シアトルで見た気になるもの

シアトルで見た気になるもの
街中のスーパーマーケットで「薪」を売っていました。
聞けば暖炉やすストーブを使っている家庭がおおいのこと、Co2削減は遠い話のようです。
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
化石燃料と比較してどうなんでしょうか
投稿日 2009-12-11 16:49
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

どうなんでしょう?
投稿日 2009-12-12 15:49
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

まあ、物を燃やせばCo2は出るんですよね・・・。


アメリカ中国は反対するわけですね。
投稿日 2009-12-11 17:46
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

アメリカより中国ですね、問題は!
投稿日 2009-12-12 15:50
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

だから京都議定書に…
投稿日 2009-12-11 23:11
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

米国の対応は国内事情を考えると難かしいと思います。
投稿日 2009-12-12 15:54
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

国土が広く、鉄道が発達していないアメリカが炭酸ガス排出量の大きい国であることは確かで、日本の方がきめ細かい対策を行っていると思います。


ただ最近でこそ日本でも住宅での複層ガラスの窓が増えていますが、シアトルやポートランド、シカゴ、ニューヨークのようなアメリカの北部地域では、住宅に限らず高層ビルまで20年以上も前から複層ガラスの窓を義務化しているところは日本も見う習うべきではないかと思います。
投稿日 2009-12-12 03:20
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

日本の断熱対策はコスト面が前に出すぎています。

二重窓にしてみ、窓が大きいいため、かなりの費用がかかります。
あまり報道されていませんが、アルミサッシはメーカーごとに規格があり、これがコストダウンを妨げています。
国もやっと重い腰をあげて規格統一に乗り出しましたが、時すでに遅しの感があります。
米国での住宅機器の価格を見ると、ニュートラルに見て、日本は高すぎます、これが作業者の低賃金につながっていますね。
投稿日 2009-12-12 16:00
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

これをバイオ燃料と言いきる手もありますね。
投稿日 2009-12-14 13:36
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

ナルホド・・・・・
投稿日 2009-12-15 01:05
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

この投稿へのコメントはできません。