本日のたんぱく&塩分調整食は、鶏肉と根菜の黒酢あんを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 根菜と糸こんにゃくは、食物繊維が多いので、少し減らして、みじん切りにしました。 鶏肉も刻みました。 【調整食】 昨日、足のマッサージで椅子に座っていたら、腰が痛くなったそうです。 昨日帰宅時から、ずっと痛がっていました。
本日のたんぱく&塩分調整食は、麻婆ナスを選びました。 野菜と春巻きは、刻みました。 枝豆がたくさん入っていたので、少し減らしました。 主食は、白米のおかゆです。 【調整食】 久しぶりに左足が大きく浮腫んでいます。 水分をもう少し摂った方がよいとのことで増やしましたが、それが原因?
本日のたんぱく&塩分調整食は、サーモンの和風クリームソースを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 食物繊維の多い蓮根、筍、蒟蒻、しめじは、細かく刻みました。 筍は硬めだったので、減らしました。 退院1週間後の受診で、カリウム値が高かったようです。 水分不足が影響しているのかも・・・ということでした。 【調整食】
本日のたんぱく&塩分調整食は、クリームオムレツを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 バスタと大根、人参、ベーコンは、刻みました。 【調整食】 明日は、退院後初の血液検査と薬調整で、退院した病院を受診です。 広い病院中を行ったり来たりは、大変です。 限りある車椅子が借りられると助かるのですが・・・。
昨宵の二十三夜・下弦の月は、雲が多くて望めませんでした。 今朝は、流れる雲の間から、時折顔を出していました。 【月】 23時過ぎに寝たのに、0時過ぎに呼び出しチャイムで起こされました。 それからは、なかなか眠れず・・・。
本日のたんぱく&塩分調整食は、エビが食べたいというので エビと野菜のチリソースを選びました。 このメニューは、二度目です。 主食は、白米のおかゆです。 糸こんにゃくとコーンは、食物繊維が多いので、特に細かく刻みました。 実は、香辛料も薬の効き目が悪くなるらしいのです。 一体何を食べたらいいの~!!!と天を仰ぎたくなります。 【調整食】
本日のたんぱく&塩分調整食は、エビカツ&コロッケを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 制限食だらけになってしまい、どれを控えてどれを摂るのか・・・ 病気によって、良いものと悪いものが真逆になってしまいます。 食欲は旺盛なので、味気ない長生きよりも 美味しく食べられる方を摂るのがよさそうです。 【調整食】
本日のたんぱく&塩分調整食は、豚肉の洋風煮込みを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 野菜と豚肉は、刻みました。 食物繊維が多いしめじと小松菜の茎の部分は外しました。 【調整食】 家にいると、うとうと寝てばかり(逆に夜は眠れない)なので、 明日からディサービス再開です。
本日のたんぱく&塩分調整食は、サワラのハニーマスタードソースを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 2週間ぶりに退院した母は、食欲旺盛です。 が、新たに食物繊維の制限が加わりました。 本日のおかずの中から、こんにゃく、コーン、きのこを少し除きました。 ますます食べられるものが少なくなっています。 【調整食】
花園で 赤い実を見かけました。 初めて見る実です。 苺みたいで、サクランボのような実の付き方です。 何の実? なかなか行き当らなかったけれど、 実葛(サネカズラ)のようです。 粒粒の実が落ちると、つるっとした実になるようです。 【実】【紅】
この庭で メジロが柿を食べています。 生家の柿が熟し過ぎたので、 この庭に置くと、小鳥たちが食べにやってきます。 母は、柿が好物なのですが、腎臓病には果物が大敵です。 代わりに小鳥たちが食べてくれます。 【生】
この庭で シロハラがチョコチョコしています。 二代目のシロハラは、怖がりさんで、用心深いです。 少しでも、音をたてると、飛んで行ってしまいます。 以前のシロハラは、人懐こく近くにいても、平気でしたが。 【生】
今日は、8羽のカルガモ家族です。 4羽ずつ気ままに泳いでいました。 お昼に銀行へ行くと、昼休みで窓口のシャッターが下りていました。 昼休みがあったのですね。 14時過ぎて出直しました。 ついでにカルガモ家族を見に足を延ばしました。 【生】
寒くなってきました。 しんしんとした夜空に十日月が輝いています。 病院に行って、帰り着いた後に、また電話がありました。 こちらは、病室へ入れないので、そちらが手際よくしてほしいものです。 そちらもそう思っているのかもしれませんが。 また、明日、雪の予報の中、会えないのに病院へ行くことになりました。 【月】
義兄家族がお墓参りに来て、 お供えのお土産を持ってきてくれました。 草月は、糯米をあわせた手焼きの皮がもっちりとしています。 心葉(とろろ)は、つくね芋をたっぷりと使ったしっとりとした軽やかな皮で、 中は皮むきしたこしあんが上品な色合いです。 お気に入りの和菓子になりました。 【和】
病院から電話で、・・・を持ってきてくださいと16時前に呼び出しがあり、 急遽行くことになりました。 帰り道、夕日が川に光の道を造っていました。 デジカメを家に置いていて、スマホで写真を撮りました。 【宙】
花園で 黄葉した樹があります。 紅葉葉楓だと思ったら、プレートに「フウ」とありました。 落ち葉をみると、確かにもみじの形ではありません。 楓でした。 帰り道、日が当たる反対側は、紅葉していました。 【黄】【紅】
本日のたんぱく&塩分調整食は、赤魚のごまだれを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 結局、少ししか食べられず、この後、体調を崩し、 救急外来を受診し、また入院になりました。 ちょうど1ケ月の社会生活が入院生活へ戻りました。 21時30分過ぎに家を出て、私のみが帰宅したのは3時30分頃でした。 【調整食】
本日のたんぱく&塩分調整食は、エビのマヨネーズソースを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 おおよそ刻みました。 【調整食】 ディサービスでは、初詣に行ったようです。 出かけるときにお賽銭を持たせました。 私も初詣予定でしたが、腰が重く見送りました。
川面にVラインが見えたので、遠くから、カルガモがいることが分かりました。 近付いて写真を撮ろうとすると、二羽がスイスイと泳いで行ってしまいました。 その後方には、二羽のカルガモが毛繕いをしていました。 【生】
本日のたんぱく&塩分調整食は、かれいのきのこあんかけを選びました。 こんにゃくとなすは刻みました。 主食は、白米のおかゆです。 【調整食】 午前中に不足していた薬を調剤薬局に受け取りに行きました。 午後からは、訪問リハビリと訪問歯科でした。 歯科は、急患が入って、予約時間が変更になったので、 その間に枕を買いに行きました。 歯の型取りをして、次回は、噛み合わせ調整になりそうです。
本日のたんぱく&塩分調整食は、鶏唐揚げの香味たれを選びました。 すべて、刻みました。 主食は、白米のおかゆです。 鶏の唐揚げが少ないと不満でした。 たんぱく質を制限されているので仕方がありません。 【調整食】 書いていると、数分間、停電になりました。
久しぶりに潜水上手なカイツブリを見かけました。 ヒナちゃんと泳いでいたのですが、ヒナちゃんはすぐに叢に入ってしまいました。 カイツブリがじっとしているのは珍しいことでした。 シロサギとカルガモが並んで、寛いでいました。 【生】
本日のたんぱく&塩分調整食は、牛肉コロッケ&えびカツを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 午前中は、2週に一回の貧血の注射で、クリニックへ行きました。 午後は、訪問看護でした。 【調整食】 29日から帰省していた息子たちは、マイペースに過ごし、 長男は、3日夕方に帰り、二男は、本日夕方に帰りました。 家人は、1、2、3日と夜勤で、何とも言えないお正月でした。
本日のたんぱく&塩分調整食は、カレイの甘酢あんかけを選びました。 主食は、白米のおかゆです。 あれが食べたい!! これが食べたい!! と、言うのですが、 食べられないものばかりです。 食べることは生きること。 ここまで、悪くなるまで、自分自身で食事に気を付けなかったのか?と思ってしまいます。 【調整食】
朝は、お餅を2つ刻んでお雑煮と筑前煮を出すと 食べた気がしないというので、 お昼は、たんぱく&塩分調整食のカレーにしました。 野菜は、刻みました。 主食は、白米のおかゆです。 一日中、食事の準備をしている感じです。 【調整食】