名古屋から見た名月

今夜の名古屋は風があり、空気が澄んでいます。
とりあえずアップで一枚。
D200 500mm 1/60 F8
#その他

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

うちは東側に山があって まだ見えないんですよー。
でも今日は見上げることが出来そうです。(^^)
投稿日 2007-09-25 19:44

ワオ!と言っているユーザー


今日は風が強いので、きれいなお月様が見えますよ。
投稿日 2007-09-26 07:52

ワオ!と言っているユーザー


今日は13夜くらいですね。
右がくっきり。
左側の微妙にでこぼこしたところがリアルに写っていますね。
ほんと、素晴らしい写真ですね。

高松は今見えないです。残念。
投稿日 2007-09-25 22:21

ワオ!と言っているユーザー


道具が写真を撮ってくれます。

満月ではないですね、月齢は13.5でしょか?
投稿日 2007-09-26 07:58

ワオ!と言っているユーザー


すごい写真で言葉になりません!!!
こんな写真を撮ってみたいなぁ…
投稿日 2007-09-25 22:22

ワオ!と言っているユーザー


Nikon D200 に、Ref型の500mmの望遠レンズです、実際は700mm位になるのでしょうか。
Ref型なのでシャープに欠けますが、小型で倍率が稼げるので使っています。

三脚でレリーズを使って手ブレを防いでいます。
投稿日 2007-09-26 08:02

ワオ!と言っているユーザー


こんなに素晴らしいアップで撮ってもらえるなんて、幸せなお月様ですね♪
投稿日 2007-09-25 22:28

ワオ!と言っているユーザー


いつもカメラあ用意してあるので、簡単の写真は取れます、お月様喜んでくれたなぁ・・・・
投稿日 2007-09-26 08:04

ワオ!と言っているユーザー


今度は、望遠ではなく広角でパチリ!
奥様カメラのDMC-TZ3 4秒 F3.5
投稿日 2007-09-25 23:09

ワオ!と言っているユーザー


さすがぁ〜!

私、ピンボケをアップしなくてよかった。
寝る前にいいお月様が見られてよかったです。
お休みなさい。
投稿日 2007-09-25 23:56

ワオ!と言っているユーザー


印尼の写真から国内に転換しました。
投稿日 2007-09-26 15:30

ワオ!と言っているユーザー

777

天文台のように特殊な望遠鏡とか装備していない限り、こんな大きく綺麗な月、撮れないだろうと思ってました。
投稿日 2007-09-26 00:38

ワオ!と言っているユーザー


このレンズは反射式なので、シャープさに欠けるのと、絞りがf8なのが欠点ですが、何せ超安価で出回っているのが良いです。
投稿日 2007-09-26 15:32

ワオ!と言っているユーザー


500ミリくらいになると月の表面が写るんですね。
これはニコンですか・・・???

月の表面もなかなか味わいのある模様ですねぇ!!
黒いところをなぞるとウサギの形になりますね(^^♪
投稿日 2007-09-26 00:38

ワオ!と言っているユーザー


Reflex Nikkor 500mm f8 です。
現在は発売中止です、定価は10万以上していましたが、現在中古が大量に市中にでています。
程度にもよりますが、数万円で入手可能です。
Nikonのよさは圧倒的なレンズ群ですね。
投稿日 2007-09-26 15:38

ワオ!と言っているユーザー


凄く綺麗な写真ですね。
羨ましいです。

500mmですと、ここまでアップに撮れるのですね。
投稿日 2007-09-26 02:01

ワオ!と言っているユーザー


500mmでも画面中央に大きく写るだけなので、上下左右をカットして見やすい大きさにしてあります、ただし画面が荒れないように画素数をアップして撮影します。
投稿日 2007-09-26 15:46

ワオ!と言っているユーザー


みごとな撮影ですね。原画ください。
500mm ですか。今度トライします。
露光とか絞りとかの設定を教えてください。
お願いばかりでごめんさい。
投稿日 2007-09-26 02:25

ワオ!と言っているユーザー


レンズはReflex Nikor 500mm f8 です。
このレンズはf値が固定で変更出来ません、このため、シャッタースピードで露光調整します。
今回の撮影値はMモードで、
f8、1/60 1/80 1/100 1/125 1/250で撮影しました。
中央焦点測光値は 1/60 が適性と出していましたが中央の白飛びを警戒してスピードを変えて撮影しました。
※結局1/60がベストでした。(カメラが正しい)

実はポイントがあります。
この手の超望遠レンズはシャッターを押した瞬間のカメラぶれがレンズに伝わり手ぶれと同じ現象が起きます、このためレンズを三脚に固定し、シャッターボタンは使わずレリーズケーブルでシャッターを切ります。

D70ではレリーズケーブルを付ける事が出来ませんから、タイマー撮影モードを1秒にして撮影します。(ウラワザです)

原画はメールでお送りします、ご評価ありがとうございました。
投稿日 2007-09-26 16:03

ワオ!と言っているユーザー


今月のベストショットですね ^^//
真の満月になると凸がみえなくなりますから最高のロケーションです。

探査船「かぐや」が月に向かおうとしていますから記念的写真ですね。
投稿日 2007-09-26 09:55

ワオ!と言っているユーザー


ご評価ありがとうございます。

もう少し速い時間にローアングルで周囲を入れて撮りたかったのですが・・・・
残念でした。

簡単そうで月は難しいですね、添え物としての月はさほどでもありませんが、正面きっての撮影は意外に手間取りました。
投稿日 2007-09-26 19:49

ワオ!と言っているユーザー


m(__ __)m 横からスミマセン。
レリ-ズの代りにタイマー撮影。
凄く参考になりました。
有難う御座います。
投稿日 2007-09-27 00:59

ワオ!と言っているユーザー


Herz an Herzさん、ご参考になれば幸いです。
茶室の写真、拝見しております、狭い空間での表現はご苦労が多いのでしょね。
光源にディフュ―ザー(反射板)を用いると、少し柔らかみが出るかもしれません。
※すでに使っておられるなら蛇足ですみません。
投稿日 2007-09-27 14:40

ワオ!と言っているユーザー


>KUMAさん
(´・ω・) なかなか上手く撮影出来ずお恥ずかしい限りです。

夜の茶室は、狭い空間ゆえにストロボを使うと明るすぎてダメだと思い、ストロボ無しで撮影をしてみようと思いましたが、私自身カメラの詳細設定は詳しい方ではありませんので、何か良い方法は?と考え抜いた結果、手ぶれ機能付のコンパクトデジカメが有りましたので、その機能に頼ってみようと思い撮影しましたが、暗すぎるとダメでした。
そこでISOの感度を上げて、なんとかと言うところです。

「光源にディフュ―ザー(反射板)を用いると、少し柔らかみが出るかもしれません。」
全然知りませんでした。orz
反射板を使う方法を教えて頂き有難う御座います。試してみます。
投稿日 2007-09-28 02:01

ワオ!と言っているユーザー


ご苦労されておられるようですね。

撮影光源に関しては多くの研究がなされており、「カメラ ライティング」などで検索すると沢山の資料が見つかりますよ。

ディフュ―ザは拡散と訳すのが最適ですね、
ポケットカメラでもティッシュペーパを発光体の前に貼り付けると効果があります。

※決して早起きではありません、この時間帯でないと米国とのやり取りが出来ないのです、時差のある国とのビジネスの宿命です。
投稿日 2007-09-28 13:34

ワオ!と言っているユーザー


>KUMAさん
m(__ __)m 色々裏技を教えて頂き有難う御座います。検索の方も行ってみたいと思います。有難う御座いました。
投稿日 2007-09-29 01:21

ワオ!と言っているユーザー


9月のベストショットおめでとうございます。^^//
投稿日 2007-10-03 08:05

ワオ!と言っているユーザー


ありがとうござます、とても嬉しいです。
投稿日 2007-10-04 05:38

ワオ!と言っているユーザー