噴火湾龍神丸さんから送ってきた 「ツブ貝」 これを造りで!
神戸中央市場前 英水産の 「焼きアナゴ」 これも旨い!
次はこれも美味しい、「とり貝の造り」
脂の乗った 「鮭カマの塩焼き」 これれも美味しかった。
さすが! さかなでいっぱいプラスさんです。
★「ツブ貝」 と 「焼きアナゴ」 は2日連続でお代わりも!
ここ最近3回佐藤商店(通称 公園前世界長)でいただいたアテの数々です。
特に好きなアテは、連続していただいた物もあります。
小鉢に適量入れて貰えるので、お酒のアテとしてはベストの量です。
一品が多過ぎるとお腹がすぐにいっぱいになりお酒が進みません。
マスターの弟さんが厨房を担当しています。
先代のご両親から受け継いだ43年間の歴史ある料理です。
この酒も 「揖斐川」 と同じ蔵の酒。
名の揖斐(いび)から射美(いび)と命名。
酒米は自家生産 「揖斐の誉」 を100%使用、精米率は50%です。
あの十四代や飛露喜、而今の有名ブランド酒を抑えて、堂々の1位!
※ある酒の会での試飲会の結果です。
『射美 袋吊純米吟醸 生貯蔵』 杉原酒造 岐阜県揖斐郡大野町
言わずと知れた滋賀県は竜王町の 「松の司」 の中取り純米吟醸酒です。
この中取りは同じ公園前世界長で3年前に呑みました。
何度も紹介してきた酒、何度も紹介したくなる酒、文句の付けようのない酒。
滋賀県が生んだ銘酒中の銘酒と言っても過言ではない。
【中取り酒とは?】
槽口から流れ出る品質の安定した、中取り部分だけを採取した、非常に贅沢な酒です。
『松の司 中取り 純米吟醸』 松瀬酒造(株) 滋賀県蒲生郡竜王町
麹米:兵庫県東条産山田錦75% 掛米:滋賀県竜王産山田錦25%(環境にこだわり農産物認証)
精米率:50% 日本酒度:+2 酸度:1.4 使用酵母:金沢(自社保存株) 杜氏:石田敬三(能登杜氏)
若き蔵杜氏が醸し出す今注目の酒。
房島屋(ぼうじまや)とは、所酒造の屋号です。
夏季限定酒!
香り華やかで、夏向けのさっぱりしたうすにごりの純米吟醸酒。
『房島屋 純米吟醸原酒おりがらみ 5百万石 兎心(ところ)』
所酒造 岐阜県揖斐郡揖斐川町
使用米:5百万石(100%) 精米歩合:50% 日本酒度:±0
酸度:1.6 アルコール分:116〜17度
大分県九重町の酒蔵 「八鹿酒造」 が発売した 『なしか!焼酎』 の阪神バージョンの焼酎!
阪神タイガースの公認ラベル焼酎で、麦と芋があります。
この焼酎が飲める店が神戸駅前にある 「岡八」 です。
この日も仲の良いブログル仲間で訪問、いつもの料理と楽しみました。
エース・能見の後継者!
『岩貞 祐太 投手 #17 左/左 熊本市出身 23歳 プロ2年目』
必由館高 ⇒ 横浜商大 ⇒ 阪神(’13ドラフト1位)
岩貞投手 今シーズンここまで出場はありません。
対するカープの先発は福井投手です。
カープとの16回戦は、京セラドーム大阪にて15時プレイボール!
ドラ1ルーキーが注目のプロ初登板初先発! 岩貞投手の躍動する投球に期待しましょう!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ