記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


天満のユニーク酒店 『西海酒販』

スレッド
天満のユニーク酒店 『西海酒販...
JR天満駅から南へ約3分、目的のお店はありました。

  『西海酒販』  BLUE WAYER (青い海原)    大阪市北区与力町
                10時〜21時  土・日・祝は休み

オーナーであり店長の リカーアドバイザー西海克彦さん、明るく気さくでユニークな方。
何がユニークかと言えば、ダイビングのインストラクターでもあります。

2Fで店長のダイビングスクールをはじめ、貸し教室として色々な講座を開催しています。
また第3土曜日は外国人英語講師を囲み、お酒を飲みながら英会話を楽しむ会を設けています。
1Fは 『立ち呑みBAR』 を営業
店長こだわりの地酒が揃ってます、アテは名物料理 「どて焼き」 などが豊富です。

お酒の知識の凄さ、日本酒好きで各地の蔵を渡り歩き、今も蔵行脚を続けています。

【この日は灘の地酒、泉正宗の 「仙介」 をいただきました、いつ呑んでも旨い酒です】
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

山口にこんな銘酒が 『貴』

スレッド
山口にこんな銘酒が 『貴』
「男山」 の流れを汲む蔵、 「男山」 を主銘柄とする蔵。

『男山』 という名称は、京都の石清水八幡の男山に、由来すると言われています。
「男山」 の蔵はもともと大阪の 「伊丹(伊丹の酒)」 にあったが、
蔵の廃業に伴い全国に 「男山」 の名前がのれん別れという形で広がったものです。

 『貴(たか) 特別純米直汲 無濾過生原酒』   永山本家酒造場  山口県宇部市
                   使用米: (麹)山田錦 (掛)八反錦  
                   精米歩合: 60%   日本酒度: +5
                   酸度: 1.6   アルコール度数: 17.5度
                   蔵杜氏: 永山貴博

【直汲み(じかぐみ)】
★ 搾りあがったばかりの酒を即、瓶詰めにしたもの、まだ醗酵してます。

年間生産量は350石(70kl)、一升瓶で3.8万本の小さな蔵です。
『酒造りは米作りから!』 と言う思いを持って酒造りをしてる蔵です。

【試飲評価】
★産まれたばかりの酒特有のガスをそのまま封じ込めた、ぴちぴち感が凄い!
 濃く、旨味たっぷり、吟醸香が心地よく滑らかな酒。
 山口も良い酒があります!
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

飛んで喜ぶ酒 『飛露喜』

スレッド
飛んで喜ぶ酒 『飛露喜』

飛(とぶ) 露(つゆ) 喜(よろこぶ) 【喜びの露(酒)ほとばしる】

   『飛露喜 特別純米 生詰』  福島県河沼郡  廣木酒造本店
             使用米: 山田錦・五百万石    精米歩合: 50%・55%
             日本酒度: +3    酸度: 1.6   アミノ酸: 1.3 
             アルコール度数: 16.8度   蔵杜氏: 9代目 廣木健司

★蔵は江戸中期創業だが、『飛露喜』 は1999年に突然に現れた、11年目の酒。
 若き酒造家により醸される豊潤旨口の酒です。

 【第二の十四代と言われてる。】

 【究極の食中酒と言われてる。】

 【またたくまに、地酒ファンの間で噂になる。】

【試飲評価】 (公園前世界長でいただきました)
★この特別純米は定番商品ですが、旨味・酸味のきいた心地良さと、
 キレが抜群の辛口タイプ。
 おいさんの好きな、五大酒蔵の一つです。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

大阪の角打ち名店 『岡室酒店』

スレッド
大阪の角打ち名店 『岡室酒店』
『京橋駅』 京阪本線・大阪環状線・JR東西線・地下鉄鶴見緑地線と、
4本の鉄道が集まる、大阪市内でも特に賑やかな街です。

その京橋で一番の人気を誇っている、酒店さんの立ち呑み処に行ってきました。

京橋駅のすぐ北、国道1号線沿いに面した場所にその店はありました。

  『岡室酒店』  大阪市都島区東野田

午後の2時30分からの開店直後に入りましたが、
すでに3人のお客さんがカウンターで呑んでいました。

初心者ですので遠慮してテーブル席の方に・・・そして恐る恐る注文する。
【角打ちに慣れてても、初めての店は緊張するし気を使うもの、
 それがまた角打ちの醍醐味、楽しみなのです。】

マスター、最初はちょっと怖い感じだったが、話しやすく優しい方でした。
お客さんも皆さん常連さん、気さくに声を掛けていただきました。

★【料理は豊富で美味しくて安い、お酒も酒屋さんなのでバランスよく揃ってる。】
★【ここのトイレが、ある事でユニークで評判なのです? 次回のブログで・・・  】
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『蔓無源氏』 という名の 『芋』

スレッド
『蔓無源氏』 という名の 『芋...
『蔓無源氏(つるなしげんぢ)』 という品種の芋を使用して造った芋焼酎。

  『大正の一滴 蔓無源氏 原酒』   国分酒造  鹿児島県霧島市国分
                   使用芋: 蔓無源氏87% コガネセンガン13%
                   使用麹: 米麹 黒麹  アルコール度数: 37度

21年1月14日から瓶詰め開始、年1回の限定販売、今回で3回目の発売。

【蔓無源氏とは?】
★100年前の食用芋の品種、源氏種の突然変異として発見される、
 とても甘い芋で、蔓が短いので 『蔓無(つるなし)』 といわれる。
 澱粉歩留まりが高い、現在ではほぼ絶滅しかけていたが、最近栽培再開される。

【試飲評価】 (公園前世界長にて)
★芋自体甘味が強く、その流れで甘味をかなり感じるが、
 コクと旨味のある味に仕上がってる。
 原酒(37度)だけに度数と味も濃いが、濃さを感じさせない。

【国分酒造の主製品】
★『芋麹 芋』  『純芋 醸酎』  『さつま国分』  『大正の一滴』
                  
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

秘密の県民酒 『風の森』

スレッド
秘密の県民酒 『風の森』
秘密の県民酒と言われる、「県外の人には教えたくない酒」 と地元の人は言う。
知る人ぞ知る酒、数ある 『奈良の酒』 の中の銘酒。

いつもの 「公園前」 にあった! 出会ったのは酒人生で2回目、呑むしかない!

『風の森 純米(真中採り) 無濾過無加水』  油長(ゆうちょう)酒造  奈良県御所市
        【享保4年1719年創業 約300年の歴史の蔵】
                    使用米: 奈良県産秋津穂   精米歩合: 65%
                    日本酒度: +4   酸度: 1.8
                    アミノ酸: 1.8   アルコール度数: 17度

【試飲評価】
★爽やかでフレッシュな香り、旨味、酸、切れ、バランスが素晴らしい。

【真中(まなか)採りとは?】
★最初に垂れてくる 「あらばしり」 と後半部分の 「攻め」 の部分を大幅にカットして、
 最適な部分のみを瓶詰めにした酒です。

【他にもある奈良県産の銘酒】
★奈良の酒は個性のある酒が多く、「梅乃宿」 「豊祝」 「春鹿」 「初霞」 「やたがらす」
 どれをとっても素晴らしい味を醸す、おいさんの好きな酒です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

忍者の古里 甲賀の酒 『ninja』

スレッド
忍者の古里 甲賀の酒 『nin...
忍者の古里で有名な地、滋賀県甲賀市甲賀町にある蔵。

   『ninja(忍者) 特別純米酒』   瀬古酒造
                 原材料: 滋賀県産吟吹雪 100%
                 精米歩合: 60%   日本酒度: +2
                 酸度: 1.8   アルコール度数: 16.5度

ラベルの 「ninja」 の下に手裏剣のマークが入っています。


【試飲評価】
★ほのかな香りとスッキリした中にも、旨みが感じられる比較的バランスの良い酒です。
 一部地域のコープ(生活協同組合)の取り扱い酒です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『舞妓ははは〜ん!の会』 お座敷遊び

スレッド
『舞妓ははは〜ん!の会』 お座...
【お座敷遊びも楽しみの一つです、料理を頂き、お酒を飲んで、舞踊も観賞したあとは、
 いよいよお待ちかねの、お座敷遊びの始まりです。】

【お座敷遊びの心得は】
1.恥ずかしがらず  2.あほになりきって 3.一生懸命に遊ぶこと

【主な人気のお遊びは】
『とらとら(和籐内)』 『つるつるてんつる(和籐内と同じ様なもの)』 『お廻りさん』
『金比羅船々』 『投扇興(とうせんきょう)』 『野球拳』 『あそばんせ』 等々

★ おいさんの好きな遊びは、「とらとら」 「あそばんせ」 苦手は 「金比羅船々」 です。
★ 勝つより負ける方が良いのです、お酒がいただけますから。
★ お座敷遊びは大人の遊び、格好付けて遊ぶよりは、砕ける方が持てますよ。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

『舞妓ははは〜ん!の会』 舞妓・芸妓の芸

スレッド
『舞妓ははは〜ん!の会』 舞妓...
【舞妓さん、芸妓さんは修業期間が終わっても、いろんな舞踊・芸を勉強します。】

『立方(たちかた)』  舞踊を主にする者。
『地方  (じかた)』  長唄や清元などの唄、語りや三味線や太鼓、笛、鼓、等の
              鳴物を演奏する者。
『京ことば』      「祇園ことば」 とも言われ、京都の人が一般に使う言葉とは違う、
             最近は地方出身者の娘も多く、彼女らもこの言葉を覚え使います。
『お座敷遊び』     これも芸の一つとしていろんな遊びを覚えます。


【この日は笛や太鼓、三味線の鳴物や曲芸、お座敷遊びもいろいろ、サービス満点、
 大いに楽しみました。】

★『お座敷遊び』 大人のお座敷遊びは一番の人気、明日のブログにて紹介いたします。

  
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

『舞妓ははは〜ん!の会』 祇園京舞 井上流

スレッド
『舞妓ははは〜ん!の会』 祇園...
【舞妓さんは芸妓さんになるための、見習い期間なのです。】

『仕込み』  中学を卒業して入ります、半年〜1年間程度
『見習い』  1ヵ月間、半だらりの帯を締め、姐さん芸妓と共々茶屋で修業する。
  『見世出し』 舞妓として認められる。
『舞妓』   芸妓の見習いとして20歳くらいまで修業する。 
  『襟替え』  赤い襟から白い襟に変えること、すなわち芸妓になるということ。
『芸妓』   20歳位で襟替えし舞妓を卒業し晴れて芸妓になる。


★ 祇園甲部の京舞は、『井上流』 の優雅な舞踊を披露します。

【舞妓さんはまだ10代おぼこいですが、芸妓さんは長年修業を積み、
 舞いも上手、会話も楽しい、お酒の相手も、それより何より色気があります。】

【しかし、お馴染さん、お客さん、観光客、みなさん舞妓さんの方が人気があります。】

★ 写真はおいさんの大好きな芸妓さん、『沙代子』 さんです、色気があるでしょ。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり