Full Moon TimeLaps(2023.09.30)

"Tonight, it's a full moon. Japanese people have a special connection with the moon,
especially during the eighth month of the old lunar calendar. They admire the moon,
offer various offerings, and host moon-viewing gatherings in different regions,
expressing their affection for the moon. This sentiment has existed since ancient times,
with 'The Tale of the Bamboo Cutter' portraying Kaguya-hime as a messenger
from the moon. Many poems also celebrate the moon's beauty, transcending
regional and social differences."


今夜は満月。
日本人は月に特別の感情を持っています、特に満月、それも旧暦の8月の時は、月を愛で、
供物を並べます、各地では観月会も行われ、月への愛情を感じることが出来ます。
その思いは、古来からあり「かぐや姫」は月からの使者とされています。
和歌にも多く詠まれており、地域差も身分の上下もありません。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#GoproHero9
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

中秋節(2023.09.29)

月の出時刻に間に合いました・・・・




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#SIGMA_DP0/2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

台湾では中秋節

今日から台湾では中秋節、29-30-01と三連休になります。
大陸では国慶節を連結して8連休のようです・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonでの実用アプリ

Pythonで作成したアプリ、TiemLapsで必要なため作成。
最初に開始時刻を入力、5秒インターバルで720画像の右上に経過時間(実時間)を
表示、透過背景のためLayerのTOPに貼れば、TiemLaps画像の「実時間」が表示されます。
Videoアプリで作成出来ますが、こちらの方が便利で早いのです。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph


#Timelapse
#Clipchamp
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.29)😊

久々の快晴です、朝の気温は低くなりましたが昼間は、まだまだのようで
うんざりです。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

インボイス制度が始まります

この制度のスタートのトリガーは、複数税率にあります。

正確な消費税額を把握する
インボイス制度の目的は、 「異なる税率を区別し、正確な消費税額を把握する」 ことす。
8/10%が混在し、正確に区分がなされないのは、この税法になる段階で予想された事ですが、
バカな政党が有権者の味方のような顔をして「食品」のみ低減税率と騒ぎ、結果として
こうなった事を忘れてはなりません。
このバカ政党は、事ある毎に「弱者救済」と目先のことだけを騒いでいますが、実はそれが
今回のように「弱者撃滅」になることを予想できなかったのでしょう。


これは財務省には大きなメリットです、ここで益税を潰すことが出来ます。
スタートは3%が現在は10%にもその益税金額は増大しています。

これはきっちり消費税の借受・仮払で納税している事業所からみると、許せない事なのです。



わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声137(TimeLaps時間表示)

TimeLapsVideoに時間経過の字幕を作成するPythonのAPP

CMDで
py -m pip install opencv-python-headless pillow
の実行が必要

import cv2
import numpy as np
from PIL import Image, ImageDraw, ImageFont
from datetime import datetime, timedelta

# ビデオの設定
frame_width = 1920
frame_height = 1080
fps = 24
duration = 24  # 秒

fourcc = cv2.VideoWriter_fourcc(*'mp4v')
video_out = cv2.VideoWriter('output.mp4', fourcc, fps, (frame_width, frame_height))

# フォントとサイズの設定
font_size = 36
font = ImageFont.truetype("arial.ttf", font_size)

# 開始時刻を入力から受け取る
start_time_input = input("開始時刻 (HH:MM): ")
start_time = datetime.strptime(start_time_input, "%H:%M")
current_time = start_time

# メインのビデオ生成ループ
for _ in range(fps * duration):
    # フレームの生成
    frame = np.zeros((frame_height, frame_width, 3), dtype=np.uint8)
    
    # 時間の更新
    current_time += timedelta(seconds=1)
    
    # フレームに時間を描画
    frame_pil = Image.fromarray(frame)
    draw = ImageDraw.Draw(frame_pil)
    time_str = current_time.strftime("%H:%M:%S")
    draw.text((frame_width - 150, frame_height - 50), time_str, font=font, fill=(255, 255, 255))
    frame = np.array(frame_pil)
    
    # ビデオにフレームを追加
    video_out.write(frame)

# ビデオのクリーンアップ
video_out.release()
cv2.destroyAllWindows()





わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境020

GUIのI/Fの作り方です、GUIのLib tkinter を使います
関数で、ファイル選択とホルダー選択を定義します。
rootでTKを読み込み
画面サイズやタイトルをメソッドで決めます。
決定は commandで定義した関数を呼ぶことでOKです。

このあたりになるとPythonの実力を感じる事になります。



わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

やはり最初はVBAから・・・・その2

この話は、最近流行りの「ITスキル」で副業・転職等のCMなどで心を動かされて
いる方のために書いています。

Pythonの連載をしているせいか、問い合わせもあるので、誤解を恐れずあえて言います。
プログラミングスキル、特に自分が中心となってシステム展開をするには、かなりの
レベルが必要です、これは時間を費やしても、SchoolやE-ラーニング頑張っても、なかなか
身につかないと思います、無論の個人差はあります。しかし、この面での能力があれば
現在の仕事の中ですでに「開花」していると思います。
中年まで無縁であるとは思えないのです、これは性別は関係ありません。

プログラム能力と同じレベルで要求されるのがOSやNetWorkの経験です、操作も
さることながら、構造に関する知見は絶対に必要です。
システム会社は、この人材が揃っており、自分の得意分野を研ぎ澄ます事が出来ますが
個人での展開は、かなり厳しい事になります。

特に人気のある言語の場合、多くは構築・運用のハードルが高く、個人での運用は
書籍やWebにあるように「簡単」には行きません。

そこで前回も書きましたが、ExcelでのVBA構築をすすめるわけです、VBAはMacro展開
で「骨子」が出来ていれば、簡単ではありませんが、それなりに完成形に持って
行くことが出来、効果を出やすいのです。

ところが、例えばPythonの場合などは、文法こそVBAと大きくは変わりませんが、
実際の運用には、様々な関数、メソッドを始め、基本文法以外に習得せねば、Source
の解読がままなりません、この既成のSourceの解読・応用が一番重要なのですが、
文法のみでは「読めない」のが現実です。

もう一度いいますが、まずはExcelVBAを確実に「もの」にするところから始めましょう。
これが挫折するなら、他の言語に手出しすべきではありません。

訳知り顔で、これからはAIのためにはPythonなどと、自分で構築も出来ない方の無責任な
話をまともに聞いてはいけません、時間とお金を無駄にします。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境019

関数の呼び出しに関しての基礎部分。
上の場合は関数a/bとも、呼び出し前に事前定義が出来ておりOK

真ん中は関数bが未定義であるため、エラーになる、aは適宜済みのためOK

下は、最初にbを呼び出し、bの中でaを呼び出し、最後にprintで終了。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

御嶽山噴火から9年

Nine years have passed since the eruption of Mt. Ontake,
and the anonymous account of a woman who experienced
the tragedy has been made public. Reading her account,
there are key points that stand out:

Mt. Ontake is not an independent peak but part of a range
between 2,800 to 3,000 meters. While it has been traditionally
known as a sacred mountain for ascetic practices,
its high altitude makes it far from an easy climb. In fact, the ascetic practices in Mt. Ontake traditionally cease at the end of August, and it is believed
that the mountain's deity descends to lower altitudes in September,
making ascent for worshipers impractical. The guides were aware
that autumn could be harsh for ordinary believers.

There are major east-west routes for climbing, with the Tano-hara route from Ohtaki, in particular, being regarded as the easiest due to its starting point at 2,200 meters and well-maintained trails. Excluding the option to take a bus up to 2,700 meters at Norikura, this route is considered the most straightforward route to reach 3,000 meters.

The eruption accident was not unrelated to the ease of access. A percentage of the victims were, I believe, beginners or individuals with limited experience in high-altitude mountaineering.

It was suspected that those who perished were not solely due to volcanic rocks, and indeed, the account reveals that some were still alive when the eruption subsided. It's a grim reality for their families, but the author suggests that they might have survived if they had proper equipment.

Having climbed here multiple times during this season, I can attest that the nighttime chill is severe even at the mountain's base. It approaches freezing temperatures at Tano-hara. I am certain that at the summit, the temperature was below freezing.

However, during the daytime, the temperature rises to over 10°C, and if you are actively climbing, even summer clothing might not feel too cold. On sunny days, it can be quite warm, and climbers, especially beginners, might not have been adequately dressed. Of course, if nothing goes wrong, this might be okay. But when unforeseen events occur, the presence or absence of proper gear becomes a matter of life and death.

Some were deprived of their ability to move freely due to volcanic rocks or falls, making descending impossible, but they were still alive at the time of the eruption's cessation. However, the drop in temperature after sunset made it impossible for them to maintain their body temperature through self-generated heat, leading to their demise.

This is a critical point that hasn't been touched upon in previous reports. In other words, having the right equipment could have made a difference.

The necessary equipment includes cold-weather clothing (light down or fleece) and a tarp (tarpaulin tent). The latter is a lightweight, adult-sized tarpaulin tent that can be erected using trekking poles for high insulation bivouac. It seems that the author used down clothing for insulation and also brought a tarp, which she claims helped her survive.

In the mountains, one never knows what might happen. Unless you are on a very low mountain where escape is possible, having a tarpaulin tent should be considered essential in the upcoming seasons.

Here is a link to my equipment list:
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1310

 
御嶽山噴火から9年が経ちました・・・・
遭難した女性の手記が公開されています(匿名)。
これを読むと、やはり、と思える点があったの記します。

御嶽山は2800から3000mの連山で独立峰では無い。
昔から修験の山として知られ、馴染まれているが、その高度から決して
簡単な山では無い、現に御嶽教の礼拝登山は8月末までであり、9月になると
ご神体は麓に遷御すると言われ、礼拝登山は行われない。
先達は一般信者には秋は厳しい事を知っていた。

登山道は東西がメジャー、特に王滝から登る田の原ルートは、スタート地点が
2200mで、道も整備されており、バスで2700mまで登れる乗鞍を除くと、最も
簡単に行ける3000mと言われている。

噴火の事故はこの簡易さと無縁ではない、遭難者の何割かは、いわゆる
初心者、標高の高い山の経験が少ない方であったと思う。

死亡された方々は噴石だけではないと思っていたが、やはり手記を読むと
噴火が収まった時点では存命していた方が何人かはいたのである。
ご遺族には酷な話であるが、その方々は装備があれば助かったかも知れない。
と、彼女は記している。

私はこの時期復数回、ここに登っているが、夜の冷え込みは山麓でも半端では
ない。田の原でも氷点下に近い。山頂付近なら確実に零下であったと思う。

ところが日中では10℃以上あり、登山中なら夏の服装でも寒さは感じなかったと
思う、晴天なら暑いくらいであり、登山者、特に初心者は軽装ではなかったか。
無論、何もなければこれでOKである。ところがこのような事態となると装備の
あるなしが命に関わってくる。

噴石、または転倒などで行動の自由を奪われ、下山は出来ないが存命して
いた方も、日没後の気温の低下で、自己運動での発熱での体温維持が出来ず
死亡された方がいたと記されている。

これは重要ポイントで従来の報道では触れられていない。つまり装備を持って
いたら助かったかも知れないのである。

装備とは防寒衣服(ライトダウン・フリース)それにツエルトだ。
後者は簡易テントで大人のげんこつ大で軽量。ストックをポールにすれば
保温性の高いビバークが可能となる。彼女はダウンで保温していたようだが
ツエルトも持参していたようで、この装備で生存出来たと記している。

山では何が起きるかわからない、余程の低山でエスケープが可能ならともかく
ツエルト装備はこれからシーズン必須であろう。

以下は私の装備内容
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1310



わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph

#トレッキング
#trekking
#キャンプ
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境018

関数呼び出しの基本の紹介。
上側は、同じ関数を2度呼び出しています。

下側は、Printを実行し、関数を呼び出し、
printも実行しています。
関数のprintはインデントされ、ここで終了。

このインデントがPythonの大きな特徴で、専用Editorで
コーディングしないと、結構面倒です。
特に修正したり、コピペで他のSourceを持ち込む時
要注意です。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

酷暑の実害が・・・・

この夏の酷暑の被害の報告です。

まず、お米。室内で備蓄していた白米が乾燥または変質して、美味しくなかったり
炊きあがりに「芯」があったりします、やはり冷蔵庫に保管すべきだったと反省しきり。

電池も問題です、高温でさらされアルカリ電池などは液漏れの恐れがあります、
我が家も、映像機器などで多用しているので要注意です・・・・




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境017

関数の呼び出しと「return」の使い方。
このあたりはVBAでもありますが、使い方がPythonの方が
多様で複雑。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境016

VBAでは使うことのない、Classの実験です、
1:SimpleDataを定義します
6:/7:でsum と set を定義します。
13:/14:が重要な部分で、同じclassを違う変数に代入します、普通なら
この変数は同じ値を持ちます。

16:でdata1に値をセット
22:ではdata2にセット

23:/24:に結果があります、data1 と data2は同じclassですが、それは
入れ物の形状のことで、中身は全く違うのです。

Pythonも他の高級言語と同じ用に、「入れ物」の構造を理解する必要があり、
このあたりで脱落するケースが多いです。
言語の文法の習得だけではシステムを作る前に、Sourceの解読が出来ず
終わってしまうケースが多いのです。

このあたりは論理空間に関する能力が必要とされます、文法だけでは片付けれない
部分です。
Soureceの読解で躓くと、後は何もわからなくなる言語学習の怖い部分です。
このあたりがVBAにはなく戸惑うのです・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境015

VBAでは使わず、Cの場合だは使っていた構造体に近いのが、PythonではClassとして
煩雑に使われます。
Classに加え関数とメソッド、「.」で結ばれるこれらは、VBAだけの方には難解な
はずです。
しかし、これをクリアしないとSourceを解読することが出来ません、最近はWebで
良い記事があるので習得には便利です。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.26)😊

今日の日の出、雲がありますがきれいな夜明けです。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#GFX50S2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境014

For 文の入れ子のテストです。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境013

Pythonのプログラムで他の言語と大きく違う部分は、プロシージャのブロックが
文字・記号などで明示されないことです、初めての方はここで「?」となります。

例えば、cなら{}の範囲内、VBAなら、for-next  if-endif など、「範囲」が明確
ですが、Pythonはこれがありません。
ブロックの始まりは、行末の「:」がスタートで、その後は行毎に、インデント(字下げ)
を行い、それが無くなる(行頭が先頭位置)と、そこから違うブロックとなります。

このため、インデントは極めて重要で、これが間違えるとエラーとなります。
インデントされた行の次の行が同じ、行頭位置の場合には、インデントとみなされます。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

一宮のタイ料理のお店

私が時々タイ料理を食べたくなると、ここに出かけます。
奥さんがタイ出身で、伝統的なタイ料理を味わうことが出来ます。

日本人向きにアレンジはしてありますが、とても美味しいいただけます。
あまり混雑していないので、ゆったり・ゆっくり料理が楽します。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境012

Pythonに限らず、開発環境整備は重要です、ここをいい加減にすると、佳境に入った
段階で急に効率が低下したり、ポカを誘発します。

今回は作業用場所の指定です、この方法は多くのAPPで共通です・・・




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.25)😊

久々に日の出の瞬間に撮影が出来ました。
一昨日あたりから、朝の気温が急激に下がって来ましたが、日中はまだ暑く
油断が出来ません。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

USBケーブルのTester

USBケーブルTesterです、対応しているVerがチェックで出来ます。
TypeCは、表示が錯綜して実にわかりにくいのですが、これで
なんとか区分しています。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境011

Pythonには複数のデータ形式がありますが、これはその一つ「list」
変数fruitsに7つの文字(果物)をセットする。
.countで文字を指定すると、その個数を返す
.indexでの指定は、ちょっと説明が必要、これは何個目にあるかを示すが、「0」が
スタートになる。
.indexdeでの文字指定の後の数値オプションは、探し始める位置、この場合は4から始めるので「6」を返す

.popもやや特殊、無指定なら最後の値を示し、それを削除する。この場合は「pear」
再確認すると、削除されたのがわかる。
LIb一覧
https://docs.python.org/ja/3/library/index.html

わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

VBA習熟者がPythonで注意すべきこと(by ChatGPT)

VBAの習熟者がPythonを学習する際に注意すべきいくつかのポイントがあります。
PythonはVBAとは異なる言語であり、異なるプログラミングスタイルや概念が存在します。
以下は、注意すべきポイントです。

インデントとブロック構造: Pythonはインデントによってコードブロックを識別します。
VBAではブロックをIfやForなどのキーワードで始めてEnd IfやNextで終了しますが、
Pythonではインデントを使ってブロックの範囲を示します。この違いに注意し、
適切なインデントを使うようにしましょう。

型の明示: VBAでは変数の型を明示的に宣言することが一般的ですが、Pythonは
動的型付け言語であり、変数の型宣言が不要です。変数の型について注意深く考える必要
があります。

コレクションや配列: VBAではコレクションや配列を操作するために特定のメソッドや
プロパティを使用しますが、Pythonではリスト、タプル、セット、辞書などのデータ構造
を利用します。これらの構造体の違いを理解しましょう。

関数とメソッド: Pythonでは関数とメソッドの概念がありますが、VBAとは異なる点が
あります。関数は特定の値を返し、メソッドはオブジェクトに対してアクションを
実行します。Pythonの組み込み関数やサードパーティライブラリのメソッドを活用
する方法を学びましょう。

エラーハンドリング: VBAではOn Error Resume Nextなどのステートメントを使用して
エラーハンドリングを制御しますが、Pythonではtryとexceptブロックを使用して
エラーハンドリングを行います。エラーハンドリングの違いに注意してください。

ライブラリとモジュール: Pythonは豊富な標準ライブラリとサードパーティライブラリを
提供しています。VBAからPythonに移行する際に、必要なライブラリを見つけてインポート
する方法を学びましょう。

オブジェクト指向プログラミング: Pythonはオブジェクト指向プログラミング(OOP)を
サポートしており、クラスやオブジェクトを使ったプログラミングが一般的です。
VBAとは異なるOOPの概念を理解しましょう。

コーディングスタイルとPEP8: PythonコミュニティではPEP8というコーディング規約が
推奨されており、コードの読みやすさと一貫性を重視しています。
Pythonのコーディングスタイルに従うことを心がけましょう。

ドキュメンテーション: Pythonではドキュメンテーションが非常に重要です。関数や
クラスに対してドキュメンテーション文字列(docstring)を記述し、コードの使い方や
目的を説明する習慣を身につけましょう。

Pythonの学習において、これらのポイントに留意することで、VBAからスムーズに移行
することができます。また、Pythonの特性やライブラリを活用することで、より多くの
タスクを効率的に実行できるようになるでしょう。
 
 
 


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境010

Pythonでの画面入力には「input()」関数を使います、()内にはテキストの記述が可能。
ただし、入力値はすべて文字型として受け取るので要注意。

数値型の場合は、input()の前に、型式を明示します、図のように型式に不適合な値は
エラーとなります。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.24)TimeLaps😊

今日も地平線に雲があり、日の出瞬間を見ることは出来ませんでした。
今回のVideo は途中で静止画を挿入しています、これは説明動画では必須なので、
ClipChampでそれを簡単に行うための実験です、静止画のときは明示のため音楽を
停止しています。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph


#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#GoproHero9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

ClipChampに静止画を

Videoを「フォト」で開き、上の左端をクリック
この画面になるので、中央のカーソルを移動し、切り出し対象の画面で止める、
この時経過時間を必ずメモる
右端をクリックすると「フレーム保存」となるので、ここをクリック
対象画像がJPGで保存が出来る、ファイル名は自動で生成される
ClipChampはとても便利なVideo編集APPですが、現時点ではVideoからの
静止画の切り出しは非対応です。
AviUtlもDavinciResolveも対応しており、説明動画などでは静止画が必要となるので、
いささか不便を感じていました。

ClipChampには実装されていませんが、同じMSのAPPの「フォト」で、代用が可能で
あることがわかりました。

写真の説明に従い、静止画を切り出し、ClipChampでメモった経過時間でVideoをカットし、静止画を挿入します。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph

#DaVinciResolve
#AVIUTL
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景TimeLaps(2023.09.23)

今日の夕景、西風が強く久々の好天です。
最後の部分は静止画で追加しました・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#GoproHero9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境009

left mid right の動作のまとめ。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境008

PythonのLoop構文。
While はVBAと同じですが、For では「in」パラメータがあり、写真のような
働きをします。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

やっと咲き始めました

やっと咲き始めました・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境007

Pythonでの文字列操作、midに該当する文字列操作のパラメータ
はちょっとわかりにくい。
右の数値は、切り出す文字数(左から)
左の数値は、消去すべき文字数、これでmidの働きとなる。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.23)😊

今日は秋分の日、朝の風がやっと冷たくなりました・・・・



わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境006

実用的なAPP。
フォルダー内のMP4のVideoの合計時間を算出するAPP
これにGUIでのフォルダー選択をプラスすれば出来上がり。

Video関数の準備が必要ですが
pip install moviepy


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境005

Pythonの文字列操作は、
text[4:4+3]   #MID
text[:4]    #LEFT
text[-7:]   #RIGHT
のような記述になります、ちょっとわかりにくいので
使い慣れた、mid left right を関数にしてみました。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

やはり最初はVBAから・・・・

変数と型式の宣言、多くの言語では必須、ただし
Pythonは不要となっている

最近、よく聞かれるの説明します。
最近はPythonが人気で、この言語習得についてですが、生業や副業にするには
費用(時間)対効果が、Pythonはまだまだです。
これから言語習得を目指すなら、まずVBAをつよくすすめます。

VBAがきっちり書けるなら(文法・構文が理解出来る)、Pythonのハードルは
それほど高くありません、いくつの違いと関数の利用法、Webサイトでの使用手順
などを習得すれば良いからです。

VBAに先がない、などの「与太話」に騙されてはいけません、VBAがマスター
出来れば、言語の基礎のある部分までは習得出来たことになるからです。

VBAで実利(仕事で活用)を得て、次に進むことを強くすすめます。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境004

tkinter関数を使っての、フォルダーとファイルの選択GUIです。
これも、ChatGPTが書いてくれました。

構文解析が出来れば、ほんとに生産性が向上します。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境003

金種計算のプログラムです。
これもChatGPTに書いてもらいました。

金額の入力から、計算式を読み出し計算し
その結果を表示させますが、その部分は
try: で記述しています。

for     in
もVBAにはない構文で、in で示す値(配列)の要素を順次計算します。

VBAでも同様ですが、変数の宣言はPythonでは不要ですが、私は「宣言」に
慣れているので、このあたりは少し違和感が・・・

https://dev.thanaism.com/2020/10/comparing-programming-languages/

わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph




https://www.shoeisha.co.jp/book/download/9784798169460
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境002

IDLEの操作画面です、左がShell画面、ここで「file」を選択し、Newを選べば、
右の画面が出ます。
ここにSourceCodeを記述します。
※OpenAIで書かせてましょう
そのSourceを、ここに貼り付け、「RUN」で実行すれば、Shell画面に実行結果が出ます。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Pythonの実行環境001

Pythonは現時点で3.11が最新Verです。
Excelに実装が決定し、Excelからでも実行できますが、それにはPythonの基礎文法を
理解しておくことが重要です。
Webでは様々な情報が公開されていますが、やはりPython.orgの 「IDLE」がすすめです。


写真のURLでDLが出来ます(無償)、インストール後、IDLEをアイコンに登録すれば、すぐに実行出来ます。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

LAN 光計測入門006

今回は研磨の話です。成端したプラグの先端部分はMM/SMの分類ほか、用途に
応じて先端の半球面部分の成形・研磨をします、その種類を一覧表で示します。
光ケーブルは、この研磨と材質(透過度)等が、メタルには無い材質・加工として
存在します。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

鮎ヤナの仕組みと現実

鮎ヤナは、写真のように河川に分流堰を作り、その堰の水を簾状の網に透過させることで
下流に向かって泳ぐ鮎を捕獲する仕組みです。

なんだか一網打尽と思えますが、どっこいそうは行きません、魚には目があるので、先の
障害物は検知して引き返します。

ただし、大雨で濁流となると、一気に押し流されてヤナにかかることになります。
このときは、本当に大漁となります。

ヤナの設置は漁業組合に結構なお金を払わねばならず、大儲けの出来るビジネスでは
ないため、最近は「ヤナ」はつくらず、見せかけの分流だけ作り、養殖鮎で営業して
いるところが結構あります。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

社内ネットワークで光が普及しない理由をChatGptに聞いてみた

以下は引用
社内ネットワークで光ファイバーが普及しない理由はいくつか考えられます。
以下にいくつかの要因を示します:

費用: 光ファイバーの敷設および設備の導入は、銅ケーブルに比べて高価です。
特に、既存の銅ケーブルインフラストラクチャーをアップグレードする場合、
高いコストがかかります。企業は、費用対効果を検討する必要があり、コスト
が高い場合には光ファイバーを選ばないことがあります。
技術的な複雑さ: 光ファイバーネットワークは、設計、設置、および管理が従来の
銅ケーブルよりも技術的に複雑であることがあります。これには専門知識と
技能が必要であり、いくつかの組織はそのためのリソースを提供できないかもしれません。

既存のインフラストラクチャー: 多くの企業は、既存の銅ケーブルネット
ワークを持っており、それを光ファイバーに置き換えることはコストと時間がかかるため、
ためらうことがあります。
アプリケーションの要件: 一部の企業や組織は、高帯域幅や低遅延などの特別な要件を持っ
ていないか、それらの要件を銅ケーブルで十分に満たすことができる場合があります。
この場合、光ファイバーへの切り替えの必要性が低いと考えられることがあります。

メンテナンスとサポート: 光ファイバーネットワークは、銅ケーブルよりも信頼性が
高いと言われていますが、メンテナンスとサポートは必要です。一部の組織は、
メンテナンスやトラブルシューティングに必要なリソースを提供できないか、
または提供することに対するコストを抑える必要があると感じるかもしれません。

ただし、光ファイバーの利点は高い帯域幅、セキュリティ、信頼性などがあり、
特に大規模なデータセンターやハイパフォーマンスネットワーク環境では選択肢
として魅力的です。組織は、自身のニーズと予算に合わせて、最適なネットワーク
インフラストラクチャーを選択する必要があります。



わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

パスタ料理のVideo





パスタ料理の動画、なかなか参考になります・・・
わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph

#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

梁で鮎料理

7年ぶりに、梁での鮎三昧。
養殖のため、やや小ぶりですが全部で9尾
料金は3700円でした・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.18)😊

今日の日の出、雲が厚く、ほんの短い時間撮影が出来ました。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.17)😊

日の出位置は南下を続けており、まもなく春分・秋分の日の位置に近づきつつあります。
しかし、この残署の凄まじさ・・・・
昨日は山行を予定していましたが急遽中止、低山故に下山時の気温を予想すると
流石に躊躇しました。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

LAN 光計測入門005

LANでの光計測の重要性は、光ケーブルの成端にあります。
成端とはプラグを付けることです、様々なデバイスにケーブルを接続するには当然ですが
光ケーブルをいきなり接続は出来ません、必ず成端処理が必要となります。
成端には複数の種類があります、以下はその説明。

1:先端研磨法
光ケーブルをプラグに固定し、先端部分をクリーブ(折る、切断ではない)し、
研磨して半球面仕上げをする。
SCプラグまでは、現場加工が可能であったが、LCでは形状が小さすぎるため現場加工は
実質出来なくなり、現場では使われない。
ただし、現在のパッチケーブルは99.99%、この先端研磨法で作成されている、途中での
接続ポイントが無いので、成端損失はゼロ。

2:融着法
先端研磨法作成されたパッチケーブルに(1mから2m)、幹線ケーブルをレーザーで
溶着する方法。この部分の結合損失は0.0から0.1程度と極小であり、経年変化がほとんど
無いので、現場加工の90%以上はこの方法で行われる。
欠点は、機器が高額(50万から100万)であり、加工のためのトレーニングが必要である
事など。

3:メカニカルスプライス(ジェル法)
融着法と同じ手順で、幹線のケーブルを加工(クリーブ)し、専用のプラグに挿入して
固定する方法。
欠点はプラグの単価が高価、クリーブには専用工具(意外に高額)が必要、当然
トレーニングも。融着に比べ耐久性が乏しいとされている。
施工後は絶対に測定検査が必要、融着法は機器に測定器が内蔵されている場合が多く、
融着損失は、その場で判明するが、この方法は実際に測定しないとわからない。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

2023年刃物まつり

2023年は10/7-8
今年はミソノ刃物
https://www.misono-hamono.com/
が出店しません、これは残念・・・・・

わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru

#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinciResolve18.6にアップデート

#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今年の農作物の出来は?

孫が大好物なので、送ってもらう段取りをしたのですが、今年は全般に不作の
ようです。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

LAN 光計測入門004

波長についての説明。
波長は、電磁波としての伝送速度(300000000)÷周波数でも求められます、単位はm

例として、50MHzの波長は、300000000/50000000 なので 6mとなります。

光も電磁波であるため、この計算式が適用出来ます、扱いとして波長は周波数と見れば
わかりやすくなります。

ただし、波長は同じでも、計測や通信が確実に出来る保証はありません、光の計測の場合
でも、この部分が要注意です。

PowerMeterで測定する場合には、LightSourceとの整合を事前に確実なケーブルで測定
して置くことが重要で、敷設後に不確かな測定器を持ち出すのは混乱の原因です。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

広角シフトレンズ(中華製)

写真のように光軸が平行移動するレンズです、フルサイズで18mF8と暗いですが、
用途次第で効果が出ます、360度回転します。
普通では使うことはありませんが、広角での撮影でよくある(というかそれが標準?)
建物などの歪を補正するレンズです、編集APPでの補正より確実に綺麗に無理なく
補正してくれます。

わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Fuji GFX2023 Program

#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2023.09.12)

昨日同様の不安定な天候です。
手こずったプロジェクトはやっと終わりましたが、すぐ次が待っています。
夏バテをどうにかやり過ごし、ちょっと元気が戻っています・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前TimeLapse(2023.09.11)

今日の夜明け前のTimeLaps
22年前は9.11
まだ、Bloguruは始めていなかった、MailingLISTの主宰はしたたけど・・・

写真もデジタルだけど、今ほどは・・・・
ましてVideoは、それがいまは、こんなにも・・・・




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#GoproHero9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

あれから22年(9.11)

22年前、あの頃は何をしていたのか、すぐには思い出せない・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2023.09.11)

今日も雲が多い朝ですが、雲は様々な景色・色を見せてくれます。
今日は9.11 あれから何年経ったのか・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

上海蟹

まもなく上海蟹の季節になります。
この蟹、モズクガニ(淡水)の近似種。
中国では、食用魚は淡水魚が多く、海産は一般的ではありません。
それなのに、輸入禁止で大打撃とかいっている、人口が多いので実際の消費は
すごい金額になるのだろうか・・・・・





わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Anacondaに切り替え

ExcelのPython導入に伴い、PCの一台をAnaconda環境にしました。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.10)TimeLaps😊

今日の日の出、地平線には雲があります。
少し弱まったものの、残暑が厳しくうんざりしています・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景2TimeLaps(2023.09.09)

今日の夕景その2、こちらは落日の撮影です。
雲の流れが面白いので、最後まで御覧ください。

わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#GoproHero9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景1TimeLaps(2023.09.09)

GoProの画角を一番狭い(28mm)で撮影、だんだん暗くなるR22の様子です。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#GoproHero9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

白露

昨日は、白露・・・・
台風の余波もありましたが、Tシャツ、短パンでは、とても。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.09)TimeLaps😊

今日の日の出、いつもとは違う景色です。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph


#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#GoproHero9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

LAN 光計測入門003

光計測器の解説です。
光の計測には、発光器(他でも代用可)と受光器が必要となります。
写真はWebで販売されているセットで、上の写真は002で紹介した詐欺記事です。
ここに掲載されている発光器は出力が1端子しかありません。
下の写真の発光器には2端子あります。
これは、出力で用いいる発光素子が、波長の対応上二組必要だからです。
低波長の850/1300と長波長の1310以上の2つになります。
ところが上に写真は1端子しかありません、そこで、この機器の詳細をWebで探しました。
機器を見つけましたが、なんとこれは1310以上の波長しか出力出来ない仕様。

このように安価な製品には落とし穴があります初心者は十分な注意が必要です。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

LAN 光計測入門002

発光器と受光器のセット販売、これは詐欺広告、コメントをみると受光器しか送ってこないとクレームが多数。

こんな価格では買えませんが知らない人は騙されます。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今朝は涼しい(2023.09.07)

ちょっと涼しくなりました。
朝日のあたる一宮の中心部、後方は伊吹山


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#GFX50S2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.07)TimeLaps😊

昨日の雨のせいか、夜半に冷房を止め、朝は全部の窓を開放しています。
やっと、朝が涼しくなりました、昼間はまだまだでしょうが、それでも
朝が涼しいと、心が和みます・・・

今日は先月から苦労している某大学のServer停止と回線の切り替え、すでに
試験は行っているので、明日リース完了で引き上げる機器のための電源OFF
ですが、関知していない箇所での影響が出るかも・・・・




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph

#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#GoproHero9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

LAN 光計測入門001

LANケーブルは現時点ではメタルと呼ばれる丸ケーブルが99%で、LAN用に
光ファイバーを使用しているのは引き込みまでで、これはWANと言います。
光ファイバーの扱いは慣れないとちょっと面倒ですが、ノイズに強く、伝送性能が
高く、今後はLAN用に普及すると思われます。

今回から、その光に関する連載を始めます
1回目は、測定器の種類とその特徴です。
メタルの場合はケーブルの結線状態、抵抗値、周波数特性など実に色々な測定対象が
ありますが、光の場合は伝送性能の基本となる光の透過性、つまりケーブル内での
減衰を調べる事が中心となります。

このため、光の発光器(LightSource)と受光器(PowerMeter)となります、発光器は
複数の中から決められた波長の光を発光し、それを受光器がで強さを測定します。
このため、測定前に問題の無い基本ケーブルで、予め測定を行い、その値より、
どれほど減衰したかで、ケーブルの良否を判定します。

正常なケーブルの場合、この減衰量はごく僅かで、減衰が多い場合は、プラグの先端
の汚れなどが疑われます、光が到達出来ない場合は切断などが折れている場合です。

この発光器と受光器、それぞれ同じ形をしていますが、発光器の値段が高く、
受光器の4から5倍の値段となります。
それでも、両方でノートPC一台程度の価格ですから、光の施工関係の方は
揃えて置くことを勧めます。



わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

朝の虹

天候が不安定です・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru

#GFX50S2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

阿片戦争博物館

広東省虎門に、この博物館はあります。
外国人はPassportを提示されば入館料は免除です。
何年か前に、仕事の合間に見学してきました。

林則徐記念館と言ってもいいほど、彼の功績が記されています。

阿片玉をここで水と石灰で溶かした池も見ることが出来ます。

問題は、この阿片処理に怒った英国が戦争を仕掛け、中国は大敗し
結果として香港割譲、99年の租借に至ったことです。

林則徐のせいではありませんが、拙速だったような気もします。
問題は、この香港割譲が、この記念館では一行も記されていないことです。
いかにも、現在の共産党政府らしい、と感じました




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

中国の消費低迷

こうなるのはコロナ前からうすうす気がついていましたが・・・・




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

中国入国者の減少(2023.09.04)

香港から高速船で内陸に向かうルートです。
空港内のE2Gateで、乗船手続きをします。香港に入国しません、あくまでも
トランジット扱いです。船は珠江を遡り、虎門港へ、ここで入国審査を受けます。

海外から香港経由で中国本土に入境するには、このルートが便利です。
香港に入国すると、鉄道にしても車にしても、香港出国・中国入国の手続きが必要で
荷物検査やイミグレ通過が発生します。

高速船ルートは香港はトランジットになるので便利で、日本から中国南部に入国するには
このルートが良く使われます。

昨日の情報です、この高速船がガラ空き、コロナで減便にはなっていましたが、それでも
ガラ空き・・・
日本や台湾からの出張が減っているのでしょうか?




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

光PowerMeterの比較

光PowerMeterは光の強さを測定する機器。
光の波長を合わせ、測定することで光の信号強度が数値として表示される。

光の測定は実に難しい、数値化されているが、その値にこだわるとちょっと面倒な
ことになる

機器の価格にもよるが、このクラスでの値は多少の誤差を伴う、電圧や抵抗値とは
異なり変動幅が大きい。

この光の強度は、一定範囲内であればOKとの見方をしないとダメで、数値こだわる
と測定機が使えなくなる。
数万円の機器に数値の精度を求めるのはかなり厳しい。
電圧計や抵抗計のようにすでに熟れた計測器とは比較出来ない。

そもそも、この手の機器は光ファイバーの減衰や、信号が一定レベル以上到達しているかを
計測するもので、多少の数値差(10%以下)は誤差の範囲と言っていい。

しかし、その点が理解出来ない方々は、誤差が大きすぎるとクレームとなる。
使用目的が違うのであるから仕方がないのだが、誤差があるから校正してくれと要求
してくる、困った問題である・・・

わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声136(外部モニター)

Video撮影で必需品と言い切れるのが外部モニターです。
特に移動体の撮影では、撮影時の姿勢などで機材を固定していても、被写体を
追いかけるのは結構なれが必要です。
さらに被写体が遠距離の場合、モニターでの拡大縮小が簡単に出来ねばなりません。
現在、5インチと7インチのモニターを使っていますが、携行や取り回しには5インチが
便利です。
写真は最近購入したFORGAのモニター、SDI端子などもあり結構便利です、さらに
この機器は電池が二個装着出来るので、外気温が低い時の撮影には有効です。

※この機器はバッテリーの取り外しボタンがありません、これも嬉しい


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景TimeLaps(2023.09.03)

今日はF値をロックせずAEでの撮影です、夕景も朝景も、変化する輝度にどう対応するか
がポイントです、正解はなく、その日の状況での判断となりますね。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#RX10M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.09.03)TimeLaps😊

今日の日の出。位置は恵那山を下り、道樹山にかかっています、あと二十日で秋分の日。


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#RX10M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

NightLaps(2023.09.02)

R22の夜景のTimeLapsです、交通量が激増しています・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#RX10M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景TimeLaps(2023.09.02)

今日の夕景、F値を固定してみました。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#RX10M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

ベンディング試験用治具の内部結線

ベンディング試験治具の内部結線図です。
簡単そうに見えますが、実際に110ブロックで結線すると
プラグとは異なるので勘違いしますから要注意。

要は8回路を全部直列にすれば良いですが、これがRJ-45のプラグ内配線と、情報コンセント
では異なるのです、ジャック側(コンセント)の配列は実は規格が曖昧で、プラグ
挿入のサイズ等の基準しかありません、このためパンチダウンで結線する部分は
表示を頼るしかありません。

つまり、T568Aであれば
WG/W 1-2
WO/O 3-6
B/WB     4-5
WBr/Br   7-8

T-568Bであれば
WG/W 3-6
WO/O 1-2
B/WB     4-5
WBr/Br   7-8

となります。
ジャックには番号は無いので、上記の色別番号から
結線配置を決定します。



わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

USBケーブルの試験

USBケーブルには沢山の種類があり、それを用意するだけでも大変です。
更に私のように外部で仕事となると、持参するのは当然としても性能不良には泣かされます。
このため、持ち出す前にTESTをすることにしています、写真はその試験機です、5千円台
で購入出来ます、高いか安いかはそれぞれの判斷ですが、私は安いと思います。

これだけケーブルが氾濫しているので、企業では一台用意されたほうが良いと思います。
特にType-Cは要注意!!




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

SFPの出力を測定する


近年は光ファイバーのプラグの多くはSCからLCプラグに変わってきた。
小型であることが一番の利点だが、LCにはSFPを使うメリットがある。
このSFPを選択することで、様々なケーブルを使い分けことが出来るし、
故障の切り分けも早い。

VideoはそのSFPの出力をPowerMeterで測定する内容だが、ここで重要なのは
通信が確立していない状態でのSFPからの出力は20秒で切断されることだ。

電源再投入で復帰はするが、それも20秒、これを知らないと障害の切り分で
手こずる・・・・




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声135(これは何でしょうか?)

卓上用の三脚のTOPにアダプターがねじ込んであります。
このアダプターは何に使うのでしょうか?

映像・音声用です、知ってる人少ないと思う・・・・
それと、これ意外に手に入らないのです。





わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

ベンディング試験用治具

LANケーブルのプラグ部分は、カシメまたはハンダ付けで成端されています。
特に部分は、単純な金属同士の接触のみで、ネジ等での加圧はありません。
このため経年変化や動きが激しいなどや、加工時に接触部分が極小などの場合
ケーブルを揺さぶったり、引っ張ったりすると、瞬間的に導通が保たれない場合
が発生します(切断状態になる)。

これが瞬間的であれば(瞬断といいます)で、LAN等の蓄積型通信では大きな問題
にはなりませんが、LAN以外の場合には、動作が保証できなくなります。

このため、LANケーブルに強いストレスをかけ(曲げる・引っ張る)、その恐れが
無いかを検査するのが「ベンディング試験」です。

これには本来は専用機器(結構高額)で、行いますが、この治具を使えばかなりの精度
で検査が出来ます。

LANの8芯のケーブルを、ローゼット内で結線し、すべての線路は直列に接続してあります。
両端を普通の導通テスターを接続し、ベンディングを行うことで試験が出来ます。





わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Webサイト動画の功罪

Youtubeに代表されるVideoサイトには、あらゆるジャンルのテーマが投稿されている。
料理も山ほどあるし、VideoAPPの設定や製作に関するものまで満載である。
これは素晴らしいことで、技術の共有や伝達が驚くほど広範囲かつ高速で可能となった。

しかし、最近すこし問題もあることが判明している。
一番の問題は、これらのサイトを「見ただけ」の方が、「ああ簡単にできる」と
思ってしまうことだ。
サイトには不出来や間違った情報も沢山あり、実際にやってみないと正誤は判定
出来ないこともある。

また、プロがみると間違いではないが、その行為は危険を伴うなど、2次災害を誘引
することも稀に見かける。

情報に接しただけで「出来る」「大丈夫」と思い込んでしまう、これが一番危険である・・・・


わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ