記事検索

絵日記綺譚

https://jp.bloguru.com/minakami0412

フリースペース

2013年7月~2015年12月末までの日記は全記事掲載。

2016年1月~現在までの日記は全記事掲載。

2016年〜現在、日記は全て絵記事掲載。
日常日記は全て掲載しない。

ブログタイトルは絵日記綺譚(殆ど絵だけを更新するブログ)

CASIO EXILIM EX-ZR1300 ビビッドピンク

スレッド



本日、母上と川崎ラゾーナに在るビックカメラへ行きデジタルカメラが欲しくて色々探してCASIO EXILIM EX-ZR1300のビビッドピンクを購入しました。本当はブラウンが在ったんだけどブラウンは母上が選んでしまったので私はビビッドピンクを選びました。本当はブラウンが良かったな~。母上と同じブラウンでも良かったんだけど母上が何かブラウンじゃ無い色を薦めるのでビビッドピンクになりました(^^)ビビッドピンクが嫌いと言う訳じゃ無いんですけどブラウンの方がカメラと言う気がして良かったんで。
あとはホワイト、いや何でホワイト?←
このパッケージみたいなホワイトでした。ホワイトを選ぶ人が居るんだ!?何かホワイトってカメラと言うよりか玩具のカメラと言う感じがして、まぁ初めは母上がホワイトを選ばそうとして居たんですけど?だけどビビッドピンクが良いんじゃ無いか?と言い出して結局ブラウンは駄目なのかと思って其れじゃビビッドピンクにしました。


デジタルカメラの画面に貼る保護シール↓




あとはデジタルカメラと一緒に購入すると安くなるメモリーカード↓




あとデジタルカメラが入るケース↓




そしてビビッドピンクのデジタルカメラ↓





帰宅後、充電したのでお風呂上がり日にち、時間を設定して置きました。
あとは試し撮りしてみました!!!



こんな感じかな?

#写真

ワオ!と言っているユーザー

金曜洋画劇場「RED/レッド~RED」

スレッド



2015年11月1日(日) よる 9:15 ~ よる 11:25 放送
RED/レッド~RED


ブルース・ウィリスを始め豪華すぎるキャストが総出演!
危険なオヤジたちが大暴れのスパイアクション!!
ストーリー

 CIAエージェントを引退、田舎町の小さな家で一人穏やかな暮らしを続けるフランク(ブルース・ウィリス)だったが、ある夜自宅で何者かに襲われた。敵を倒し、電話で他愛もないおしゃべりをする友人サラ(メアリー=ルイーズ・パーカー)の家へとやってきたフランク。自分と親しいサラも狙われているので、フランクは無理やりサラを車に乗せると、かつての上司で現在は末期の肝臓がんに冒されているジョー(モーガン・フリーマン)を訪ねる。ジョーはCIAの知人に裏から手を回し、フランクを襲った人物たちの指紋を調査。NYタイムズ紙の女性記者を秘かに殺害した犯人グループと同一である可能性を見出す。女性記者とフランクの間にどんな関係があるというのか?

 女性記者が母親に宛てた絵はがきから、フランクは自分ら9名の名前が記された暗殺リストを発見。そのリストに名前があった、かつての同僚で宿敵でもあるマーヴィン(ジョン・マルコヴィッチ)を訪ねる。極度の被害妄想にとらわれるなど、イカレ気味のマーヴィンだったが、リストの名前がかつての中米グアテマラでの特殊任務に関係した人間たちであることに気付く。
 マーヴィンをともない、さらに調査を進めたフランクとサラは、かつて英国諜報局MI6の狙撃手だったヴィクトリア(ヘレン・ミレン)のもとに身を寄せ、ジョーと合流。暗殺指令の裏にうごめく巨悪の正体をつかむ。そして、彼らはいよいよ反撃に転じようとするのだが…。


キャスト・スタッフ

■監督
ロベルト・シュヴェンケ
■製作
ロレンツォ・ディボナヴェンチュラ
マーク・ヴァーラディアン
■製作総指揮
グレゴリー・ノヴェック
ジェイク・マイヤーズ
■原作
ウォーレン・エリス
カリー・ハムナー
■脚本
ジョン・ホーバー
エリック・ホーバー
■撮影
フロリアン・バルハウス
■視覚効果監修
ジェームズ・マディガン
■プロダクションデザイン
アレック・ハモンド
■衣装デザイン
スーザン・ライアル
■編集
トム・ノーブル
■音楽
クリストフ・ベック
■音楽監修
ジュリアンヌ・ジョーダン

■キャスト
フランク
ブルース・ウィリス(磯部 勉)
ジョー
モーガン・フリーマン(坂口芳貞)
マーヴィン
ジョン・マルコヴィッチ(樋浦 勉)
ヴィクトリア
ヘレン・ミレン(沢田敏子)
クーパー
カール・アーバン(川島得愛)
サラ
メアリー=ルイーズ・パーカー(山像かおり)
シモノフ
ブライアン・コックス(石田太郎)




ブルース・ウィリス
1955年3月19日西ドイツ(現ドイツ)生まれ。父親は西ドイツの駐留米陸軍軍人、母親はドイツ人。1957年にアメリカ・ニュージャージーに渡り、幼少期を過ごす。高校卒業後、職を転々としたのち、モントクレア州立大学に入学、演劇を専攻する。その後、大学を中退、オフブロードウェイの舞台を経験し、1980年の『第一の大罪』(日本未公開)で映画デビュー。とはいえ、この作品では端役だった。その後、テレビ番組にも出演するようになり、1985年、ABCテレビの「こちらブルームーン探偵社」で主役に抜擢。『タクシードライバー』(1976年)でヒロインを演じたシビル・シェパードとの共演で人気者となる。「こちらブルームーン…」は日本を含む世界各国で放送、ワールドワイドの人気も確立する。

しかし、人気を決定付けたのは1988年の『ダイ・ハード』。予想に反して世界各国で大ヒットを記録すると、「こちらブルームーン…」のイメージを一新するタフガイを演じ、スーパースターの地位を確立する。

『ダイ・ハード』成功後はアクション俳優として『ハドソン・ホーク』(1990年)、『ダイ・ハード2』(1990年)、『ラスト・ボーイスカウト』(1991年)、『スリー・リバーズ』(1993年)などに出演。メリル・ストリープ、ゴールディ・ホーンと共演した『永遠(とわ)に美しく…』(1992年)ではコミカルな演技を披露、さらに『パルプ・フィクション』(1994年)、『フォー・ルームス』(1995年)など、クェンティン・タランティーノ作品にも出演。『フィフス・エレメント』(1997年)、『アルマゲドン』(1998年)などの話題作のほか、『シックス・センス』(1999年)では抑えた演技でアクション以外の作品でも十分通用するところをアピールした。

その後もタフなボクサーを演じた『シン・シティ』(2005年)、『ダイ・ハード4.0』(2007年)、『サロゲート』(2009年)、モーガン・フリーマン、ジョン・マルコヴィッチ、ヘレン・ミレンといった豪華スターとの共演で話題となった『RED/レッド』(2010年)でも元気な姿を披露。アクションスターの豪華共演となった『エクスペンダブルズ』シリーズには2作に顔を出している。

その後は『REDリターンズ』(2013年)のほか、『シン・シティ』の続編『シン・シティ 復讐の女神』(2014年)に前作と同じハーティガン役で出演。トーマス・ジェーンらと共演した近未来アクション『デッド・シティ2055』(2015年)が今年5月に公開されている。


Copyright© tv asahi All rights reserved.


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第5話 赤い空の向こう

スレッド



Main Staff

企画
サンライズ
原作
矢立 肇
富野 由悠季
監督
長井 龍雪
シリーズ構成
岡田 麿里
キャラクターデザイン原案
伊藤 悠
キャラクターデザイン
千葉 道徳
メカデザイン
鷲尾 直広
海老川 兼武
形部 一平
寺岡 賢司
篠原 保
美術
草薙
音楽
横山 克
制作協力
創通・ADK
製作
サンライズ・MBS


Main Cast

三日月・オーガス
河西健吾
オルガ・イツカ
細谷佳正
ビスケット・グリフォン
花江夏樹
ユージン・セブンスターク
梅原裕一郎
昭弘・アルトランド
内匠靖明
ノルバ・シノ
村田太志
タカキ・ウノ
天崎滉平
ライド・マッス
田村睦心
ヤマギ・ギルマトン
斉藤壮馬
クーデリア・藍那・バーンスタイン
寺崎裕香
アトラ・ミクスタ
金元寿子
マクギリス・ファリド
櫻井孝宏
ガエリオ・ボードウィン
松風雅也
Artist

OP Theme Song
MAN WITH A MISSION
ED Theme Song
MISIA
©創通・サンライズ・MBS


Outline

かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。

地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。

主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛任務を受ける。しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。少年達のリーダー、オルガ・イツカはこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガにギャラルホルンの撃退を託された三日月は、CGSの動力源として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、ガンダム・バルバトスを用いて戦いに挑む。


©創通・サンライズ・MBS


Story

#5 赤い空の向こう
放送日:2015/11/1














地球に向かうため、ついに火星を後にするクーデリアと鉄華団。迎えの船を待つため、シャトルで低軌道ステーションへと入港しようとするが、コーラルの率いるギャラルホルンの襲撃を受ける。


脚本:鴨志田 一
絵コンテ:大塚 健
演出:うえだ しげる
キャラクター作画監督:しんぼ たくろう
メカ作画監督:大塚 健


©創通・サンライズ・MBS





#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

10月31日

スレッド



今晩はの時間で御座います今晩は。
色々と考えた結果なんですけど浅草花やしき黒バス祭りは11月3日も行かない事に決めました。やっと咳喘息と逆流性胃腸炎が治ったばかりだし歯科院で抜歯したばかりだし限定フードなんて有り付けないだろうから浅草花やしき黒バス祭りには行かないと言うか行っても楽しめないと思うと言うか其んな理由で決めました。今もグラグラ迷い中なんですけどね多分、浅草花やしき黒バス祭りには行かないと思います。11月2日にならないと分からないと言うかなんと言うか本当にグラグラして居ますグラグラ迷い中です。浅草花やしき黒バス祭りに行きたいんだけど本当に体力スキルが残って居るのかどうか微妙…11月2日はまた歯科院へ行くので、あと咳喘息と逆流性胃腸炎の薬が無くなるのでまた呼吸器科の病院へ行かないといけないだろうし体力スキル残るかな?
本日は処方する薬局へ9時に行きました。化膿止めと痛み止めの薬を処方して貰い早速飲みました(*・∀・*)ノ
昨晩は抜いたばかりと言う事も有ってずっと血の味しかしませんでした。ちょっと不味い(苦笑)自分の血なのに不味いって!自分の物なのに不味いって!ま、今朝も血が余り止まって無くて血の味しかして無かったんですけど矢張り不味かったです。何で血って不味いんでしょう?本当に不味い(-_-;)薬を飲む関係で一口団子を渡されたんだけど此の一口団子と言うか一口餡子と言う感じ。丸々餡子なので口の中パサ付く~~~。あとは秋栗の母恵夢。どんな朝食?????


母上は区民プールへ水中ウォーキングへ出掛けたんだけど10時45分頃に区民プールへ来て欲しいと言われてアニメ1本観られませんでした。久し振りに区民プールへ行ったんだけど此んなんだったっけ?と思っちゃいました(^^)
絵も描かないで何やってんだろう私(泣笑)
菜絵実さんの事なっちゃんの誕生日お祝いの絵を描かないといけないのに!明日描くしか無いのか!頑張って明日描こうと思って居るがどんな感じの絵にしようかな?菜絵実さんの事なっちゃんが喜びそうな絵を描きたいな~。




1日で緑黄色野菜が採れるグラタンが夕食です。
南瓜はホクホクで美味しかったんだけど蕃茄(トマト)は酸っぱかったです!
何であんなに酸っぱかったんだろう?普通の蕃茄(トマト)じゃ無かったのかな?


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

10月30日

スレッド
今晩はの時間で御座います今晩は。
本日は会社退勤後、ずっと家のお出掛け用と会社用の靴が壊れて居たので靴の物流センターでスニーカーと運動靴を買おうと思ってABCマートを後目に靴の物流センター(笑)運動靴はメーカーじゃ無いと嫌なのでadidasかピューマ。スニーカーは別に拘りは無いので適当に安い履き心地が良い靴なら何でも!と言う事なので運動靴はadidas、スニーカーは安い履き心地が良い靴にしました。
確か靴って買う時間が有るんだよね?←
日中と夜じゃ足のサイズが違うとか。ま、運動靴とスニーカーだから構わないか。会社へ履いて行く訳じゃ無いので。靴って色々な種類が有って楽しいよね!こう言う靴欲しいな!こう言う靴良いな!と思っちゃうけど本日は運動靴とスニーカーだけ。昔は5足ぐらい靴が有って1週間代わる代わる履いて居ました。今じゃ1足履いて履き潰して新しい靴を買うって言う感じ。ま、靴の置き場所が無いので今は1足で一杯一杯なんだけどね(苦笑)


家のお出掛け用スニーカー↓



ちょっと硬い布地で出来て居るスニーカーで本当に安かった!
側面に花模様が有って可愛い。
値段は980円でした(消費税込みで1058円)


会社用の運動靴↓



黒色のadidas。
紐が白色って言うのはちょっと嫌だったけど後で変える事も出来るので気にしない。
値段は4000円ぐらいかな?


あとは蒲田グランデュオ内の有隣堂で峰倉かずや先生の『最遊記異聞』を購入しただけで本日の買い物は終了しました。18時半に帰宅して饂飩だったので食べてから歯科院へ。でも饂飩を食べてから歯科院へ行って良かった!もし歯科院へ行った後に饂飩を食べようと思ったらどうなって居たんだろう?19時ちょっと前に歯科院へ辿り着きました。歯科院には私だけしか居ませんでした。ラッキーと言えばラッキー。直ぐ呼ばれて治療へ。
だけど右上奥歯は根っ子まで欠けて居ましたΣ( ̄□ ̄;)
歯科院の歯科医は「治療しても後で抜く事になるから抜いてしまいましょう」と言って歯をグリグリしながら抜きました。結構しっかりして居たのでバキバキ鳴りながら歯を折って居る感じがしました。ま、最初は麻酔を打ちながら歯が浮いて来るのを待ったんですけど根っ子まで欠けて居たので治療しても結局、詰め物が取れて意味が無いから歯を抜く事に。夕食の饂飩を食べて来て良かった!!!ま、抜歯したから痛いんだけど19時半頃なので痛み止めと化膿止めの薬を処方して頂いたんですけど処方する薬局が終わって居て無理で歯科院に少し痛み止め薬を貰って飲みました。あと綿を大量に頂きました。


本日はドキドキワクワクしながら金曜ロードSHOW!『るろうに剣心 京都大火編』を21時から観ました。ま、先週の『るろうに剣心』を観たので分かって居たんですけど漫画の『るろうに剣心』とは違うんだろうな~と思って観て居たんですが何か神谷薫の言葉は矛盾過ぎて苛々する。緋村剣心が戦いに行く事を見送りながら追い掛けて緋村剣心に逢うと「人を殺さないで」と言う。それじゃ無かったら緋村剣心は殺されても良いと言う意味か?今回も有りました!何処かの神社で関西弁を喋る剣豪と戦って居る時、浅井青空が緋村剣心に父親が最後に創った刀を渡した時に神谷薫は「剣心、殺さないで!」と言って居ました!いや何で?緋村剣心が相手を斬らなかったら緋村剣心は殺されるんですけど?
これって漫画でも同じなの!!?
それとも劇場版の実写だけ?それとも其れとも漫画でも同じなの?斎藤一も緋村剣心もちょっと違う気がしたんだけど四乃森蒼紫と瀬田宗次郎と志々雄真実は漫画の儘のような気がする。四乃森蒼紫と志々雄真実は絶対見た事が有ると思ったもん!でも最初、藤原竜也さんが沖田総司にしか見えなかったんで江口洋介さんと仲間割れ?と思っちゃいましたよ。来週も頑張って観ようと思って居ます(*・∀・*)ノ


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

最遊記異聞 壱/峰倉かずや

スレッド



最遊記異聞 壱/峰倉かずや


本当は最遊記のコミックスは買う予定が無かったんですけど光明玄奘三蔵の若い時の話、と言うか修行時代と言うか光明玄奘三蔵の方が好きなのでちょっと読んでみたいと思って購入したんですが考えてみたら《壱》と書いて有るから続き物?うわあ、続き物なのかな?続き物だったら困る。と言いつつ『最遊記異聞』を読んでみました。ま、修行僧の話だわな。分からない話は無いんだけど光明玄奘三蔵以外、知って居るキャラが居ない……ま、光明玄奘三蔵を知って居れば問題ないかな?と浅い考え(苦笑)
あとは最遊記メンバーがちょっと?出て来る、峰倉かずや作品だから当たり前なんですけどね←
光明玄奘三蔵と言っても修行僧時代だから名前が違います。光明玄奘三蔵の修行僧時代の名前は峯明。その峯明が居る所は三蔵法師候補生の一ノ班。一番、三蔵法師になれる班と言う事も有って他の修行僧から目の敵にされちゃう訳か。然も峯明は減点僧だなんて通り名が付いて居る(^^)ま、減点僧と言う通り名が付いて居るのには理由が有って、ただ単に峯明が怠け者と言うか騒ぎを起こし易いと言うか人間らしい振る舞いをしちゃうから其う言われて居るだけで印も真言も無く法術を使えるのって凄い事だと思う。だから江流のちの玄奘三蔵に慕われるなんて無かったかも知れない。江流のちの玄奘三蔵も最高位の生臭坊主だけど法術は可成り、可成り、可成り、何だったっけ?(笑)ま、良いか。


これって初版本じゃ無いのにおまけが付いておりました↓



そう言えばどうでも良い事なんだけど峰倉かずや先生の作品って女性キャラが少ない気がするのは気の所為?
私は余り女性キャラが居ない漫画って好きじゃ無いのでね。
峰倉かずや先生は絵や話は好きなんだけど女性キャラをもう少し増やして欲しい!!!



#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

金曜ロードSHOW!「るろうに剣心 京都大火編」

スレッド





金曜ロードSHOW!


2015.10.30 21:00~23:44
るろうに剣心 京都大火編


3週連続「るろうに剣心」祭り 第2夜は
ファン待望の「京都大火編」を地上波初放送!

圧倒的なスケールと迫力…超豪華キャストの熱演…
日本のアクション映画、ここに極まる!!

「3週連続るろうに剣心祭り」の第2夜は、豪華キャストが日本映画史上最高のスケールのアクションをみせるシリーズ第2作「京都大火編」。本編ノーカットで地上波初放送だ! 原作ファンの中で最も人気が高い「京都編」に登場するのは、剣心にとって最狂の敵・志々雄真実。新政府に裏切られた恨みからダークサイドに堕ちた志々雄に扮するのは藤原竜也。顔のほとんどを包帯に包まれた状態でありながら、志々雄の中に渦巻くどす黒い感情を表現し、クールなアクションを魅せるその演技力に圧倒されること間違いなし! 剣心を演じる佐藤健の殺陣も、さらにパワーアップ!!薫役の武井咲や斎藤一役の江口洋介ら前作からの俳優陣に加え、伊勢谷友介、神木隆之介といった実力派のキャスト陣が繰り広げる画期的なアクションシーンはまさに日本映画に永遠に刻まれるであろうスケールと迫力だ。日本のアクション映画、ここに極まる!!
データ放送と特設サイトで展開する楽しいゲーム「抜刀バトル」もチェックしながら、是非超大作をお楽しみあれ。




ストーリー

大切な人を、この国を守るため、剣心は京都へ…
待ち受ける最狂・最悪の敵にどう立ち向かうのか―!?

武田観柳との戦いを終えた剣心(佐藤健)は、薫(武井咲)の道場で左之助(青木崇高)や恵(蒼井優)たちと平和に暮らしていた。ある日、内務卿の大久保利通(宮沢和史)に呼び出された剣心は、新政府に恨みを抱く人斬り・志々雄真実(藤原竜也)が暗躍していることを知る。斎藤一(江口洋介)をも苦戦させる強敵・志々雄を倒せるのは剣心しかいないと、京都での志々雄討伐を懇願する大久保。剣心は悩むが、大久保が志々雄の部下・瀬田宗次郎(神木隆之介)に暗殺されたことを知り、京都行きを決意。薫に感謝と別れを告げ、剣心は旅立っていった。




道中出会った操(土屋太鳳)という少女と共に、志々雄が支配する村に立ち寄った剣心。そこには志々雄が剣心のために用意した“罠”が待ち受けていた。襲いかかってきた屈強な男たちを一瞬で倒した剣心は、遂に志々雄と対面。しかし剣心が“人斬り”ではなくなったことに気付いた志々雄は、宗次郎に剣心の相手を命じ、その場を去っていく。そして剣心が宗次郎と刀を交えた瞬間、剣心の逆刃刀が真っ二つに折れてしまう…!
京都に戻った志々雄は、クーデターを実行に移すために行動開始。一方、剣心を探して東京に現れた謎の男・蒼紫(伊勢谷友介)に重傷を負わされた左之助と、薫、弥彦も京都へ向かうことに。剣心は逆刃刀をくれた赤空(中村達也)を訪ねるが、そこにも志々雄の魔の手が迫っていた。絶望的なピンチに陥った剣心。果たして、“不殺(ころさず)の誓い”を破らずに、大切な人たちを守ることができるのか―!?




キャスト・スタッフ
出演
<緋村剣心>
 佐藤健

<神谷薫>
 武井咲

<四乃森蒼紫>
 伊勢谷友介

<相楽左之助>
 青木崇高

<高荷恵>
 蒼井優

<瀬田宗次郎>
 神木隆之介

<巻町操>
 土屋太鳳

<翁/柏崎念至>
 田中泯

<大久保利通>
 宮沢和史

<伊藤博文>
 小澤征悦

<佐渡島方治>
 滝藤賢一

<沢下条張>
 三浦涼介

<悠久山安慈>
 丸山智己

<駒形由美>
 高橋メアリージュン

<斎藤一>
 江口洋介

<志々雄真実>
 藤原竜也

スタッフ
<監督・脚本>
 大友啓史

<原作>
 和月伸宏
 「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」(集英社 ジャンプ・コミックス刊)

<主題歌>
 ONE OK ROCK
 “Mighty Long Fall”

<エグゼクティブプロデューサー>
 小岩井宏悦

<プロデューサー>
 福島聡司

<脚本>
 藤井清美

<音楽>
 佐藤直紀

<撮影>
 石坂拓郎

<照明>
 平野勝利

<美術>
 橋本創

<装飾>
 渡辺大智

<録音>
 益子宏明
 蓬田智一

<編集>
 今井剛

<アクション監督>
 谷垣健治

<スタントコーディネーター>
 大内貴仁

<衣装/キャラクターデザイン>
 澤田石和寛

<ヘアー&メイクアップデザイン>
 Shin Ya(PRIMAL)

<VFXスーパーバイザー>
 小坂一順

<スーパーバイジングサウンドエディター>
 勝俣まさとし

<製作総指揮>
 ウィリアム・アイアトン

<製作>
 久松猛朗
 畠中達郎
 茨木政彦
 髙橋誠
 宮本直人


© Nippon Television Network Corporation



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

10月29日

スレッド
今晩はの時間で御座います今晩は。
浅草花やしき黒バス祭り本当は行く予定は無かったんですけど11月3日折角予約した事だし会社は休みだし行く事にしました。高い料金払って行かないって莫迦みたいじゃんか!浅草まで1時間ぐらいかな?と思って16時からだから15時、いや14時45分に家を出れば間に合うな!よし14時45分に向かおう!と矢先、母上が「11月3日に埼玉の妹の所へ行くわ」と言って来ました。え、何でワザワザ私に言う必要あるの?別に11月3日、母上が埼玉の妹の所へ行こうが行かまいが私に何か関係あるんだろうか?それとも何か私も埼玉へ一緒に行こうと言う事なのか?一緒に行こうと誘われて居ないし私は埼玉へ行かなくても良いよね?私が埼玉の叔母上の所へ行っても何の用も無いし、ただ単に母上の後を付いて行って何もする事無くボヘ~として居るなら埼玉へ行かなくても良い気がする。行く事も無い気がする。別に一緒に行く?と言われた訳じゃ無いから一緒に行かなくても良い気がする。そんな気がする。
だって浅草花やしき黒バス祭りのチケット、行かなかったら勿体無いんだもん←
KOROBAS CUP 2015に行けなかったんだから浅草花やしき黒バス祭りには是非行きたい。まだ浅草の方が近い。幕張メッセより近い。うーんと近い。1時間以内に辿り着くもん。近いよ近い。何としても浅草花やしき黒バス祭りには行ってみたい。行きたい。母上が居ない方が気軽に遊べるし。下手するとNIGHT HEADごっこして遊んで居るかも知れない(^^)いやいやNIGHT HEADごっこなら数十年前に遣ったわ。でも私と同じ同志が居て、うふふきゃははして居ました。同志って良いですね!


絶対、今度こそ萌えチャージしたいと思って居ます(*・∀・*)ノ



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

10月28日

スレッド
今晩はの時間で御座います今晩は。
本日10月28日は菜絵実さんの事なっちゃんの誕生日です!!!お誕生日お目出度う御座います!!!本日は菜絵実さんの事なっちゃんの誕生日だったのか…スッカリ忘れてお昼頃バースディデコメールをしました。菜絵実さんの事なっちゃんは返信が早くて、なんか嬉しくなっちゃうんだよな~と言うか其れが菜絵実さんの事なっちゃんの魅力かも知れない。私からメールが来なくて心配して居たとか?すまぬ!まさか咳喘息と逆流性胃腸炎になると思って無かった上に歯医者通いになるとは思わなんだ。事情を話して良いものか悩みました。確かにメールで繋がって居ると言えども姿形が見えない相手、然も気軽に逢える距離じゃ無い相手、もっと心配を掛けたらどうしよう?と思ってメールで書くの止めようと思って居たんですけど菜絵実さんの事なっちゃんはブロ友と言うより妹みたいな感じなので包み隠さず病気の事を書きました!!!流石、私のなっちゃん!!!理解力ある!!!ちゃんと私の病気の事を理解してくれて尚且つ心配をしてくれました。本当に出来た妹だよ、なっちゃん!!!
所で菜絵実さんの事なっちゃんは幾つになったんだ?←
確か夷澤凍也や響五葉や椎名リカと同い年だったような気がする。えーと皆守の甲ちゃんが29歳だから夷澤凍也達は1学年下だから28歳?あれ、なっちゃんって未だ28歳なの?あれえ?28歳?????まだ三十路になって居ないんだ!?若いな!なっちゃん、まだ三十路になって居ないんだ!?えええ、三十路じゃ無いんだ!?マジで三十路じゃ無いんだ!?(えーい、しつこい)本当に菜絵実さんの事なっちゃんは未だ三十路じゃ無いんだ!!てっきり三十路になって居ると思って居ました(^^)だけど私が28歳の時は未だブログもして無かった、いやブログ所か携帯すら持って無かった。私が携帯を持ったのは三十路過ぎだしブログは始めたのは三十路過ぎだもの。なっちゃんみたいに28歳の時は未だ絵を描こうだなんて、いやいや待てよ!28歳の時って確か今の会社に勤めて2年経ったぐらい?うわあ、なっちゃんと違って碌な28歳じゃ無かったな(苦笑)28歳の時の私って碌な感じじゃ無かった……うわあ、嫌な28歳!


本日放送の『銀魂゜』は夕食時に観る内容じゃ無かったんだけど矢張り観たくなって観ました。
だって『銀魂゜』の内容は下ネタじゃ無い?
折角、咳が止まって居るのに下ネタ内容のアニメを観たら噎せるじゃん。だから夕食時には観たくなかったんだよね!ま、仕方が無い事なんだけど夕食時には観たくないアニメ『銀魂゜』でした。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

相棒14 第3話「死に神」

スレッド



2015年10月28日(水)よる9:00~9:54
第3話 「死に神」




 山中の別荘で服毒死とみられる女性の遺体が発見された。
 証拠品の返却のため、別荘の前を偶然車で通りかかった右京(水谷豊)と亘(反町隆史)は、さっそく現場検証に立ち会うことに。別荘の持ち主は、IT関連企業の社長・雨宮(葛山信吾)で、死亡した女性・美由紀(中島亜梨沙)と少し前まで交際していたという。右京が気になったのは、女性の手に残っていた観葉植物の葉と土、そして現場付近で見かけた“中村ケミカル工業”という会社名の入った不審な車だった。その後、美由紀が雨宮との交際について、ネットの掲示板に相談を持ち掛けていたことが判明。また、右京が現場で見かけた不審な車を運転していた中村ケミカル工業の社長・中村(近藤公園)が、親身に彼女の相談に乗っていたことが分かるのだが…!?


女性服毒死の裏に隠された意外な真実とは?
事件は二転三転の末、驚くべき結末を迎える!


ゲスト:近藤公園 葛山信吾

脚本・監督
脚本:金井寛
監督:橋本一


STORY LISTストーリー 一覧

第3話
「死に神」

第2話
「或る相棒の死」

第1話
「フランケンシュタインの告白」


Copyright© tv asahi All Rights Reserved.


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり