先日神戸で開催された 「iiichikoデザイン展 in 神戸」 の記念パッケージボトル!
オープニングレセプション・パーティーでのおみやげに頂きました。
ボトルケースに神戸の街並みをお洒落にデザインした記念ボトルです。
★さすが!いいちこの蔵、三和酒類さんです。
1合を3杯飲むと酔ってきますが、90ミリを3杯だと2回呑むことができ、
6種類の酒を楽しむことができます!
龍勢(広島竹原)、来楽(兵庫明石)、鯉川(山形庄内) 飲み比べ!
★どれも生酒ですが、好みは来楽ですか♪
呑み比べが大好きなおいさんです!
理由は簡単です! いろんなお酒を味わいたいからです。
もう一度登場です!
先代のお父さんがジャズが好きで店内にはピアノや音響機器、レコードが所狭しと置いてます。
定期的にジャズライブが開催されて、角打ちジャズを皆さん楽しみます。
近くの会社や官公庁関係のお客さんが仕事帰りに一杯引っ掛けるのが特徴です。
★また、最近は角打ちを楽しむ女性客も増えました。
ここも人気の角打ち店です。
ほぼ100%が常連さん、角打ちコーナーもあるし店内にも椅子テーブル席があります。
冬は暖を取るために火鉢に炭を入れ、焼き物などを楽しみます。
ここも手料理はなく、缶詰、スナック、ソーセージ、チーズなど、ただし持ち込みはOKです。
★熊本出身の女将さんが気さくで楽しい! 家庭的な角打ちです。
山口の銘酒! 雁木の夏酒です。
力強い酒として大人気の 「雁木」 から、夏をイメージした15度台の辛口純米酒が!
『雁木 夏辛口純米』 八百新酒造 (山口県岩国市)
使用米:山田錦(麹米) ・ 西都の雫(掛米) 精米歩合:60% 日本酒度:+9
酸度:1.8 アルコール度数:15~16度
夏の暑さを吹き飛ばすさらりとキレのある酒ですが、無濾過仕上げで味わいも十分です。
重たさを回避するためアルコールを15度台に調整していますが、もともと旨味たっぷりですので全く問題なし!
辛さと旨味が両立した天狗舞の辛口純米酒ですが・・・
夏酒ですが・・・ 本来の天狗舞とは?
『天狗舞 超辛 純米酒』 車多酒造 (石川県白山市)
天狗舞を醸している蔵元は車多酒造は文政6年(1823)創業の歴史のある蔵元です。
★山廃仕込という仕込み方法を全国に知ってもらった有名な蔵元です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ