佐伯市内にある三大角打ちのひとつです!
『長木酒店』 大分県佐伯市西谷町2-37
久しぶりに訪問しました♪ お年を取られましたが長木さんお元気でした。
残念ながら3年ほど前に酒販は閉店しましたが、持ち込み角打ちができます!
★ご主人の長木さん、国東市のご出身、御年86歳、お元気です!
佐伯市内にある三軒の角打ちのひとつです!
佐伯では老舗の酒屋さんで昭和7年に創業されました。
『尺間獄酒店』 大分県佐伯市鶴岡町3丁目8-11
【店名(屋号)の尺間獄とは?】
佐伯にある標高645mの尺間山から命名。
尺間山山頂には尺間神社があります。
神社へは、100段または400段の石段を登る2つのルートがある。
霊峰尺間神社は、釈魔大権現と言われ、「しゃくま」とは魔を釈(と)く、魔をはらう、
けがれを祓う意味の釈魔が由来。 大分観光100選-第3位。
大分県佐伯市弥生尺間945
差益にある三大角打ちの一つです! 『尺間嶽酒店』
大分長浜角打ち学会の藤田さんと、久しぶりに訪問しました♪
久しぶりの再会! 店主の河野さんご夫婦にあたたかく迎えていただく!
★木造の立派な建物が目を引きます!
★先月、大分に帰省の折、日帰りで訪ねた佐伯市の角打ちの旅をアップします。
大分駅発、宮崎行きの 「特急にちりん」 に乗車して佐伯まで行きます!
※手前の電車が宮崎行き「特急にちりん」、向こうの白い車両が博多行き「特急ソニック」です。
佐伯には昨年3月の関西御大分県人会の故郷ツアー旅行以来1年半ぶりの訪問です♪
いま佐伯で生活されてる博道師匠の雨月庵を藤田さんと一緒に久しぶりに訪ねます♪
また、佐伯の3大角打ちである、長木酒店と尺間嶽酒店、保田屋酒店で角打ちをします♪
神戸ではまず飲むことが出来ません、飲めたとしてもとても高くなります!
大分ではいくらでも飲むことが出来ます!
焼酎の古里、九州はその点が恵まれています♪
いつもの大分は都町の 「焼酎居酒屋 赤ダルマ」 です音符
1日からまた大分に帰ります!
画像の刺し身盛りはすべて大分産(佐賀関・津久見・鶴見・蒲江)です!
関の鯛、関さば、津久見まぐろ、鶴見水イカ、蒲江カンパチ
★大分で食べる魚は日本一です♪
大分から帰ってきたら看板が変わっていた! (by:さかなでいっぱい)
入り口と有馬道沿いの2ヶ所が!
★気付いていた人は少ないのではないでしょうか?
★画像の下が今までの看板、一番下が初代看板です。
いつもの店で、好みのキープする焼酎がなかったのでとりあえず二階堂を!
二階堂を強炭酸で割って焼酎ハイボールを作ります!♪
★飲みやすくなり呑み過ぎます♪
いつものところでいつもの料理を!
「鶏ホルモンにんにく芽炒め」 「れんこんと長芋の串カツ」 「特性キムチ」 「ポテサラ」
★鶏ホルモンはオススメです! 串かつは80円から!
この日も住吉のいつもの魚でいっぱいです! (bY:さかなでいっぱい)
メニューの中からこれらを選びました! 初めての料理は 「海老の酢じめ」 これは美味しい♪
「海老の酢じめ」 「鯖きずし」 「穴子天ぷら」 「ジャコおろし」 「舞茸の鉄板焼」
★これらの料理で 「常蔵」 のロックと焼酎ハイボールを!♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ