【雁木の会 8】 8月10日(土) 13時~15時 ホテルプラザ神戸
今回は220名の定員!蔵元から小林社長はじめ蔵人、営業のみなさんが!
雁木の蔵、「八百新酒造」 (山口県岩国市) の全酒類が楽しめます!♪
★今年も雁木ファンの皆さんで大いに楽しみます♪
大分県特産のカボスと大分の本格むぎ焼酎とは絶妙の相性です!
大分の麦焼酎 『むぎっ娘』 (八鹿酒造)
津久見から甲子園に応援に来られた石井さんのお土産の青カボス!
このカボス割りで飲むと爽やかな味になり何杯も飲むことが出来ます♪
いつもの阪神甲子園駅前の居酒屋 『とん平』 さんで応援のお疲れ様会です!
試合は負けたけど、大分の氏はここではいつも盛り上がります!♪
★マスター!いつもありがとう♪
籐蔭高校の応援に来てくれた各大分県の団体と同窓会のみなさんです!
関西地区藤蔭高校若鮎会同窓会、兵庫・神戸大分県人会、関西大分県人会、
大分県大阪事務所、関西日田会、関西陽柳会、関西津久見会、
関西おおいた会、関西蒲江会、関西くす・ここのえ会、大分高校同窓会関西支部、
森高校同窓会関西支部、国東高校伊予野丘関西同窓会、関西豊工会
★皆さんお疲れ様でした♪
昨日の甲子園球場、大分県代表の藤蔭高校は高知県代表の明徳義塾と対戦し、
4対6で惜しくも敗れました! でもヒット数は9本と6本で打ち勝ちました♪
応援をありがとうございました!♪
今日の第二試合、 藤蔭(大分県) 対 明徳義塾(高知県) 対戦します!
今から甲子園球場に藤蔭を応援に行きます!
大分県宇佐の名産 『勝ちえび』 を甲子園に持っていき食べます!
【大分県産 開運 宇佐 勝ちえび】 漁師町、宇佐は長洲の伝統の漁品!
※全国4万社の総本宮の宇佐神宮の献上品!
勝負事や受験等の縁起物として親しまれています♪
★藤蔭! 甲子園必勝!
『兼八 トヨノホシ』 (大分県宇佐市長洲)
★トヨノホシで造る大分本格むぎ焼酎はどの蔵もみな美味しい♪
※画像は、悶牟礼鶴(牟礼鶴酒造)、常徳屋(常徳屋酒造場)、百助(井上酒造)
【トヨノホシとは】
大分県が生んで育てた麦焼酎の原料麦 「トヨノホシ」、
大分が発祥となる原料麦の切札!それを使用した本格麦焼酎!
大分の各焼酎蔵がこの麦を使って焼酎を造っています♪
ぬか床は24年物(神戸の震災後作る)
ほぼ毎日食べてます♪ 食欲が無いときもこれで!
オクラ、ゴーヤ、にんじん、ミョウガの茎、長芋、きゅーり、なす! (セロリも美味しいですよ)
★大根はこの時期美味しくないので漬けません。
『第101回全国高校野球選手権大会』
明日の8日、第2試合で 藤蔭 対 明徳義塾(高知県) 対戦します!
高知県の老練で名監督の明徳義塾・馬淵史郎監督(63)と
大分県の監督就任1年目の新人監督、 藤蔭・竹下大雅監督(26) が甲子園で!
大会最年長と最年少監督となりました!
★兵庫神戸大分県人会で応援に行きます! 必勝藤蔭!!!
中島南店さんの豊富な料理は大黒正宗と相性がよく美味しい!♪
料理の種類が多くて本格的で、下手な居酒屋さんよりも美味しい!
角打ちらしくひとりで食べても丁度よいくらいの量で値段も角打ち価格で安い!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ