認知症+介護の考え方
9月
20日
神経心理学は脳を中心とする精神機能との関係や
脳の損傷が行動および精神へどのような影響を及ぼしているかを考えるとあります。
またアメリカの精神医学会によるDSM-5では
認知症は神経認知障害群に分類されます。
そのようなことから認知症は
「神経心理学」の考えで
捉える必要があるなと👀
ですが介護の難しいところは
「人」への焦点です。
神経心理学の視点だけでは
医学的要素の視点が強すぎるわけです🧐
介護は人への理解が必要になります。
それは人の心の反応など見えないことへの理解と
言い換えられます👀
心の反応を理解する場合
「認知心理学」への理解が必要になります。
認知心理学とは
ヒトの情報処理にかかる
心的課程のことを指します。
入力刺激から出力されるまでの心の反応が
どのようにされたか推察することにあります。
そう考えると
認知症介護は非常に高度で専門的知識と
ヒトへの深い理解が必要だと改めて感じます🧐
とはいえそんなに難しく考えずに
いかに目の前にいる人を人として大切にできるかというマインドを大切にするだけで
素晴らしい介護ができるんだとも思います☺️
群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link
https://orange-link.net
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7