HTMLを装飾するもの
HTMLコードがあって、どのように装飾するかをCSSで指定する。
HTMLとCSSは別ファイルに記述する。
HTML=index.html
Progate
CSS=stylesheet.css
h1{
color:red;
}
--------------------
htmlとcssの関連付け
---------------
ListItem
箇条書きしたいことばそれぞれをとで囲む
で囲む→中黒。
unordered list:順序がないリスト
で囲む→数字の連番。
ordered list:順序があるリスト
----------------
リスト表示で中黒ありとなし
中黒あり
萬澄枝さん
岡 裕美さん
高石ひかりちゃん
中黒なし
li{
list-style:none;
}
------------------
HTML
PHP
Ruby
内容は字下げする(インデントでずらす。tab)
↓
■レギュラーとショート
データによって、勝手にショートにかわる。
・縦横比が縦長~正方形まで
・60秒未満
■Youtube動画をブログに表示
①Youtube動画のウインドウの下の「共有」→「埋め込む」
→「動画の埋め込み」で出てきた構文をコピー
②ブログで表示させたい箇所で、貼り付け。
※※ショートではなく通常のサイトを見る
共有→埋め込む→を押すと、コードが出てくる
ここで見えるのは最初からembed
■属性
fontよりstyleよりclass
style属性=
指定範囲を直接的に装飾する。
同じ装飾を複数箇所させたいときに都度同じ記述をしなければならず、微調整をしたい場合、すべてを書き直す必要がある。
class属性=
装飾内容はCSSファイルに記述されているので、HTML等のファイル中での記述が少なく、
修正があった場合CSSファイル内の記述を書き換えれば全てに適用される。
整理と効率化のために一般にはCSSファイルに集約して、class等で指定することが多い。
HTML5以降ではclass属性がよい。
ただし、部分的な装飾だけでいい場合は、cssの方が手間なのでstyle属性で十分。
■CSS
https://udemy.benesse.co.jp/design/web-design/what-is-css.html
Cascading Style Sheets
HTMLのサイトの、見た目(文字色、大きさ、拝啓、配置など)を設定する言語。
コードごとに直接反映させるのではなく、複数のHTMLファイルに一貫したデザインを適用できる。
「CSSでスタイル適用する」。
簡単なアニメーションの記述も可能
・マウスを置くとボタンの色を変更。
・クリックに合わせてラジオボタンの表示
・数秒ごとに画像切り替え
(本格的な動的サイトはjavascriptが必要)。
■余白調整
-----------------
上下左右に値を反映させる
CSSで、padding:値; → 上下左右にその値の余白ができる。
HTML
Progate
CSS
.logo1{
padding: 20px;
}
---------------
特定の方向にのみ値を反映させる
HTML
Progate
CSS
.logo1{
padding-top: 20px;
}
上=top
下=bottom
左=left
右=right
--------------
方向別に値を変える
書き方1)上下左右をきちんと表記する
.logo1 {
padding-top: 20px;
padding-right: 10px;
padding-bottom: 20px;
padding-left: 10px;
書き方2)省略計。上右下左(時計回り)で適用される
.logo1{
padding: 20px 10px 20px 10px;
}
書き方3)上下セットと左右セットとして表記する
.logo1{
padding: 20px 10px;
---------
フッター部を入力するよ
Progate フッターのロゴはProgate
フッターのリストは、
箇条書きで、
永尾まりやちゃん
高石光ちゃん
後藤恭子さま
箇条書き終わり
フッターリストの部分終わり
フッターの部分終わり
-------------------
横並びにする→cssで「float:left;」
・liにかければli要素のみ
・header-logoにかければロゴとli要素が並ぶ
ただし、そのままだとフッターにもかかってしまう。
ヘッダーだけでよい場合は、「.float-list□ li{
----------------------------------
Progate
Progate
プログラミングとは
学べるレッスン
お問い合わせ
Progate
--------
body {
font-family: "Avenir Next";
}
li {
list-style: none;
/* 以下の2行を削除してください */
}
.header {
background-color: #26d0c9;
color: #fff;
height: 90px;
}
.header-logo {
float: left;
font-size: 36px;
padding: 20px 40px;
}
/* header-listの中のli要素にのみ適用したいCSSを記述してください */
.header-list li{
float: left;
padding: 33px 20px;
}
.main {
background-color: #bdf7f1;
height: 600px;
}
.footer {
background-color: #ceccf3;
height: 270px;
}
html> head> title> body> ul> li> li> li>
---------
ヘッダー部を入力するよ
Progate ヘッダーロゴはProgate
ヘッダーリストは、
箇条書きで、
萬澄枝さん
モアメタルちゃん
岡裕美さん
箇条書き終わり
ヘッダーリストの部分終わり
ヘッダーの部分終わり
-------------------
横並びにする→cssで「float:left;」
・liにかければli要素のみ
・header-logoにかければロゴとli要素が並ぶ
ただし、そのままだとフッターにもかかってしまう。
ヘッダーだけでよい場合は、「.float-list□ li{
-----------------------------
一般的には
HTMLのレイアウト
念頭=ヘッダー、メイン、フッター、という構成
要素で構成。
・division
・要素をグループ化するもの。
----ヘッダーの要素
-------メインの要素
----フッターの要素
※タグ名→tadキー→で終了タグまで自動入力できる。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ