5月
27日,
2012年
縄文杉にも劣らない石徹白大杉
樹齢1800年、卑弥呼の時代に生まれた木です。
縄文杉程の知名度はありませんが、13mも木の周囲はあり
比較的手軽に見ることの出来る天然記念物です。
屋久島は遠く、さらに登山が必要ですが、ここはスニーカーで
登れ、名古屋から完全に日帰りドライブコースです。
5月
27日,
2012年
銚子ヶ峰トレッキング(2012.05.26)
今年は残雪が多く、やや心配でしたが、白山連峰の銚子ヶ峰に・・・・
05:30 可児市出発
08:00 登山口
11:45 頂上
12:45 下山開始
15:35 下山
17:15 美人の湯
18:00 美人の湯出発
19:15 可児市帰着
※頂上でドーピング剤をしっかり飲み、帰路は山菜採りで時間が
しっかりかかりました
避難小屋手前でまだ残雪があり、かろうじて踏み固まっては
いるもののツボ足要注意
母御石過ぎての東南斜面は雪原状態
5月
25日,
2012年
カメラの修理、もう販売店の出る幕は・・・・
PanasonicDMC-TZ18を修理に出しました。
昨年のCanonと同様、Webからの修理依頼が可能です。
Webをみると、販売店(パナショップ)に持ち込んでOKとあります。
お客様とのコンタクトを考えてと方法かとおもいますが。
ネットで購入したカメラをあまり取引のないお店に持ち込むでしょうか?
このリストに量販店は掲載されていません。
Pasonicの場合、引き取り&配達サービスもしてくれます(有償)
どんどん地域販売店の出る余地が無くなって来ています。
もっとも、この手のカメラ、販売店が満足な操作指導などは出来ない
ケースが多いと思われます、性能・機能を販売側がサポート出来ない
時点で扱いは諦めるしかないようです・・・・・
5月
24日,
2012年
御前山の3D画像です
何度も渡渉を繰り返します。
コースはガレ場が大半、以前に比べ、明らかに崩落がすすんでいます。
5月
22日,
2012年
山行の準備のために(マップメーター)
地形図やGPSで踏破はできるのですが、肝心の距離が
事前に掴むことが出来ません。
この小さな道具が、その役目を果たしてくれます。
最近は中国製のデジタルメータもありますが、この手の
製品は中国製は恐ろしく使えません・・・・・
ゼロ調整も何も付いていません、なぞると針が動くだけの
シンプルな製品です、値段も安価ですが、流石に国産です。