高松塚古墳
4月
26日

長さ3.6m、幅2.1m、高さ1.8mの巨大な花崗岩の彫刻。
亀石は、当麻の蛇の仕業で湖が干上がり、その時に死んだ瓶を弔ったもの。
北向き~東向きになり、現在は南西向き。
これが西向きになると、
大和国一帯が泥の海に沈むという怖い伝説があるのだそうです。




右は山王権現、左は女性

中は空っぽ
カビなどのため、修復にはあと2年はかかるらしい

元は個人の所有地で、生姜の保存のため掘っていたら切石が見つかった!
松が生茂っていたため、高松塚と名付けられた古墳は、
宮内庁の管轄ではなかったため、発掘され、壁画の存在が世に知れた。

駆け足で(ママチャリ必死にこいで)高松塚古墳に到着。
投稿日 2016-04-27 07:51
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-04-28 00:48
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-04-28 07:27
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-04-30 21:28
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-04-28 09:24
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-04-30 21:38
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-04-29 13:56
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-04-30 21:48
ワオ!と言っているユーザー