「作」 2016年5月、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)での乾杯酒は地元の三重の酒を使用!
各国代表者が集う安倍総理夫妻主催の社交ディナーにおいて 「作」 が使われました。
『早瀬浦 新酒槽搾り 純米酒』 三宅彦左衛門酒造 (福井県三方郡美浜町)
使用米:福井県産酒造好適米5百万石100%使用 精米歩合:55%
『作(ざく) 穂乃智 純米酒』 清水清三郎商店 (三重県鈴鹿市)
※伊勢志摩サミットでの使用酒蔵! 協会1401号(金沢)酵母使用。
『美丈夫 純米大吟醸 舞』 (有)濱川酒造 (高知県安芸市)
愛媛県産しずく姫100%使用、 精米歩合50%
★三種ともタイプが違うが美味しい♪ 「作」 が好みかな! (by:橙)
これは見事な銘柄の純米大吟醸の飲み比べです! (by:喜多留)
『獺祭』 『五橋 馨嘉(けいか)』 『花陽浴(はなあび)』
★贅沢なの見比べ! 馨嘉は木元造り、花陽浴が好みです♪
北九州市内に店舗がたくさんある人気のパン屋さんです!
『フランス菓子 シロヤ 小倉駅前店』
パンのほとんどが90円で数たくさんあります!
中でも好きなのが 「サニーパン 90円」 です♪ 70円のときからのファンです!
パンの中に練乳がタップリ入っていて何故か懐かしい味でとても美味しいです♪
それとこれも大好きな 「オムレット 40円」! 以前は35円だったが、それでも安い♪
人気の芋焼酎! 一時は入手困難で幻と言われた時期もありました! (by:喜多留)
『萬膳』 万膳酒造 ( 鹿児島県霧島市 )
「萬」よろず、すべての「膳」食をうるおすとの意味!
万膳酒造は現当主の万膳利弘氏で四代目。
三代目が若くして亡くなった1969年から約30年に渡り一時製造を休止するも、
杜氏であった叔父の宿里利行氏と共に1999年に再興させます。
久しぶりに梅田駅前第1ビルにあるここに!
『りょうたの手羽先』 (大阪駅前第1ビルB2)
https://ryoutanotebasaki.com/
大分は本場中津の唐揚げです❗もちろん手羽先を、いつ食べても旨い♪
★オーナーの小野良太さんは唐揚げの本場、宇佐市四日市出身です!
★本場宇佐が本店! 大阪はこの4月に初出店です! 全国展開中です!
★今までにない味!美味しい!大分から単身で大阪に!頑張っています♬
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ