ってみようと思います
幸せ相談所 コンシェルジュの西田裕子です。 本日は満月 だからか ちょっとモヤモヤ やることは沢山ある やらばければいけないことも沢山ある でもそれって 全部自分がやりたくて選んだ事だけど だけど・・・ なんだよねー なんかモチベーションが上がらない そんな時は 私の中の「慎重性」がむくむく顔を出している とりあえずやってみたいんだけれど 何かの保証が欲しい こけても大丈夫な何かが欲しい そんな私もいるんだと 自分の中に取り込んで とりあえず、もう少しダラダラしてみる 日曜の午後