Vistaが売れない理由

Vistaが相変わらず苦戦している、ビジネスユースは全くと言って
良いほど売れていない。
その理由を分析してみた・・・・

1:主な機能はセキュリティ関係が多く、新機能に目新しさが無い。

2:操作の継承性が無い。
これには少々の説明が必要
XPの操作性、多くはメニューやペインの位置ですが、これがVistaで
は大きく変更されている。

これを指摘するとMSはOLDタイプで使えは良いと返事するが、これには
大きな問題がある、OLDタイプで使用すると、グラフィック関連の
メモリーはグラフィックボードのそれではなく、本体のメインの
メモリーを使う設計となっている、これではただでさえ必要なメモリー
が更に減ってしまう。
Vista が遅いとのクレームはこの部分があることを見逃してはならない。

操作の継承性の無さは、実はOffice2007でも同じ、2007ではVistaライク
なメニュー展開としたため、極めて評判が悪い、普段使うAPLの操作性を
継承しないのはMSの開発者がユーザの心理を全く理解していないと言える。

操作性はパターンで認識・記憶しているため、配置が変わると著しく
操作性が低下し、大きなストレスとなる。
2003で行っていた操作は何処にあるのか、探すだけでイヤになってしまう
パターンで記憶しているため、次回もまた見つからないため、すっかり
イヤになってしまうのが現実である。

年配者ほどこの傾向が強く、Vistaや2003を数時間経験すると、XPのほうが
使いやすく、実質の速度(操作時間)は速いと評価する。

この問題は2000からXPに変更になった時も存在したが、ユーザ層と操作
内容が大きく異なっている点にMSは気がついていない。

システム開発者は、メニューなどは完全に記憶しており、ユーザーが少し
使えば慣れると軽視しているが、これは大きな間違いである。

この点Macは常に同じパターンであり、搭載するAPLにまでその操作パターン
を強要している、これは素晴らしいことなのだが、MSは対応していない。

3:製品の種類が多い
XPでもHOMEとPROがあり、迷ったユーザは多いと思うのにVistaは4種類も
ある、区別して販売する価値が不明。

4:動作確認が取れない周辺機器がまだある
APLの動作確認は終わっているようだが、周辺機器の動作は未確認な
ものがある、現在使用している周辺機器の動作確認を行う術がない
場合も少なからずあるため、結局見送っている。

5:最後に言い古されているが、高いマシンスペックが要求される。

などなど・・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Tai

Vistaのテカテカとして煩雑なGUIが苦手です。OSX Leopardもよく似てはいますが…後者は何故か納得できます。


誰が使用して、何を作るかといった点で、OS開発側のコンセプトが最初っから異なる気もするのですが。
投稿日 2008-05-02 22:44

ワオ!と言っているユーザー


>誰が使用して、何を作るかといった点で、OS開発側のコンセプトが最初っから異なる気もするのですが。

ご指摘のように、ここが根本から違う気がします、MacはおそらくCEOのジョブズ氏が細かな点まで徹底的にみているのでしょうね。
MSは出来上がりしか見ていない気がします。
投稿日 2008-05-03 17:51

ワオ!と言っているユーザー


使いこなされている人たちの意見が、すべてを物語るのでしょうね。
投稿日 2008-05-02 23:14

ワオ!と言っているユーザー


OSに対しての考え方が、MSは未熟だと思います。

過去になまじ売れてしまったので・・・・
投稿日 2008-05-03 17:53

ワオ!と言っているユーザー


書かれていることは、

その通りだと思います・・・。

しかし、これで大きく変化されると、
買った人は何だったのかってことになりますね・・・。

XPが近々壊れなければいいのですが・・・(~_~;)
投稿日 2008-05-03 00:52

ワオ!と言っているユーザー


機能を追い求めるとか、目先のGUIにVistaは気を奪われているようです、操作性の継承は二の次なんでしょうね。

開発者のIQが高く、若いのが裏目にでているのでしょうか。
投稿日 2008-05-03 17:55

ワオ!と言っているユーザー