記事検索

こんにちは。紫のバラの人です。

https://jp.bloguru.com/love

フリースペース

🌹うちの近所は猫が多い😻お客様

スレッド
緑のそばは涼しい。 緑のそばは涼しい。 ああ、涼しい。 ああ、涼しい。 ここも穴場。 ここも穴場。 穴場、、 穴場、、
あちこちで、ブロック塀は夏の定位置。
アスファルトなんて作るなよ、ニンゲン!

命名:お客様
#お客様 #猫

ワオ!と言っているユーザー

🌹夏の錦帯橋

スレッド
夏にも行ってみた。 (3秒間隔... 夏にも行ってみた。
(3秒間隔.8枚.24秒.中画質)
夏にも行ってみた。 (3秒間隔... 夏にも行ってみた。
(3秒間隔.8枚.24秒.高画質)
#8月 #錦帯橋

ワオ!と言っているユーザー

🌹うちの近所は猫が多い😻上海

スレッド
🌹うちの近所は猫が多い😻上海
ブロックの上。
日陰ならむしろブロックのそばは涼しい。

命名:上海。
#上海 #涼しい #猫

ワオ!と言っているユーザー

🌹ささやかな幸せ

スレッド
毎朝ポケットに紫のバラのペンをさす。
夕方、帰着後、ペンをデスクの引き出しに入れる。
誰にも伝えることなく、淡々とした自分だけのルーチン。

ニヒル。

ある日。

外出から帰着後、クルマからおりる。
何気なく胸に手をあてると、ん? ない?
紫のバラのペンがない!

少し慌てる。

ただ、こういった場合、ネックストラップにクリップされている、、ない。
クルマの座席にある、、ない。
ハンドブレーキのところに、、ない。

青ざめる。

ちくしょー、しょっくー、とか思いながら、
台車に物を載せてエレベータへ。

ああ。。

台車にのせたダンボールのふたが開いていて、エレベータのドアにひっかかる。
ふたを閉じようとしたその刹那!

ん? 





あった!

ふたにクリップされている!



奇跡!

この喜びの積み重ねが、人生を変える。
#ささやかな幸せ

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️健康診断(γ-GT)

スレッド
γ-GT(ガンマ。アールではない)、γ-GTP



①肝臓の解毒作用に関係する酵素。たんぱく質を分解する。
②アルコールなどを分解する肝臓の作用に関係している酵素。

※アルコールを飲んでいないのに高い?→アルコールを控えて、という軽率な判断をしないこと。

■基準値::50U/I以下(男性)

■高くなる原因

①アルコールが原因の場合

肝細胞に存在するγ-GTが血液中に出てきて特異的に上昇し、
基準値の数倍から10数倍の高値になります。
これは、アルコールが肝細胞のγ-GT合成を刺激するため。

アルコール性脂肪肝では、γ-GTのほかにAST、ALT、LDH、さらにコレステロールやトリグリセリドも高値になりますが、
アルコールが関係しない脂肪肝(食事性や糖尿病性)ではγ-GTの上昇はごく軽度です。

アルコール性肝障害の血液検査結果の特徴

・ASTとALTの比が2以上となる
・上昇したとしてもASTは500まで、ALTは300までと中等度にとどまる
・γ-GTPはとても高くなりうる(1000以上になることも少なくない)
・ALPは正常上限の3倍までにとどまる
血液検査の結果がこれらの特徴を持っている場合、アルコール性肝障害の可能性をより強く考えなければなりません。




②胆道系の病気が原因の場合

胆道炎や総胆管結石、腫瘍などで胆道の内圧が上昇するときや
胆汁うっ滞などでは2~3倍の高値になります。
胆汁うっ滞、薬物性肝障害、脂肪肝など。


③向精神薬、抗てんかん薬、睡眠薬などの一部の薬剤





■禁酒と評価

禁酒すると下がる→一過性のアルコールが原因
禁酒しても下がらない→アルコール以外の原因がある


アルコールが原因の場合
→健康な人は、一時的にγ-GTPの数値が上昇しても、すぐにもとに戻る
→禁酒すれば2週間ぐらいで半減。

アルコール性肝炎、アルコール性脂肪肝→2-3か月の筋腫が必要。

アルコールに関係ない場合
→非アルコール性脂肪性肝炎(アルコールに関係なく肝臓に中性脂肪がたまり、それが原因で起こった肝炎



■疑われる病気

アルコール性肝障害、閉塞性黄疸、胆石症、肝炎、急性膵炎 等



■検査

血液検査(肝炎ウイルス)、腹部超音波など。
#あなたは医者をやめなさい #ガンマGT #健康診断

ワオ!と言っているユーザー

🌹棚田が壮観

スレッド
(7枚/3秒ごと/高画質/6.... (7枚/3秒ごと/高画質/6.28M/21秒)
#9月 #井仁の棚田 #安芸太田

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️水分

スレッド
みずのがぶのみ

■過剰に水分を摂取すると

 「水中毒」=血中の低ナトリウム

  細胞のナトリウム濃度は変わらない→調整しようと浸透圧で水が引き出され細胞にうっ血。
  腎臓が尿で調整するのでめったにおこらないが、状況により発生も。

  →手足のしびれ、皮膚を押して跡が残るようなむくみ。こむら返り、つる。
  →嘔吐、尿失禁、意識障害、けいれんなど

  熱中症と併発していて、水を飲まされれて中毒になる事例も。

  がぶ飲みしようとする人は、すでに汗をかいていてナトリウムが不足している状態かも。

■がぶ飲みに要注意

  腎機能障害
  マラソンなど耐久力スポーツの人
  炎天下で活動する人
  サウナ好き

■対策

  水分とともにナトリウムを取る(梅干し、塩飴、電解質入りドリンク
  真水より塩分の含まれた飲料。

  ただし
  塩分摂りすぎにより水分の過剰摂取。
  砂糖の取りすぎによる保水効果の高まりも水毒につながる。

  がぶ飲みではなく、こまめに飲む。
  短時間に2-3ℓ以上飲むのは危険。
  1時間にコップ半分ほど→一日1,600-2,000CC取る計算になる。
 
  体重の4%が上限(63KG→2.5ℓ)
  水だけではなく食材にも含まれているので、単純に水2.5ℓは過剰。)
  

  のどが渇いた、と感じている時はすでに遅い。乾いていない時から取る。

  汗をかく。余分な水分を出す(運動、入浴。スクワットが効果的)

  食材→体を温めるものが効果的
  にんにく、しょうが、ネギ、カボチャ、ニラ、イモ類
  サラダは生より温野菜として(スープ、ポトフなど)
  玄米、そば。

  リンパマッサージ(鎖骨の下、脇の下、股関節、足裏)

■水毒(漢方)

  水毒=体内水分のアンバランス。水中毒とは違う。

  二日酔い・熱中症・激しい下痢は脱水による「水毒」。
  むくみ・胸水・胃内停水(おなかがチャポチャポする)などは水分過剰
  水様性鼻汁・喀痰などの分泌異常も「水毒」

  筋肉が水分を押しだす役割がある。筋力低下で水分を押し出す力も低下。
  筋力の低下も水毒の一因かも。特に足腰の筋肉。
 

 「利水剤」(水をさばく生薬)として知られている漢方薬で改善が見込める症状を「水毒」と
  称している

  良性頭位性眩暈の急性期には『苓桂朮甘湯』。
  気力・体力が低下して慢性的なふらつきが起こる場合は『半夏白朮天麻湯』
  水分循環を改善し水毒を取り去ることで、めまいを治します。
  
  この2剤でうまく効かない場合には『五苓散(感染症などの脱水など)』『真武湯(脳動脈硬化?などの一瞬のめまいなど)』『当帰芍薬散(生理中のめまいなど)』
  西洋医学的には不定愁訴と診断された方で胃腸虚弱と「水毒」に注目して『半夏白朮天麻湯』の処方により倦怠感・ふらつき・目の奥の痛みが改善した例や、
  数年前から続くアルコール依存症の方の「水毒」によるめまい・頭痛に『苓桂朮甘湯』の処方で改善した症例も私自身経験しています。


#あなたは医者をやめなさい #水分

ワオ!と言っているユーザー

🌹はしもとみお~大山~三瓶山

スレッド
🌹はしもとみお~大山~三瓶山 🌹はしもとみお~大山~三瓶山 上り40秒/11M 上り40秒/11M 下り (スマホ高画質/20秒→... 下り
(スマホ高画質/20秒→GIF高画質21.9M)
🌹はしもとみお~大山~三瓶山 龍頭が滝。滝の裏に入れる。現地... 龍頭が滝。滝の裏に入れる。現地は涼しいが、駐車場から現地まで少し歩くのが暑い。
(MP4/19秒/23M→GIF17.5M ※動画20秒のそのまま高画質GIFでは20秒がいいとこぐらい)
けっこう走るけど、道がすいすいなので3日あればぐるっとまわれる。
#はしもとみお #三瓶山 #大山

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️通勤労災

スレッド
普通、
けがの治療には保険証を使う。

ただし、
通勤途中のけがは労災が適用される。
保険証を使わずに、1円の支払いもしなくてもよい。
医療機関が監督署に直接申請をする。
そんなことは、普通患者は知らない。

病院に行ったときに、「通勤途中のけがで検査を」と患者が申し出た場合は
医療機関が最初から労災の手続きをすればよい。

なのに、
病院の受付の連中は、患者が保険証を出せば、普通にその適用の手続きを行う。
ドクターに、事情を話しているのだから、つまり、患者は医療機関に申し出をして
いるのだから、労災の手続きをすればよいのに、それをしない。

これは医療機関が気づきが足りない。気が利かん。無神経。

そうすると、

患者があとで労災の手続きを取ろうとすると、
健保組合からいきなり振込票が送られてくる(7割を返せ、ということ)
一旦返金し(手数料は患者負担)、監督署に労災を申請し、
監督署が認可すれば10割を支払ってくれるが、
認可しない場合は、あらためて7割の請求を健保組合にしなければならない。
健保組合は監督署の意向を優先するが、直接監督署と話して手続きをすることはない。

患者はけがで苦しい。症状があるとつらいだろう。ストレスもあるだろう。
その中で、監督署と健保組合、医療機関の間に入り、郵便だ振込だ、申請書の
受け渡しだ、を行わなけばならない。

医療機関も、あとで修正の書類を書いたりしなければならないのだから、
自分たちも事務の負担が増すだけだ。めんどくさがるのは自分たちが悪い。
窓口で受け付けの際に申し出をしない方が悪い、
そんなことはない。普通の人はそんな手続きは
知らない。そこに座っている者が、責任において
説明をしてあげなければならない。

各機関で直接やりとりすればいいものを、管轄が異なるし、
あくまでも自身の行動に基づく、という無駄な方針を貫こうとする。

これは国が馬鹿だ。


整理すると

①医療機関では、受付が普通に保険証の受付をしたとしても、
医者に事情を申し出ているのだから、診察後、「労災の手続きをしてあげて」と
受付の馬鹿どもに言わなければならない。

②苦しんでいる当事者の負担がないように、
健保組合と監督署、医療機関が連絡を取り合うように制度を替えなければならない。

こんなことは、担当者が気づいて進言しろ。

おれが医者になっていればよかった。
#あなたは医者をやめなさい #通勤労災

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️ポリシー

スレッド
身体の不調があるときは、普通、まず医者に行く。
しかし、必ずしも医者にかかって治るわけではない。

それは、医者の医学的技術、ということではなく、その姿勢に依存する。

不調の原因や処置の方法が不明の場合。

医院やクリニックは、「ここではわからない」と言う。
総合病院も医院やクリニック同様、「私の診療科ではわからない」、と言う。

医院やクリニックには、「**の可能性があるので**に行ってみては」という発言が
求められる。

総合病院には、「**の可能性があるので、**科に行ってみては」という発言が
求められる。

しかし、そのような医者は、残念ながらほとんどいない。
「検査結果では異状がなく、データがなければ何もできない」という見解で終わる。

挙句の果てには、「ストレスだ」「気にしすぎないこと」といった
メンタルに逃げようとする。

これは、医者が「自分の持ち場で経営・運営をしていこう」という姿勢があるからだ。
「困っている患者のために、自分がどうすべきか」。
このことを理解していない連中が医者になっている。これが問題だ。

その結果、医学が発達、とかいいながら、依然として整骨院や鍼灸院、
健康食品などがずっとある。医者が解決しようとしないからだ。

西洋医学が医療全般をつかさどり、こぼれたところに東洋医学がある、ぐらいの
イメージでいたが、そうではなく、

要するに、西洋医学と東洋医学、その他の治療の手法、
これらはすべて並列にあるのだ。

したがって、症状があって困っている場合は
医者に全面的に依存するのではなく、並列の中の一つの医者の見解を聞き、
東洋医学やその他の手法も並行して情報を取り、自分で処置をすることを検討
しなければならない。

社会はそのような医者も先生と呼び、
医者は成果を発表し、評価を受ける。

患者から診れば、まったく価値がない。

残念だが仕方ない。

オレが医者になっていればよかった。
#あなたは医者をやめなさい

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり