『ねむれねむれ』 太久保酒造 ( 鹿児島県志布志市松山町 )
やわらかい芋の香りに甘みとコクに深みを感じる焼酎です!
厳選されたサツマイモ「黄金千貫」を原料に黒麹を用いてカメ壺で仕込んでいます。
酵母には特別な酵母を用いて発酵させています。
込み水は霧島山系の伏流水を汲み上げて使用していますが、
割り水には志布志の自然湧水 「御前の水」 を用いています。
ばっくすの店の前に飾られている杉玉です!
魚崎の濱田家さんから頂いたようで、昨年の杉玉です。
こちらは今年、原酒店さんに飾られている杉玉です!
青々しくまさに新酒の出来たてを表しています。
新酒ができた目印、“杉玉” !
杉の木は御神木、縁起の良い樹木、蔵開きのお祝いと新酒の発表を知らせる為に昔から行われています。
【杉玉とは】
酒林(さかばやし) とも呼ばれる。
杉の葉を集めてボール状にした造形物。
日本酒の造り酒屋などの軒先に吊るす事で、新酒が出来たことを知らせる役割。
今では、酒蔵、酒屋、飲み屋の看板として使われている。
元々は、酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。
杉の木は、酒の腐敗を抑える事から、昔から酒造りは杉桶を使い、保存には杉樽を使ってきました。
その事から、腐敗を抑えることで、杉葉を吊るしたとされる説も。
G 0-9 T 3回表、左中間の広告看板に当たる特大の3号ソロを放ったロサリオ選手!
この看板にホームランボールを直接当てると賞金100万円がもらえるらしい!
★チョッしたお小遣い! 金本監督は3回あるらしい!!!
8年ぶり完封勝利 & ソロアーチ!
「巨人0-9阪神」 (8日、東京ドーム)
阪神・秋山拓巳投手が10年の9月12日のヤクルト戦以来、自身8年ぶりとなる完封勝利。
★投打に活躍し、3勝目を飾った!♪
さっぱりした甘さとさわやかな味! 食べやすくて美味しいです♪
果汁たっぷりでさわやかな風味なので 「和製グレープフルーツ」 と呼ばれています!
「美生柑(みしょうかん)」 は別名を 「河内晩柑(かわちばんかん)」 といい、
ミカン科ミカン属ブンタン類の柑橘類の一種です。
発祥は、大正時代に熊本県河内町の民家の庭で偶然発見されたことに、さかのぼります。
その地名と晩成の柑橘類という意味を込め、河内晩柑と名付けられたといわれています。
さかなでいっぱいの定番メニュー!
ちょっと箸休めのときにはこれがオススメです♪
★エビがコロコロ入っていて味付けも大人の味!
大分の麦焼酎もサバも美味しいですね!
『双葉の里 麦焼酎 25度』 醸造元:常徳屋酒造場 (大分県宇佐市)
コチラもお酒がススムアテですね!
さかなでいっぱいの自家製の沖漬け(たまり醤油漬け)です♫
美味しかったのでお代わりをしました♪
淡路物の穴子です! さかなでいっぱいの定番メニュー♪
穴子を甘辛く炊いたものを刻んだものです。
★これが酒のアテにぴったりなのです!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ