-
投稿日 2023-12-24 16:53
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
1.内臓脂肪対策 (1)運動不足に尽きる。 (2)ナッツは注意。オートミールは繊維が多いが脂質も多い。 2.白い炭水化物 (1)白米や食パンが悪いとは思わない。 (2)それよりも塩分の調整が必要。 ・成人は一日7.5gが上限。一日の中で調整すればよい。 3.夫婦の味の...
-
投稿日 2023-09-27 09:10
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
中途覚醒■症状夜中に何度も目が覚めるそのまま眠れなくなる夜目覚めてしまい、その後なかなか寝付けない(再入眠に30分以上かかる事が多い)これによって本人が苦しい思いをしている、生活に支障が出ているこれらの状態が一定期間続いている(週に3回以上が3カ月以上続いている)■同様障害入眠障害=寝付けない早朝覚...
-
投稿日 2023-09-16 10:49
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
■タンパク質1/朝しっかりとる。・日本では、朝が軽めで、朝のタンパク質取得が少ない傾向がある。・タンパク質はアミノ酸に分解されて臓器や器官に利用されるが、寝ている間はタンパク質の補給がないのでアミノ酸が不足してしまう。補うために筋肉を分解してアミノ酸を作ろうとする。・朝タンパク質を取らないと、昼まで...
-
投稿日 2023-08-21 09:40
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
■あんこ腹とたいこ腹あんこ腹状態:ぶよぶよ。CMで出てくるような、垂れた腹がベルトに乗っかってタプタプする感じ。原因:皮下脂肪が多い状態対策:有酸素運動、筋トレ、直接的マッサージ。たいこ腹(リンゴ型肥満)状態:張っている。おなか周りに脂肪がついて前に突き出した感じ。原因:内臓脂肪が多い状態(内臓脂肪...
-
投稿日 2023-08-09 17:29
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
■1日のカロリー現在の食事合計 1,300Kcal(3食のみ1,000+間食400ぐらい)入院中1,400Kcalだった。特にご飯が多かった。■当面の目安1,500Kcalぐらいにする→1か月で1Kgぐらい増える。■3食では朝食にフレンチトーストやホットケーキ。たまごかけご飯。■間食では油を使ってい...
-
投稿日 2023-05-12 08:55
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
体験酸味トマト、ポン酢マリネを少しだけ温める甘味ポテサラ
-
投稿日 2022-12-03 07:28
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
■「スケーリング」・普通の歯石除去■「SRP(scaling root planing)」・歯周ポケットの内部の歯石を除去。・歯と歯茎の間に器具を刺して、入り込んだ汚れを取る。・ほおっておくと骨に影響。歯ぐき下がり、歯が取れるなど。・歯ぐきから血が出るのは、歯ブラシが歯茎を傷つけたているのではなく、...
-
投稿日 2022-10-07 07:56
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
中途覚醒■症状夜中に何度も目が覚める。眠りが浅い。トイレに何度も起きる。不眠症の一つ。■タイプ入眠障害寝つきが悪い。30分から1時間で眠れない。早朝覚醒早く目が覚める(2時間以上)一度目が覚めると再び眠れない※高齢者に多い。熟眠障害十分寝ているのに寝た気がしない。朝疲れが残っていたり、睡眠中の呼吸状...
-
投稿日 2022-08-23 08:35
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
γ-GT(ガンマ。アールではない)、γ-GTP■①肝臓の解毒作用に関係する酵素。たんぱく質を分解する。②アルコールなどを分解する肝臓の作用に関係している酵素。※アルコールを飲んでいないのに高い?→アルコールを控えて、という軽率な判断をしないこと。■基準値::50U/I以下(男性)■高くなる原因①アルコールが原因の場合肝細胞に存在するγ-GTが血液中に出てきて特異的に上昇し、基準値の数倍から10数倍の高値になります。これは、アルコールが肝細胞のγ-GT合成を刺激するため。アルコール性脂肪肝では、γ-GTのほかにAST、ALT、LDH、さらにコレステロールやトリグリセリドも高値になりますが、アルコ...
-
投稿日 2022-08-21 11:08
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
みずのがぶのみ■過剰に水分を摂取すると 「水中毒」=血中の低ナトリウム 細胞のナトリウム濃度は変わらない→調整しようと浸透圧で水が引き出され細胞にうっ血。 腎臓が尿で調整するのでめったにおこらないが、状況により発生も。 →手足のしびれ、皮膚を押して跡が残るようなむくみ。こむら返り、つる。 →...