記事検索

絵日記綺譚

https://jp.bloguru.com/minakami0412

フリースペース

2013年7月~2015年12月末までの日記は全記事掲載。

2016年1月~現在までの日記は全記事掲載。

2016年〜現在、日記は全て絵記事掲載。
日常日記は全て掲載しない。

ブログタイトルは絵日記綺譚(殆ど絵だけを更新するブログ)

10月14日

スレッド
今晩はの時間で御座います今晩は。
本日放送の『銀魂゜』と『相棒14』は先々週から楽しみで楽しみで溜まらなかったんですけどいざ観ようとすると咳き込みが始まって所々観られて居ないので何が何だか分からない状態で観て居ました。一番訳が分からないのは『相棒14』。2時間の内、何回も咳き込みが有って内容把握し切れませんでした。2時間はちょっと辛い(苦笑)来週は1時間なのでちゃんと観ようと思っておりますドキドキワクワク。『銀魂゜』の方は二人の猿公だったんですけどまさか1話完結だと思わなかったんで来週も二人の猿公だと思って居ました。来週は斎藤終……果たして斎藤終に声優さんが居るのか微妙に分からない。多分エリザベスと同じレベルだと思うのでもし斎藤終が喋る事になったら其処の通りすがりの声優さんになると思う。と言うかエリザベスって古谷徹さんじゃ無いの?それとも神谷明さん。ま、どちらでも構わないか。
本日の昼食は女性事務員と一緒に食べました(*^▽^*)/
女性事務員がお弁当を忘れたと言う事だったんですけどお弁当?もしかして既婚者でお子さんが居るとか?と思って居たらビンゴ!そりゃあ其うだよね!私の年齢で結婚して居ない方が可笑しい。私は可笑しい。でも相手が居なきゃ結婚は出来ない訳で其れは運命に任せるしか無いよね。結婚したいと私だけが息巻いても相手が頭を縦に振らない限り難しい話で本当に運命ですよ運命!ベートーベンじゃ無いけど運命です。だけど運命より寿命の方が早かったりして(笑)ま、仕方無い事ですね!寿命が来ても。


楽しく昼食を取れたのは久し振りです。然も同い年の人と食事って何十年降り?


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

相棒14 初回2時間スペシャル 第1話「フランケンシュタインの告白」

スレッド



2015年10月14日(水)よる8:00~10:09
初回2時間スペシャル
第1話「フランケンシュタインの告白」














相棒シーズン14がいよいよ始動
杉下右京(水谷豊)の新相棒は法務省キャリア官僚・冠城亘(反町隆史)!
相棒史上初の捜査員でも警察官でもない相棒が誕生する!


 法務省が管轄する刑務所内で殺人事件が発生! 受刑者の美倉(小柳心)が刑務官の田代(栩原楽人)を殺害するという前代未聞の事件だった。取調べで犯人の美倉は一切口を割らず、法務事務次官の日下部彌彦(榎木孝明)は元部下の冠城亘(反町隆史)に捜査に加わるよう指示する。


 亘は人事交流の名目で法務省から警視庁に出向しているキャリア官僚で、現在は元々特命係があった部屋をあてがわれていた。他省庁から出向してきたキャリアは警視庁ではお客様扱いで特段することもない。そんな中、日下部の命を受けた亘は、伊丹(川原和久)たちと共に取り調べに当たり、美倉から意外な話を聞く。3か月前に死亡し、病死扱いになっていた受刑者の梅津(井之上隆志)が、田代刑務官に殺されたというのだ。美倉はその仇を取ったと主張し、梅津の死後、本人から「田代に殺された」と聞いたと供述する。つまり、美倉の言葉どおりなら、梅津の幽霊が語ったということになるのだが、にわかには信じがたい。当然、捜査関係者は取り合おうとしなかったが、亘だけはその供述に引っ掛かるものを感じていた。


 そのころ、無期限停職処分中の杉下右京(水谷豊)は、ある国で意外な捜査をしていた。



ゲスト:大和田獏、阿部丈二、井之上隆志、小柳心、栩原楽人、榎木孝明

脚本・監督
脚本:輿水泰弘
監督:和泉聖治


Copyright© tv asahi All Rights Reserved.

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

銀魂゜ 第293話「二人の猿公」

スレッド



第293話「二人の猿公」
◆ 2015年10月14日放送


泥棒・猿吉小僧に見込まれ、弟子入りすることになった近藤。
盗人の心得を学び、二代目として跡を継ぐことを期待されるようになる。
猿吉小僧から頼まれ、神社に供え物に行くと、そこには土方の姿が。
猿吉小僧と近藤の尻尾を、すでに掴んでいたのだ。
そこに居合わせた老婆から昔話を聞かされる土方と近藤。
その話をきっかけに、近藤は、子供の頃にこの神社の宮司に世話になっていたことを思い出す。




キャラクター

坂田銀時
◆ CV:杉田智和



頼まれた事は何でもやる万事屋のリーダー。
甘いものを定期的に取らないとイライラするほどの甘党。
普段は無気力、脱力の人だが、実は凄腕の侍。
元攘夷志士で「白夜叉」と恐れられた程の剣の達人だったが、 今では木刀しか使わない。
愛車はスクーター。


志村新八
◆ CV:阪口大助



父を亡くした上に、廃刀令による影響で完全に廃れてしまった剣術道場の息子。
フリーターをしていたが、実はレジ打ちも満足に出来ない。
銀時に借金取りから姉を救ってもらったことから、彼の魂を学ぼうと万事屋で働き始める。
しかし、すぐに後悔する事になるのだが…。
人気上昇中のアイドル・寺門通ちゃんの親衛隊の隊長という一面を持つ。  


神楽
◆ CV:釘宮理恵



宇宙最強最悪の戦闘民族「夜兎族」の少女。
江戸に来れば大金がつかめるとはるばる地球へ来たのだが、ヤクザの用心棒をさせられていた。
しかし、それが嫌になって逃げ出したところ、銀さん達に出会う。
故郷に帰る為のお金がたまるまで、万事屋の押しかけバイトとなる。
可愛い顔をしているが、激しいツッコミが持ち味でもある。



定春
◆ CV:高橋美佳子



ちょっと大きい万事屋のペット。
捨てられていたところを神楽に拾われた。
その巨体と怪力でしばしば飼い主たちを生命の危機にさらす。
一見ただの巨大な犬だが、実は“龍穴”を守護する“狗神”という種族。
紅き果実(いちご)と山羊の血(牛乳でも可)で本来の力を覚醒させることができる。


音楽情報



OP(2015年10月~)
『Beautiful Days』
歌:OKAMOTO’S

【プロフィール】
ロックの枠組みに留まらず、幅広いジャンルで聴く者を魅了する。
2015年に入りなお勢いが加速しCMやTV出演、ライブやコラボレーションなど充実した活動をおこなっている。
9/30発売のアルバム「OPERA」は現代版ロック・オペラを完成させた充実作!

【コメント】
「Beautiful Days」が銀魂のオープニングテーマとして決まったことをとても嬉しく思っています。
日々起きる良い出来事も嫌な出来事も、その全てが美しい。
そんな気持ちで人生を歩んでゆくメッセージが詰まった曲だと思ってます。
銀魂ファンの皆さんにとって、物語と切っても切れないような、そんな一曲になってくれたらなと思います。
―オカモトショウ(OKAMOTO’S)




ED(2015年10月~)
『グロリアスデイズ』
歌:THREE LIGHTS DOWN KINGS

【プロフィール】
名古屋出身4人組ロックバンド、通称:サンエル。
エモーショナルで強烈なエレクトロとバンドサウンドを融合させた楽曲、ハイエナジーなLIVEは各所から絶賛を浴びている。
各地のFesにも多数出演。新しい時代を切り拓くハイブリッドロックバンド。
10、11月には全国8か所にて2 MAN TOURを開催。

【コメント】
サンエルことTHREE LIGHTS DOWN KINGSです。
今回、「銀魂」エンディングテーマを担当させて頂くことになり大変光栄です。
銀魂で描かれている日々の葛藤やジレンマ、そして万事屋はもちろん、かぶき町の仲間たちの絆を楽曲で表現しました。
銀さん達が「それぞれがそれぞれの胸に掲げた侍になる為」に自分自身と戦っているように、僕達も胸に掲げたミュージャンになる為に日々自分自身と戦っています。
銀魂という作品に「サンエル」の音楽が少しでも力になれたら、本当に嬉しいです。
THREE LIGHTS DOWN KINGS
Glielmo Ko-ichi (Vo)




OP(2015年7月~)
『プライド革命』
歌:CHiCO with HoneyWorks

【プロフィール】
ボカロとアニソン特化型の全国区オーディション「ウタカツ!」グランプリのCHiCOとクリエイターチームHoneyWorksとのコラボレーションユニット!
スマッシュ・ヒット「世界は恋に落ちている」(YouTube1400万回再生!)、「アイのシナリオ」に続く待望のサードシングルがTVアニメ「銀魂゜」のオープニングテーマに大抜擢!

【コメント】
銀魂のオープニングのお話を聞いたときは凄くビックリしました。
男っぽくてかっこいい銀魂の世界をどう表現しようか、どうやって私なりのかっこよさを出していこうか、HoneyWorksさんと時間をかけて全部歌に込めました。
銀さんの生きざまを一生懸命私なりに表現したので、聴いて感じ取ってもらえたら嬉しいです!最後に、月詠と山崎が好きです。<CHiCO>

【CD情報】
タイトル:プライド革命
発売日:2015年8月5日

■CHiCO with HoneyWorks盤<初回仕様限定盤>
・特製 ヤマコ描き下ろしポスタージャケット
・特製 ”スマホも入る?!”「CHiCO」マルチポーチ

■アニメ盤<期間生産限定盤~2015年10月末>
・特製「銀魂゜」描き下ろしポスタージャケット
・特製 ”スマホも入る?!”「エリザベス」マルチポーチ




ED(2015年7月~)
『最後までⅡ』
歌:Aqua Timez

【プロフィール】
太志(Vocal)、OKP-STAR(Ba)、大介(Gt)、mayuko(Key)、TASSHI(Dr)からなる5人組バンド。普遍的でありながら強烈なメッセージ性を持った歌詞、 感情に訴える心地よく力強いメロディー、ジャンルの枠を超越したサウンドを奏でる。CDデビュー10周年を迎える今年は8月16日に日本武道館でのライブも開催決定。

【コメント】
銀魂は、すごく人間味溢れ個性的な登場人物たちが沢山登場するなぁと。
そんなこの作品に僕たちの楽曲を使っていただけて、とても嬉しいです。
『最後までⅡ』は、彼らの生き方にも通ずるところがある曲だと思います。
そして、皆さんの中でも何かを感じてもらえる曲になればいいなと思います。
僕らは今年で10周年を迎えるのですが、これから先もAqua Timezも走り続けます!

【CD情報】
タイトル:最後までⅡ
発売日:2015年8月5日

■期間生産限定盤(アニメ盤、CD+DVD)
アニメ絵柄描き下ろしデジパック仕様




OP(2015年4月~)
『DAY×DAY』
歌:BLUE ENCOUNT

【プロフィール】
熊本発、都内在住4人組エモーショナルギターロックバンド。
昨年9月メジャーデビューを果たし、全国ツアーは常に即日SOLD OUT。大型フェスへも多数出演し、今年1月にはファーストシングル「もっと光を」をリリース!勢いが止まらないベスト・ルーキー。

【コメント】
田邊駿一(Vo. Gt.)
学生の頃から原作を読んでました!どんなに傷つこうとも守り続け、そして信じ続ける銀さんのとてつもなく強い「芯」に、いつだって胸を熱くしてきました。今回、この壮大な世界の一部になれて本当に幸せです。銀さんに負けることなく僕らBLUE ENCOUNTにも守り続けている音楽があります。僕らの「芯」が銀魂のパワーに少しでもなれますように。いつかあなたにも届きますように。




ED(2015年4月~)
『DESTINY』
歌:ねごと

【プロフィール】
平成生まれの4人組、新世代ガールズロックバンド。オルタナティブなロックに、蒼山幸子(Vo/Key)の透明感溢れる歌声が広がるポップでファンタジックな唯一無二の音世界。3月にアルバム「VISION」をリリースし、初の全国ワンマンツアーを開催。

【コメント】
ねごとVo/Key蒼山幸子です。
今回、私たちの楽曲を「銀魂」のエンディングテーマに起用していただけるということで、とてもうれしく思ってます!
この楽曲は、突然大きな壁にぶつかったり、真っ直ぐ歩いていこうとすればつまづいたり、また、そうして諦めそうになった最後の瞬間に思わぬ喜びが訪れたり、そんな予測できない人生の不思議を、どこまでも楽しんで生きてゆきたいという想いを込めて作った曲です。
私たちの曲が銀さんをはじめ、「銀魂」の世界を少しでも鮮やかに彩ることができたら光栄です!


スタッフ

原作
空知英秋(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)

監修
藤田陽一

総作画監督
竹内進二

デザインワークス
中村ユミ

美術監督
福島孝喜 間庭奈美

色彩設定
歌川律子

撮影監督
寺本友紀

編集
瀬山武司

CG監督
鈴木知美(旭プロダクション)

音楽
Audio Highs

音響監修
小林克良

音響監督
高松信司

監督
宮脇千鶴

プロデューサー
松山進(テレビ東京) 斎藤朋之 三浦進

プランニングマネジャー
番泰之(テレビ東京) 樋口弘光

制作
テレビ東京 電通 BN Pictures


(C)空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP・アニプレックス


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

10月13日

スレッド



今晩はの時間で御座います今晩は。
咳き込みも回数は減って来たんだけど掠れ声なのは変わらない(^^)ダンシングオールナイトを歌えちゃいますボヘミアンを歌えちゃいます其んな感じです。掠れ声だから嘸や喉が痛いのかと言えば全く喉は痛くないんですよ。不思議な話、喉は全く痛くないんですけど周りは私が掠れ声で話すものだから「もう喋らなくて良いよ!」と言って私への同情、いや同情じゃ無いのかも知れないんだが喋らなくて良いと言われます。私は全く喉が痛い訳でも無いのに……ま、良いか。本日は『別冊マーガレット』と『ジャンプNEXT!!』が楽しみで楽しみで、もし私の人生が1年未満なら此の2誌を読んでから(^^)本当に縁起悪いね~でも実際は最終回をちゃんと読んでから逝くなら逝きたい。
本日から会社出勤、ちょっと疲れたと言うか仕事を余り遣って居ないのに疲れるって矢張り私は病気なんだな~と思いました←
早く健康体になって普通の暮らしをしたい。あ!そう言えば8月19日に入社した女性事務員は9月19日に退社しました。理由は言って無かったんだけど前社長の次男は文句を言って居ました。そりゃあ其うだよね!やっと仕事を覚えたと思ったら辞めますと言われたら文句を言いたくなるわな。それから何人か面接して9月28日にまた女性事務員が入社しました。なんと其の女性事務員は私と同い年!私は1月産まれだけど其の女性事務員は2月産まれ、本当に同い年だ!でも社長に「世阿弥さんと同い年の人だから仲良く出来るね!」と言われて知って居るんだけど(^^;)話をして嫌な感じがしないし嫌な印象も無い話し易い御方です。今度一緒に食事をしようと言われたんだけど此の咳き込みの所為でちょっと今は無理と言ったら逆に心配された。良い人!!!


蒲田アニメイトへ行ったらOTOMATE PAPTYの薄桜鬼が在ったので購入しました(*^▽^*)/



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ジャンプNEXT!!2015 vol.5/藤巻忠俊

スレッド





ジャンプNEXT!!2015 vol.5/藤巻忠俊


本日発売の『ジャンプNEXT!!』の事で頭がいっぱいいっぱいで、決しておっぱいでは無くて(当たり前だ)前日に『ジャンプNEXT!!』の表紙を見たんで興奮がMAX。キセキの世代の団子?団子なの?え、でも豪華じゃ無い?黒子テツヤが団子じゃ無いと思ったら食べる方?でもでも此の黒子テツヤって絵になる!!!美形の人達ご馳走様です!!!
さて本命の『黒子のバスケ』を読みますかね~赤司征十郎の天帝の眼開眼で反撃開始かな?
最初は探して探して見付けたのが最後の頁で(笑)あれ?あれれ?と思って最後の頁から辿って行ったので可笑しい感じで読み始めでした(誰の所為だ誰の)表紙を見て吃驚と言うか此れって黒子のバスケだよね?と思う表紙でした。はっきり言ってバスケ漫画じゃ無いと言う感じ!本当にバスケ漫画?と言う感じ!可愛いキセキの世代のちまキャラ!!可愛い可愛い可愛い(^^)





これっていつの時の話なんだろう?赤司征十郎がキセキの世代達と火神大我に駐車場に呼んで天帝の眼の話をする。赤司征十郎の天帝の眼は本来自分の能力じゃ無い。黒子テツヤと火神大我はちょっと吃驚。え、天帝の眼は赤司征十郎じゃ無い別の人格に代わると言う事?そしたら赤司征十郎は赤司征十郎じゃ無くなると言う事?だけど天帝の眼を持つ人格は負ける事に対してはどうなの?もしナッシュに負ける事になったらどうなるの?もしかしたら二度と赤司征十郎から出て来てくれなくなるかも知れない。これだけ強い赤司征十郎なのに天帝の眼の人格には敵わないって、まぁ悲観する事は無いな。紫原敦も青峰大輝も分かって居て、いや赤司征十郎を信じて話が終わったのなら戻ると言い出して緑間真太郎や黒子テツヤは赤司征十郎が天帝の眼開眼しても赤司征十郎は赤司征十郎だと言って、だけどもし自分勝手に天帝の眼開眼して自分勝手にプレーしたら黒子テツヤは帝光時代と変わらない表情をしたと思うし、でもキセキの世代達が協力してプレーして居る事を知って居るからこそ信じ合って居るからこそ……赤司征十郎、良かったね!洛山の人達も其うだけど赤司征十郎を信じて居るって!良かったね、赤司征十郎!
天帝の眼開眼した赤司征十郎がスティール!!ナッシュのボールを弾く。Jabberwockの選手は信じられないと言う顔をして居る。ナッシュも信じられないと言う顔をして居る。青峰大輝や黄瀬涼太と明らかに違うと思うナッシュ。VORPALSWORDSのベンチは赤司征十郎が天帝の眼開眼した事に気付いたけど目の当たりにすると迫力が違うと言って黄瀬涼太は味方になったら頼りになると言う。ま、確かにね!だからキセキの世代達も黒子テツヤも柔らかい表情になって居る。jabberwockのパス回し。ナッシュは赤司征十郎の何かに気付く。もしかしてナッシュも天帝の眼を持つとか?
ナッシュは赤司征十郎を揺さぶる。洛山メンバーがTVで観て居て、ナッシュのパスに恐怖して居たが赤司征十郎は其んな事に屈しない。
ナッシュのストップ→フェイダウェイ?と思ったら赤司征十郎がまた弾く。ナッシュが矢張り気付いた。持ってやがるなって!?矢張りナッシュは赤司征十郎の天帝の眼を持って居る事を知って居る。伊月俊や小金井慎二は赤司征十郎の天帝の眼に気付いた。そして赤司征十郎の「どけ」をjabberwockの選手を退かし尻餅を着かせて抜き去りブロック手前で左へパス。受け取ったのは火神大我。ダンクシュートと思ったらシルバーが防ぐ。速攻失敗。赤司征十郎が気付く。また赤司征十郎がボールを持つ。赤司征十郎の眼の先には紫原敦、だけどシルバーが立ち塞ぐ。緑間真太郎にダブルチーム。3Pを警戒して居るんだろうな~。相田リコはナッシュの頭の良さを痛感した。だけど火神大我はフリーになる。赤司征十郎からのパスを受け取る。だがシルバーの対応が早い。赤司征十郎が「戻せ」と言い火神大我は赤司征十郎にボールを戻し、え?紫原敦がジャンプして居ると思ったらダンクシュートして居た。ちょっと早過ぎて訳分からんよ私(笑)だけど早いパス回しをしないとjabberwockの攻撃を受けてしまう。赤司征十郎と相田景虎のアイコンタクトがちょっと分からないけど作戦通りと言う事?ナッシュがボールを回ししながら「まさかあの眼を持ってる奴がこんな島国にいるとはよ」と思いながらナッシュも使う事になるとか切り札とか矢張りナッシュは天帝の眼を持って居る?jabberwockの攻撃。VORPALSWORDSのタイムアウト。OF は緑間真太郎のチェックが厳しく外は先ず使えない。中もシルバーの脅威が有る。DFはシルバーにボールを渡さないように守って居るが其れでも他の4人もキセキの世代と遜色ない手練れ。青峰大輝は「次は止めるに決まってんだろ!」と怒り顔。決定打が無い。赤司征十郎は「決定打はあります」と言って緑間真太郎を推す。赤司征十郎は緑間真太郎に確認。高尾和成が気付く。緑間真太郎は「常に人事を尽くして居る」と言って「オレのシュートは落ちん!」って緑間真太郎の活躍が見られるの?日向順平は緑間真太郎のマークが強い事に「どうやって3Pで差を詰める?」と言って居たら高尾和成が「オレ、分かっちゃったんですけどー」と複雑そうな顔。そうか、高尾和成と一緒に遣って居た技か。赤司征十郎と緑間真太郎の会話で高尾和成との技も赤司征十郎との技も変わらないと。緑間真太郎、格好良い!!!え、緑間真太郎がモーションに入った。Jabberwockの選手は吃驚して居る。そりゃあ其うだよね!いきなりシュートするポーズでジャンプして居るんだもん。普通は吃驚するよね。何やってんだコイツ?ごもっともです(^^)赤司征十郎は躊躇無く緑間真太郎にパス。高尾和成は「カンベンしてほしーわ」って「完ペキだっつーの…!」届いたボール、シュートをする緑間真太郎。空中装填式3Pシュート!!そしてシルバーの苦し紛れのシュート。火神大我は外れると思ったら入った。緑間真太郎は火神大我に「気にするな」と言う。緑間真太郎はまた長距離3Pシュートを決める。矢張り緑間真太郎と赤司征十郎のコンビは凄い!!!また緑間真太郎の長距離3Pシュート、矢張り決まる!!!連続得点。だけどナッシュが黙って無かった。



ナッシュの天帝の眼開眼!!!


「オレと同じ眼を」


天帝の眼、ナッシュ!!!
目がカッだとペルソナ4みたいで、でも格好良い。
どんな風にナッシュが戦うのか楽しみです!!!


今回の見所は赤司征十郎の天帝の眼、緑間真太郎の活躍ですかね!?


次号も赤司征十郎の活躍が見られるかな。
出来れば火神大我のゾーンを使った連携プレーが見たいな!!!
次号の『黒子のバスケ』も楽しみです~\(*≧∀≦*)/


#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

別冊マーガレット 2015 11月号

スレッド



別冊マーガレット 2015 11月号


昨晩の事なんですけど毎月13日発売『別冊マーガレット』11月号が本日発売だな~と思って本日蒲田グランデュオ内の有隣堂で購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)
今月号はアルコ×河原和音先生の『俺物語!!』の表紙&巻頭カラー!!!
最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は少女漫画らしかぬ感じですけどね(^^)あと目黒あむ先生の『honey』。鬼瀬大雅が好きです!!!今は川端志季先生の『宇宙を駆けるよだか』も面白い、と言うか普通の恋愛漫画じゃ無い所が面白い。


そして11月号は小冊子付きでってどう見ても豪華ですよどう見ても。そんで今月号も分厚く772頁なのでズッシリしてて読み応え有りそうです!!


別マ作品って普通のラブラブと言う感じの少女漫画じゃ無いのでベターな恋愛少女漫画が苦手、若しくは嫌いと思って居る方は居たらちょっと別マ作品は違うから読んでみて下さい。もしかして昔の恋愛は男性とラブラブしたいと夢を見て居る傾向が強かったんでラブラブ恋愛漫画が多かったのかも……私もラブラブ恋愛少女漫画は好きじゃ無かったので飛ばし読みして居ましたよ。でも今はラブラブ恋愛少女漫画を探すの難しいぐらい少ないです。だから毎月購入して読みたい気持ちが起きるんだろうな~。



#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

10月12日

スレッド





今晩はの時間で御座います今晩は。
三連休の間、少しは体調が善くなると思って居たんですけど全く今までと変わらず真夜中に1回と寝起きに1回、あと日中に1回の咳き込みが有って食事も矢張り少しずつ口に運んで、と言う感じで体力スキルも無くて蒲田へ行くだけでヘトヘトです。以前の様に彼方此方と歩けず少しずつ歩いて休憩を取ると言う感じです。こんな調子だと誰かと逢って話をしたり食事したり歩いたりだなんてとても無理です。私の体壊れちゃうがな。母上と始めに入った店はUNIQLOでした。今着る服が無くてUNIQLOなら其んなに高くないのでUNIQLOで長袖の服を購入しました。1枚だと直ぐ洗濯する事になりそうなので3枚、然も其の中の1枚は他の2枚と服の素材が違うので直ぐ洗濯する様になりそうです。UNIQLOで買い物が終わったら外に出て薬局のカツマタで日用品を購入。
そして其の後、立ち食い蕎麦屋で越前の味!と言うポスターを見ながら中華そばを注文←
中華そばと言ってもラーメンみたいなもので、だけど立ち食い蕎麦屋と言っても中々美味しくて立ち食い蕎麦屋だなんて侮ったらいかんぜよ!と言う感じで、でもがっついて食べられないので少々ガッカリです。咳き込みをしたくないのでガツガツ食べられないから赤ちゃんみたいに千切りながら食べました。そんな食べ方でも中華そばは美味しかったです!!!今度はちゃんと治ってから食べたいです!!!そしたら中華そばはもっともっと美味しいと感じる筈!!!


本日は10月10日発売の『週刊少年ジャンプ』46号を購入するの止めようかな?と思って居ました、と言うのも10月13日に2冊、集英社の漫画雑誌を購入する為また蒲田へ行く事になるから本日蒲田へ行かなくても良いかな?と思って。だけど1日に2冊以上の漫画雑誌を読む事は無理だし然も『黒子のバスケ』の漫画は繰り返し読んで感想記事を更新して居るのでちょっと無理だと思うから本日『週刊少年ジャンプ』46号を購入した訳です。あと漫画の感想ならいざ知らず漫画のヒトコマ、1部を撮影する事は実際許されて居ない行為なので私が漫画のヒトコマ、1部を撮影したとしても其れは犯罪行為な訳でコミックスになって其の漫画のヒトコマ、1部を撮影して記事にする事は犯罪行為な訳で、もし自分の絵を勝手に持ち帰ったりしたら嫌だと思う方が居て其の御方が其んな事をして居たら矛盾して居る事になるので出来れば自分の絵を持ち帰ったりしたくない御方はしない方が良いと思います。
人それぞれなので感じ方もそれぞれ、難しい事なんですけど漫画のヒトコマ、1部を撮影して記事にするサイトは余り良い印象は与えません。私は同志だと思いますけどね←
だけど私の場合は其の記事を観ても観て終わり、嗚呼そうですかと言う感じでスルーしちゃうので質が悪いです(苦笑)もし叩かれる事が有っても仲裁には入らないからもっと質が悪いです。だけど世間は漫画のヒトコマ、1部を撮影して記事にして居るサイトは余り良い印象を持たないみたいなので……私は叩かれたから巻頭カラーとかセンターカラーとかを撮影して居る訳じゃ無くて時間が無くて巻頭カラーとかセンターカラーとかしか撮影できなくて此んな『週刊少年ジャンプ』の感想記事を書いて居る訳です(^^)漫画は全て読んで居るんだけど以前みたいに感想記事まで書けなくて、まぁ書いたとしても巧く感想記事を書いて居るのかは定かじゃ無いんですがf(^_^;


『週刊少年ジャンプ』の感想記事は此んな考えで記事更新して居ます。今後も此んな感じで記事更新をしますので宜しく御願い致します。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

週刊少年ジャンプ46号

スレッド



週刊少年ジャンプ46号






何で僕のヒーローアカデミアのキャラクター人気投票なのにうずまきナルトだったり桂小太郎だったり前々作品のキャラクターだったり投票するんだろう?






ルフィのパパはルフィの事は腹が一杯か(^^)
コアラちゃん、可愛いな~矢張り!!!










#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

10月11日

スレッド



今晩はの時間で御座います今晩は。
本日10月11日は杉田智和さん、阪口大助さんの誕生日で昨日10月10日は杉田智和さん演じる銀さんの誕生日で初めは知らなかったから杉田智和さんのお茶目で其んな誕生日なのかな?と思って居たんですけど矢張り杉田智和さんの誕生日は本日で然も本日10月11日は阪口大助さんの誕生日でも有って少々吃驚した事が有ったのを覚えて居ます。本当は杉田智和さん、阪口大助さんの誕生日お祝いをしたかったんですけど咳き込みは大分少なくなったと言っても矢張り体調は善くないので絵を描いて誕生日お祝いはしません。だから杉田智和さん、阪口大助さんの誕生日お祝いは過去絵からです。
この頃の銀さん、志村新八はよく分からなかったし分からないから安定して居ないので銀さんも志村新八もソックリさんみたいです←
昨日の誕生日は銀さん、うずまきナルト、ザンクス、西谷夕の他に来須狩夜、トト、桧神美冬、高森奈緒さんの誕生日でした。もう此の時点で此のキャラ達の誕生日お祝いは無理だな~とだって7人だよ7人?ちょっと無理じゃね?幾ら咳き込みが少なくなったと言っても7人も描けない。7人だなんて健康体でも無理だと思う。だから10月10日はスルーしたりして居ます。もし描いたとしたら2人ぐらいが限界かな?2人も描けるかな?うーん、無理かな?矢張り無理だな。ちょっと懐かしい銀さんと志村新八の絵が見付かったので晒してみました。また描いてみたいな~銀さんと志村新八。


そう言えば本日は寝付きが悪くて寝ては起きて寝ては起きての繰り返しをして居たら丁度『ワールドトリガー』が始まる時間だったのでワンセグで観てみようと思いワンセグで観てみました。だけど字幕の出し方が分からなくてキャラ達が口パク(泣笑)呑気に映像が綺麗だな~と思ったり。
だけど7時に二度寝して8時に起床。『ONE PIECE』が始まるまで『DRAGON BALL 超』でも観ようかな~と思ったんだけどTwitterで色々として居たら無理でした(*´ω`*)
いつも通り『ONE PIECE』を観て終わりました。バルトロメオとキャベツの活躍が一番嬉しかったな。あとは洗濯してブランチして漫画を読んだりして母上と散歩して疲れたから横になろうと思ったんだけど昼寝すると夜眠れなくなると思うから横にならないで昼寝はしないでまた漫画を読んだりして居ました。購入して来て溜まって居たDVDを観ようかと思ったんだけど観始めちゃうと他の事が出来なくなるので漫画を読んで『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』を待ちました。何だろう敵陣が格好良いんだよな~どちらかと言うと主人公側は皆、変な髪形(苦笑)いや変な髪形は失礼か、でも変な髪形なんだよね!然も10代なのに筋肉ムキムキでちょっと可笑しい気がする。まだ好きになりそうなキャラは出て来て居ませんが日向順平の声優さんの役は絶対好きにならない。だって変な髪形なんだもん!


0時放送の『ハイキュー!!』は観たいんだけど無理かな?
まだゲホゲホ咳き込みをして居るから無理だと思うけど(இдஇ)
あーあ、観たかった……。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話 バルバトス

スレッド



Main Staff

企画
サンライズ
原作
矢立 肇
富野 由悠季
監督
長井 龍雪
シリーズ構成
岡田 麿里
キャラクターデザイン原案
伊藤 悠
キャラクターデザイン
千葉 道徳
メカデザイン
鷲尾 直広
海老川 兼武
形部 一平
寺岡 賢司
篠原 保
美術
草薙
音楽
横山 克
制作協力
創通・ADK
製作
サンライズ・MBS


Main Cast

三日月・オーガス
河西健吾
オルガ・イツカ
細谷佳正
ビスケット・グリフォン
花江夏樹
ユージン・セブンスターク
梅原裕一郎
昭弘・アルトランド
内匠靖明
ノルバ・シノ
村田太志
タカキ・ウノ
天崎滉平
ライド・マッス
田村睦心
ヤマギ・ギルマトン
斉藤壮馬
クーデリア・藍那・バーンスタイン
寺崎裕香
アトラ・ミクスタ
金元寿子
マクギリス・ファリド
櫻井孝宏
ガエリオ・ボードウィン
松風雅也
Artist

OP Theme Song
MAN WITH A MISSION
ED Theme Song
MISIA
©創通・サンライズ・MBS


Outline

かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。

地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。

主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛任務を受ける。しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。少年達のリーダー、オルガ・イツカはこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガにギャラルホルンの撃退を託された三日月は、CGSの動力源として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、ガンダム・バルバトスを用いて戦いに挑む。


©創通・サンライズ・MBS


Story

#2 バルバトス
放送日:2015/10/11













ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSの大人たちは、三日月ら子供たちを囮にして逃げ出してしまう。残された子供たちを束ねるオルガは、ギャラルホルンと相対することを決意。ある計画を実行に移す。


脚本:岡田 麿里
絵コンテ:長井 龍雪、ヤマトナオミチ、綿田 慎也
演出:ヤマトナオミチ
キャラクター作画監督:赤井 方尚
メカ作画監督:久壽米木 信弥


©創通・サンライズ・MBS


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり