今日は地表面に霞があり、太陽が裸眼で直視できました。 位置は猿投山の南麓を登っています、数日で山頂に至るでしょう。 梅が咲き始めました、撮影に行かねば・・・・・ わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #OM_D_nagoya #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
悪天候やら異常低温で少し間が空きました、3週間ぶりの山行です。 前回とは逆コースでひばりヶ丘から継鹿尾山の山麓を左に巻いて自然歩道に 出るコース、最後はあの長い階段を上がります。 復路はノーマルコースで下山。 途中でアマチュア無線の移動局を見つけ、写真撮影、珍しいキュピカルクワッドアンテナ です。144MHz用。 わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #トレッキング #trekking
冬は小鍋立てでの夕食が多くなります。 一人二人なら、これが一番簡単でゆっくりいただけます。 何を調理しても、マイペースで調理可能なのが嬉しいです、IHで 火力調整も簡単です・・・ 今日は胸肉ミンチのミートボール 材料: 胸肉ミンチ、玉ねぎ、にんにく、ネギ、生姜、大葉、片栗粉 胸肉以外はフードプロセッサー(手動)で、みじん切りにします。 これに胸肉を混ぜ、片栗粉を入れてこねます。 ピンポン玉程度に丸め、パレットに。 卓上のIHに小鍋で湯をはります。 沸騰させたら、ミートボールを入れ、浮き上がり後、数分茹でればOK。 ゆっくり一杯のみながら、適宜茹であげいただきます。 わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #料理_一宮 #男子厨房に立つべし
ケーブルの試験に関して要注意なのは試験成績証明書です。 官庁系では新築に関しては、完了にはこれを添付しろとの指示があります。 滑稽なのは、これが何かは大抵だれも知りません、情報担当者も、この見方が わかる方は少ないでしょう、少なくとも官庁の情報担当者で、これが完全に読み切れる なら、他の仕事についています。 このリストは現時点では米国FLUKE社の機器での出力が標準となっていますが、実際 の値はシュミレーションの部分があり、理論値とは異なる場合があります。 この機器は本来、LAN配線のトラブルの検出に使われていたもので、試験成績証明書 の出力が目的の機器ではありません。 出力してプリントするには専用APPが必要で、テスターからは直接印刷は出来ません。 わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO
中国系の方々は旧暦の元日を春節といいます。 発音はchunjie 春节(漢字は簡体字) 企業によっては明日6日から休みのところもあります。 ところが、今年の春節、昨日得た情報では帰郷が少ないらしい。 無論、理由はコロナです、政府が喧伝しているのとは裏腹に 感染は以外に拡大しているのかも・・・・・ わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO
米国、ワシントン州宛に昨年11月半ばに発送したカレンダー、やっと到着しました。 重量があるので船便での発送ですが、今年は飛行機が減便で船便への移行が多く、 かなり遅れているとの情報を得たので心配をしていました。 わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO
昨晩、台湾からの情報 https://mjapan.cna.com.tw/news/asoc/202102040011.aspx あああああ、今年もComputexには行けない・・・・ わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya
今日も日の出の瞬間の撮影が出来ました。 朝日に向かって飛ぶ鳥も、良い位置で・・・・ 起床し、書斎(ガラクタ置き場)の温度計を見たら、なんと9℃。 ※昨晩、一度も暖房しなかったからです わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #LX100M2 #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
毎年ではありませんが、この時期になると官庁入札資格審査の書類の提出があります。 この時、納税証明が必要となります。 この納税証明、自動車と違い、わざわざ市役所・県税事務所・税務署に出向き、発行 してもらわねばなりません、それも有料、もっと困るのは印鑑(実印)を持って来い なんです。 法人の実印、一つ間違えば会社が崩壊します、ゆえに誰にでも持たせるわけにはゆきません。 駐車場が混雑、窓口も混雑、これで半日費やします。 支払った税金(私は納めたとの言葉に違和感があります)の証明に、また手間暇・費用が 発生するのは納得がゆきません。 これは印鑑廃止の問題ではなく、官庁がデジタル・デバイドの証拠です。 この思考を変更しなければ、コロナ対策は進まないと思うのです・・・・ わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO
数日間、悪天候で日の出撮影が出来ず。 その間に日の出位置はどんどん北上、まもなく猿投山の 山頂に至ります。 また、寒さがぶり返しています、今が一番寒い時のようです・・・・ わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮