記事検索

ネトエンの日常

https://jp.bloguru.com/naposan
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果190件

ブログル管理画面を出すふたつの方法

スレッド
ブログルのホーム画面から、「ロ... ブログルのホーム画面から、「ログイン」をクリックし、「ログイン」をクリックします。そうすると管理画面が出ます。 ログインした後、いつでも「歯車... ログインした後、いつでも「歯車」アイコンから管理画面へいけます。スマホも同じ。 スマホは「人」のアイコンからロ... スマホは「人」のアイコンからログインして、「三」のアイコンから「管理」をタップすると管理画面がでます。 ログインできていればパソコンか... ログインできていればパソコンからでも「管理」という項目が追加されています。
ブログル管理画面はパソコンでもモバイルでもこの2つかなぁ・・・。

1つめ
1.「https://jp.bloguru.com/home/」へアクセスします。
2.「ログイン」をクリック、スマホの方は「人」のアイコンをタップしたら、
メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリック。
3.管理画面が出る。

※スマホはログイン後、「三」のアイコンから「管理」をタップする必要があります。

2つめ

1.自分のブログへアクセス。
2.お家のアイコンをクリックします。
3.1つめの「2.」と同じ画面となる。
4.管理画面が出る。

※「ログイン」ができていたら自分のブログに「歯車」のアイコンが出ます。
それが「管理画面」のアイコンです。

#ブログ #ブログル小技

ワオ!と言っているユーザー

予約投稿してみた。

スレッド
9:30に投稿を書き、17:5... 9:30に投稿を書き、17:50で訂正。それでもアクセス数ゼロ。
18:00に公開される予定??
Facebookのグループで

【「予約投稿」してみました。】という強者がいらしたので、試してみます。

この投稿は11/04の9:30に書いています。公開時間が18:00になると成功です。
これで時間を気にせず投稿できますね。

予約投稿は先の「途中保存」の応用です。参考にしてください。

https://jp.bloguru.com/naposan/386637/2020-11-04

#ブログ #ブログル小技

ワオ!と言っているユーザー

ブログルを始める方へ贈る小技。(投稿が長くなるときの途中保存の仕方)

スレッド
赤枠の日付と時刻を変えて、保存... 赤枠の日付と時刻を変えて、保存を押すと途中保存となります。 管理画面の記事一覧ページには投... 管理画面の記事一覧ページには投稿はありますが、ダッシュボードに記事は出ません。
大手のブログって投稿の途中保存ってボタンがあるはず・・・。

でも、ブログルは無いなぁ。とはいえ、書きかけを公開するのもちょっとなぁ。
というときはブログル管理人公認(?)まぁ、確認したのでほぼ公認ですか・・。

ブログル管理画面の「ブログ投稿日」を未来の日や時刻にして「保存」を押しましょう。

あら、不思議。投稿は公開はされてませんけど、保存されています。
これで途中保存をしてから投稿内の「えんぴつ」アイコンから編集するか、管理画面の
「記事一覧」から再度編集しましょう。

投稿を公開できるようになったら、ブログ投稿日を今日または現在時刻に戻して、
「保存」を押しましょう。これで公開となります。

#ブログ #ブログル小技

ワオ!と言っているユーザー

Googleフォームで時間制限ありのテストを作れますか?

スレッド
Googleのマーケットプレイ... Googleのマーケットプレイスか、または検索でアドインのインストール元を探して、インストール。 アドインをGoogleフォーム... アドインをGoogleフォームと連携する設定をします。
「パズルのようなアイコンから」⇒「Configure」をクリックすると出てきます。
これで、アドインとGoogle... これで、アドインとGoogleフォームが連携する設定は終わり。
ここから、アドインのサイトから時間制限の設定をします。
FormTimerの管理画面、... FormTimerの管理画面、英語のみ。文言のみ日本語に変更できます。管理画面の日本語化はできない・・。 開始画面。ここまではカスタマイ... 開始画面。ここまではカスタマイズ可能。左上のヘルプはすべて英語。ロゴも消えません。テスト時は画面上に時計が出ます。 時計小さめ。左上のロゴなどは消... 時計小さめ。左上のロゴなどは消せません。Quilgoは消えて進捗が出ます。
どっちもどっちかと・・。
これはカスタマイズ不可。Qui... これはカスタマイズ不可。Quilgoも同じ。
「サカイソリューション」の対応はいつも持ち帰りなしだったんですが、
今回は持ち帰り企画。

「Googleフォームで時間制限をかけて、テストのようにしたい。」

と。

以下のサイトを読んで頑張ってスクリプト書けと・・。
タイマーのAPIは無さそう。。
https://tonari-it.com/gas-timed-driven-trigger/
https://takakisan.com/google-form-script-set-deadline/
https://note.com/sakuranoneteru/n/n40be99a2c3cf

フォームをゴリゴリカスタマイズできるオタクならば、これでもいいけどねぇ・・。
一般の方にはハードルがエベレストより高くなると思うので、あれこれ検索。

Googleフォームで時間制限をかけるアドインがあることを発見。

1.Form Timer(https://gclocked.com/home
2.Quilgo(https://quilgo.com/

の2つくらい。フリー版もあるけど、昔ながらのシェアウェアみたく無料版は
機能制限があって、いろんな機能がほしければサブスクリプション契約が
必要があるようです。秀丸エディタのような裏ワザはできませんねぇ・・・。

このアドインも設定にちょっと苦労します。

「1.」も「2.」もまずGoogleフォームにアドインとしてインストールする
必要があり、アドインとGoogleフォームを連携する設定を行う必要があります。
これは両者同じ。

で、QuilgoとForm Timerは以下の設定を行うことで制限時間付きのフォームが
できるようになります。

・Googleフォーム側:問題や解答を表示する設定。
・QuilgoとForm Timer側:制限時間の設定、開始画面の設定

となります。Googleフォーム側は先に作っておき、QuilgoとForm Timerなどの
アドインをインストールして、Googleフォームと連携するほうがスムーズかも
しれません。

2つのアドインはちょっと差があり、使う側が求めることに応じて使うことを
オススメします。

・Quilgo
導入は比較的スムーズ。でも無料版はほとんどカスタマイズできません。
終了時間くらいです。後は英語の文言となってしまいます。

・Form Timer
こちらも導入は比較的スムーズで、無料版は数項目カスタマイズできます。
・終了時間
・開始画面の文言
は変更でき、日本語も大丈夫です。

どちらも解答したか、時間切れとなり解答しなかった場合のデータのみは
収集できます。正否はGoogleフォーム側で分析となります。

ただ、両者管理画面が英語となり、英語が読めないとちょっと使いこなせない。
英語がNGでしたら、Google Apps Script(GAS)でゴリゴリ作るしか無いかも。
自分でも、Google Apps Script(GAS)で制限時間付きのフォーム作るの結構
大変。Github探すことなりそう・・・。

そこまでになると無料で引き受けるにはいかんなぁ・・・。
#ネットワークエンジニア #ブログ #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

今年初のお鍋。

スレッド
白菜と肉団子だけだけど、美味い... 白菜と肉団子だけだけど、美味い。 締めのうどん。 締めのうどん。
今日はお休みすることに。
寒かったので、お鍋することに。
シンプルに白菜と冷凍肉団子のみ。でも美味かった!
次はとり野菜みそやな。
#ブログ #料理男子

ワオ!と言っているユーザー

一生に一度の投票に行ってきた。(でも2回め)

スレッド
大阪という地で「都構想」という

「行政の仕組みを変えましょう。変えることでさらなる飛躍が大阪にもたらします!」

と言われて10年くらいになります。

丁度自分が大阪に来た頃から話しが出てきて、当時の「橋下知事・市長」から端を発して
いきました。

1度目は僅差。当時は市長の強引さが目立ち、反対側もものすごい運動してました。
ものすごい運動で市長は引退されたわけで・・・。

そして、今回は「武漢ウイルス」もあって、1度目より穏やか反対運動でしたけど、
市外からの「刺客」も自分地元までやってきて反対運動するという・・・。
なりふり構わんのは前回と同じですね。

田舎町の合併とは大違いなんですねぇ・・。

でもね。社会人長いと「賛成」と「反対」両方の意見と裏付けがないと考えにくいと
思われるけど、未来のことだからお互いにいいことしか言わない。

でも、平成の大合併を経験している自分は別の視点でこの投票を見れたことは
良かったかもしれません。賛成、反対の意見に惑わされることなく考え、投票
できました。

もう、締切ですね。今後の大阪どうなるのでしょう。見守ります。
#コミュニケーション #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ブログル初めて半年。はやいねぇ。

スレッド
ブログルを初めて半年を迎えます。かつてない出来事の中、
平常運転でテレワークしながら、毎日ではありませんでしたけど、

「ネットワークエンジニア」というあまり日の目を見ることがない日常を
綴ってきました。コーチでなく、コミュニケーションの仕事を主としているわけでもない
自分にブログを続けることができたのは、

「できることをできる範囲で。」

これにつきます。

ブログルの頑張らないはじめ方を私をブログルへ招待いただいた「ゆみりーぬ」が
わかりやすく解説しております。

https://jp.bloguru.com/sakamoto/386265/2020-10-30

以前も書きましたが、「頑張らないブログ」それが「ブログル」。
頑張ってゆくと頑張ったなりの「嬉しさ」がある。それが「ブログル」。

そうを思います。
#コミュニケーション #ネットワークエンジニア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

最後の出勤日。あと二ヶ月はテレワーク。

スレッド
出勤日最後のお弁当。干物とだし... 出勤日最後のお弁当。干物とだし巻き。
昨日最後のオフラインの出勤日。お弁当生活も終わり。
月末であったこともあり、関係各所からお電話。フリーランスであることを
改めて自覚。ちょっとした調整をしながら、その日しかできないことはほぼ
終わっていましたが、あわわしている方のお手伝い。

どうやら、ログインテストしてて、エラーが出たと。自分が見たら1秒で

「あ、あれね。」

と。いつものエラー。対応方法を確認をお願いしても、なーんかピントが
あってない。

まぁ、時間がもったいないし、早く帰りたいし、他に振れる人いないし、
という理由から対応することに。サクッと実演。作業ログに残るので後で
確認してもらうことに。

その後は次のお仕事の準備と「寡黙な守護神」の作品を確認。いいねぇ。
いい仕事してるけど、ちょっと忘れ物あっかな。まぁかわいいもんです。

来月から静かなる戦いが始まります。

「テレワークいいなぁ。羨ましいっすね。」

と言っている方、案外忙しいのよ。エンジニアってのは。
#ネットワークエンジニア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

寡黙な「守護神」が去りました。

スレッド
自分のお弁当はだいたいこんな感... 自分のお弁当はだいたいこんな感じ。日の丸ご飯と干物、だし巻き、スーパーの惣菜かな。
昨日で寡黙な「守護神」が今のプロジェクトを去りました。
4月から自分のアシスタントととしていろんなことをサポートしていただけました。

いつも冷静で寡黙なんだけど、結構信頼できる方。以前も書きましたが

「部下にできるならいいなぁ。」

と思えました。また再会できるといいな。

それと、陰日向で細かい部分をサポートしてくれているアシスタントも12月で
終わりとのこと。こうしてメンバーが去ってゆくのは寂しいものです。

追加で一人陽気なオヤジが入ってきましたが、どんなことができるのか未知数
なので、これから探ることになるんでしょうけど、それなりにイケてそうなので、
自分がすべきことに集中できそうです。

やっぱり直接話すことって大事。疑問点や共有したいことは直接話すことで
認識合わせができるのかなと。

メンバー全員が集まったのは昨日で最後。次回はプロジェクト終了のときかも。
たぶん。

これから今のプロジェクト「本番」を迎えます。テスト用環境はなんとかできたので、
今度は「本番」。緊張感が違います。

特に「24/365」(24時間365日という意味:にーよんさんろくご)のシステムは
「止める」ことはNG。できることを着実にやっていこうと思います。



#コミュニケーション #ネットワークエンジニア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

弁当生活ももうすぐ終わり。

スレッド
現場作業や設定ももうすぐ終わりつつあり、それに伴ってお弁当生活も終わりです。
新大阪って意外とランチ高くて、外へ行く気がない・・・・。

それならば、自分でお弁当作ったほうがいいなぁと思い、お弁当作っていました。
お弁当の中身は作り慣れただし巻きと、スーパーのお惣菜や例の干物です。

写真?
あ、撮り忘れてました。シンプルに日の丸弁当とちょっとしたおかずのみです。
あまり動かないのでそれで十分かと。

来月からは自宅に引きこもるので、ご飯とスープにキムチくらいかカレーになりそうです。
#ブログ #料理男子

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり