説明用動画では引き出し線が必要になります。
静止画で行うのが最も簡単ですが、今回はFusionを使っています。
少し面倒ですが、KeyFrameを使って動きをつけることもできるので
習得しておくと便利です。
※それぞれ写真で解説しています、12枚あります。
わかお かずまさ
VegaSystems
📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#DaVinci Resolve
説明用動画では引き出し線が必要になります。
静止画で行うのが最も簡単ですが、今回はFusionを使っています。
少し面倒ですが、KeyFrameを使って動きをつけることもできるので
習得しておくと便利です。
※それぞれ写真で解説しています、12枚あります。
黄砂が酷い。
金華山も霞んでいる、HGの鳩吹はもちろん各務原の山々も見ることが出来ない
このVideoオリジナルは「73」で作成した静止画です。
入射光線の角度をKeyFrameを使って変更することで、入射光に変化をつけ、動画のように
見せる方法です。
静止画の切り出しです。
①のColorで行います。
Timelineの目的の画像を表示させ、右クリック、そこでスチル保存②をします。
③にその画像が表示されますが、もし出ない時は④のギャラリーをクリックします。
③の画像を右クリック、書き出しでファイル保存出来ますが、ディフォルトは
JPGやPNGではないので注意が必要。
年齢制限は無さそうだけど、アイスランド往復のエアーを考えると100万円以上。
日数も長いし・・・・