このお酒は初めてです。
明治35年(1902)創業。
若い蔵杜氏(六代目)と若い蔵子で醸しています。
『花の香 桜花 純米大吟醸 無ろ過生原酒』 花の香酒造 (熊本県玉名郡和水町)
全量地元産山田錦を使い50%まで磨いています。
昔ながらの 「撥ね木絞り」 を採用!
このお酒も約7ヶ月ぶりの再会でした。
言わずと知れた滋賀県は竜王町の 「松の司」
滋賀県が生んだ銘酒中の銘酒と言っても過言ではない。
『松の司 純米吟醸 あらばしり』 松瀬酒造 (滋賀県竜王町)
約7ヶ月ぶりの再会でした!
わずか30石の蔵! 親子二人で醸す 「1タンク入魂」 の蔵! タンク30石(1升瓶3,000本)
『射美 純米吟醸 槽場無濾過生原酒』 杉原酒造 (岐阜県揖斐郡大野町)
地名の揖斐(いび)から射美(いび)と命名。
酒米は自家生産 「揖斐の誉」 を100%使用、精米率は50%です。
★日本一小さな蔵としてテレビ放映も!
さかなでいっぱいプラスのプラスのほうの料理です。
手造りの自家製ソーセージです。
★粒マスタードを付けて食べると旨い!
貝の種類の中で貝殻の内側に真珠層を持つ貝があります。
その代表的な貝が 「アコヤ貝」 で真珠の養殖に利用される。
他には、白蝶貝、黒蝶貝、アワビ、淡水貝、これらも真珠の養殖に利用される。
さらにはこの画像のトコブシ(流れ子)、タイラギ貝、夜光貝、一部のサザエなどがあります。
「トコブシ」 ”流れ子” とも呼びます。 これからが旬になります。
アワビの小型版、味もアワビとよく似ていて生でも食べることが出来ます。
煮付けやムニエル、しゃぶしゃぶ、焼きなどでも美味しい。
★これは酒蒸しにしたものです。
サザエ、 赤貝、 北寄貝、 ミル貝、 とこぶし
★貝好きにはたまりません!
『加賀鳶 極寒純米 無濾過生』 福光屋 (金沢市)
★濃醇な旨味とキレ抜群のしぼりたて新酒です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ