宮崎県の人気麦焼酎 「中々」 黒木酒造の百年の孤独の蔵です。
飲みやすくクセがなく、麦焼酎初心者向きの焼酎です。
琵琶湖で取れた稚アユを唐揚げにしたものです。
頭から尻尾まですべて食べれます。
アユ独特の苦味がほんのりと! 美味しくいただきました。
大阪名物!
牛スジをコンニャクと味噌味でよく煮込んでいます。
お酒によく合い、人気の逸品です!
大阪泉州特産の 「水なす」
ぬか漬けが美味しくて、水みずしさが特徴です。
生姜醤油が合います!
とん平さんでは麦焼酎はいつもこれをキープして飲みます。
大分は、九重町の八鹿酒造です。
何故か、「阪神・なしか!」 では有馬せん! なしか!
とん平さんで!
勝てば祝勝会! 負ければ反省会! どちらにしても飲みます♪
甲子園駅前の、とん平さんです♪
刺身は珍しい 「とびうお」 美味しい!
玉葱は新たま! 柔らかくて甘みがあり美味しいです。
『鏡山 特別純米酒 無濾過生原酒』 小江戸鏡山酒造 (埼玉県川越市)
『賀茂金秀 辛口夏純米』 金光酒造 (広島県東広島)
『玉川 自然仕込 山廃純米 無濾過生原酒』 木下酒造 (京都府京丹後市久美浜町)
★やはり山廃造りは苦手です!
阪神タイガース、もう一度安芸でキャンプをやり直して来い!
『あきとら 夏純米吟醸 無濾過生酒』 有光酒造 高知県安芸市
土佐米「フクヒカリ」を使用し、寒い冬に丹精込めて造った無濾過の純米吟醸酒を、
氷温でゆっくりと寝かせることにより、柔らかでまろやかな夏向きの酒に仕上がっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ